英検レベルアップ教室

 アップが遅くなりましたが、昨日も、14:45からと15:40の2回、英語検定へ向けて力をつける生徒の姿がありました。担当は、普段から英語を習っているZ先生と東大大学院生。生徒の中には1年生や2年生で準2級に挑戦する生徒が数人もいてびっくり。Z先生は「いろいろな単語に触れて、ボキャブラリーを増やしてほしい」とおっしゃっていました。年末に向けても、しっかりと力をつける日々を過ごしている八中生です。(12/8 15:04更新)

 

2年 国語

 今日の2年生の国語の授業は、図書室の先生によるブックトークでした。現在国語の授業ではレオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』にまつわる教材について勉強しており、作品や作者への理解を深める為に、ダ・ヴィンチに関わる著書を紹介していただきました。紹介されたものの中には、かわいいキャラクターが世界の名画を紹介する本や、十数年前に実写映画化もされた『ダ・ヴィンチ・コード』など、多くの人が興味を持ちそうなラインナップが揃っていました。是非図書館に足を運んで探してみて下さい。(12/8 14:52 更新)

 

3年生 数学

 3年生は5時間目、円周角に関する問題に取り組んでいました。4人で教え合っているグループ、2人で考えているグループ、1人で取り組んでいる人や先生に教えてもらっている人など様々でしたが、やはりわかると嬉しそう。考える楽しさが伝わってきます。右の問題は「弧ABは円周の1/5です。角xの大きさを求めなさい」というもの。考えてみてください。(12/7 14:20更新)

 

3年 道徳

 今週の土曜日には、道徳地区公開講座を行う予定です。これは現代的な課題をテーマに、考え議論する様子を、各ご家庭や地域の方々にも見ていただくというものです。本日の3年生の道徳の授業では、土曜日の事前学習として、『公益社団法人 臓器移植ネットワーク』様を講師に迎え、臓器移植について教えていただきました。講義では、臓器移植を行う理由や、臓器移植に関わる法律の改定やその背景にあった出来事、臓器移植を行った事例についてたくさんお話ししていただきました。特に臓器移植には、『ドナー(臓器を提供してくれる方)』、『レシピエント(臓器の移植を必要とする方)』、そして双方のご家族が関わっており、それぞれがたくさん考えを重ねた上で臓器提供や移植が行われているという話が印象的でした。また、15歳からは臓器移植意思表示カードが法的に有効に扱われるため、是非一度考えてみてほしい、という言葉もありました。大変難しいテーマであり、万人にとっての正解がないテーマでしたが、生徒達は一生懸命耳を傾けてくれました。土曜日にはこのテーマについて、考えを深めていきます。(12/6 15:59 更新)

祝 男子バスケットボール部 歴史的勝利

 12月4日(日)より新人大会決勝リーグが始まりました。決勝リーグでは総当たり戦で試合を行い上位2校が都大会に出場です。初戦は優勝候補の日本大学豊山中学校。試合開始は0-7とリードを許す厳しい展開となりました。今まではそのまま試合終了となることが多かったですが、今の男子はそこから挽回する力をもっていました。リードを許しながらもチーム全員でディフェンスを頑張り、10番のゴール下、7番の3点シュートなどで得点を重ね逆転、そして前半を5点リードで終えることができました。後半開始は再び相手のリズムで得点を取られましたが、一進一退の攻防で3ピリオド終了時では3点差のリード。最後のピリオドでは、5番のハードなディフェンスでリズムをつかみ、6番のゲームメイク、8番のドライブからの合わせによる得点で12点差をつけ、ここで試合終了のブザーが鳴りました。次戦は文京六中との試合です。応援よろしくお願いします。(12/6 15:05)

 

12月土曜授業公開・道徳地区公開講座のお知らせ

 本日、12月土曜授業公開・道徳地区公開講座のお知らせを以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(12/6 13:30更新)
 12月土曜授業公開・道徳地区公開講座のお知らせ

 

中学生サミット

 3日(土)、区内中学校の生徒会役員が集まり、意見交換や交流を図る「中学生サミット連絡会」が行われました。今回の中学生サミットでは、あらかじめ各学校で考えてきた『次回のサミットで話し合いたいテーマ』について発表しました。各学校から様々な意見が出てきましたが、特にたくさん寄せられたのは校則の改定に関わる提案でした。文部科学省が出している『生徒指導提要』が改定されることを受け、どの学校でも校則について関心が高まっているようです。次回のサミットでは、活発な意見交換がされることを期待しています。(12/5 18:25 更新)

ふれあい作品展

 毎年12月3日から9日は、障害者週間です。文京区では障害者への理解と関心を深め、交流を図る行事として、ふれあいの集いを開催しています。シビックセンター1階に3日から5日まで展示している作品展には、C組の生徒が美術や技術家庭科の授業で作った素敵な作品がたくさん飾られました。(12/5 13:34更新)

 

保健体育 柔道

 3年の4時間目は、柔道の時間。Y先生からの「礼に始まり礼に終わる」「礼の無いのは無礼です」で、まず心のあり方を知りました。生徒は、受け身、袈裟固め、横四方固めなどに取組みました。先生からの「つま先を立てる」「胸をくっつける」などの指導を懸命に実践。「重すぎる」「ぎゃー」などの声に、なんにでも真剣に取り組む八中生の良さを感じた授業でした。(12/5 13:13更新)

 

C組 書道

 今日から書道の授業が始まりました。一年ぶりの書道なので、まずは道具の置き方や基本となる縦画と横画を復習してから書初めで書く文字を練習しました。練習が始まると皆集中して取り組んでいました。一画一画をじっくりと丁寧に書くことができていたと思います(12/2 13:40更新)

 

栄養士による食育授業

 家庭科の時間に1年生は食生活を見直すきっかけができました。栄養士からは、ビタミンB1やB2、カルシウムや鉄は中学生にとって不可欠なことや、3食をバランスよく食べるにはどうすればよいかなどを学びました。「魚が嫌いなんですがどうすればいいですか?」「ひきわり納豆と普通の納豆の栄養の違いは?」などの質問も積極的にでました。中には「栄養バランスの取れていない食事をしているので気を付けていきます」との弁も。You are what you eat. のことばを覚えておきましょう。(12/2 11:30更新)

 

3年生 授業

 3年A組の技術の授業では、これまで一生懸命お世話をした大根の収穫と、菊の花の撮影をしていました。立派に育った様子を見て嬉しそうな表情の生徒もいれば、収穫を終え、ぽっかり穴の空いた土を見て「寂しい気持ちになる」という生徒もいました。
 また、B組の教室を覗くと、電子黒板に「鳥獣人物戯画」の写真が表示されています。社会の授業かと思いきや、実は英語の授業でした。鳥獣人物戯画の登場人物の様子や動きを説明した英文を読み解いているようです。分祠を用いた文をすらすらと日本語訳できている様子を見ると、しっかりと英文の読解力がついていることが伺えます。(12/1 16:45 更新)

学校だより第8号

 本日、学校だより第8号を公開いたしました。ご覧ください。(12/1 11:15更新)

 

ダイコン収穫

 朝、職員室で技術科のM先生から「今日は、ダイコンの収穫をします」という情報が。思わず嬉しくなりました。9/10に種を蒔いたものです。
 生徒たちは技術室前で、レポート用の写真を撮ってもらいながら収穫。その後、喜びで満面の笑顔に。「どのようにしてたべるの?」と聞くと「生」「ぶり大根」「おでん」「大根おろし」などの答えが。土井校長からは「お味噌汁もいいですよ」の声が。葉も美味しそうでした。(12/1 10:30更新)
 M先生は、「去年より少し早く種を蒔いたことと、虫の被害が小さかったことで、良いダイコンができました」とおっしゃっていました。(12/1 11:50再更新)

 

英検レベルアップ教室

 昨日30日(水)放課後の英検学習は、生徒9人に先生4人の手厚い布陣。生徒は、語句空欄補充問題や現在完了・過去完了などに粘り強く挑戦していました。中にはイディオムの理解の仕方を説明してもらっている生徒もいて、単に覚えるのではなく、いかに覚えていくかも習得。このような機会を最大に利用して、自分の可能性を伸ばし、社会に貢献する土台を作っていくことが非常に大切です。(12/1  9:02更新)

 

12月 行事予定表

 明日から師走。12月行事予定表をご覧ください。(11/30 17:30更新)

 

科学部 ジュエリー制作

 29日放課後、科学部は紫外線で固まる樹脂で、宝石やボタンを作りました。多様な色で作られたジュエリーは理科室前に展示してあります。本物は写真よりきれいですので、来校の折は是非生徒の力作をご覧ください。(11/30 10:40更新)

 

ICTを活用した授業 数学

 今日の1年生の数学は、作図についての授業でした。この授業では、作図手法の整理や応用的な作図の手順の検討を、PowerPointを使って取り組みました。作図の手順が示されたスライドを並べ替え、正しい作図の手順を導き出すというやり方で、数学が苦手な生徒も取り組みやすい内容でした。また、応用的な作図の手順を導く問題では、ダミーのスライドが混ざっていて、「どのスライド使わなかった?」「俺は3つダミーあったよ」などの会話が。後に教員から「実はみんなが避けたスライドを使って作図する方法もあるんだよ」と説明を受けると、「なるほど!」とびっくりしていました。生徒の思考力の向上に繋がる授業でした。(11/29 18:48 更新)

 

バスケットボール部 新人大会2回戦

 女子は前回大会優勝校の本郷台中学校と対戦しました。先制点を取りリズムに乗ることができましたが、相手チームの勢いはそれを上回るものがあり、惜しくも敗退しました。
 男子は獨協中と対戦しました。試合開始からディフェンスを頑張り、速攻や1対1、3ポイントシュートが決まり試合を優位に進めることができました。全員試合に出場し、快勝することもできました。次はリーグ戦です。3校の総当たりで試合を行い、上位2校が都大会に出場します。応援をよろしくお願いします。(11/29 10:59更新)

 

弁護士によるいじめの予防授業

 6時間目に全校生徒を体育館に集めて行いました。講師は、田伏いづみ弁護士。先生からは、

・人権の重さは一人一人同じで、仲の良くない人の人権も大事にすること。
・「死ね」「ウザイ」「キモイ」「無視」「悪口」はいじめであること。
・いじめ返すこともいけないこと。
・いじめられた人は、とても深く長く傷つくので、LINEでも気を付けること。
・いじめを見ている人は、いじめられている人を支えること。
・決していじめを面白がらないこと。

など、大切なお話をしていただきました。12月は「いのちと人権を考える月間」です。生徒個々が今日のお話を反芻し、人権感覚をきちんと身に付けていきましょう。(11/28 15:54更新)

 

 

C組 2年 鎌倉校外学習

 今回、2年C組の生徒全員が校外学習に参加し、先ほど帰ってきました。観光客も多く、一日歩き続けて大変だったと思いますが、学校に帰ってきた生徒は皆笑顔でした。写真に写っている顔を見ても楽しんでいる様子が伝わってきます。来週、改めて土産話を聞かせてもらえるのを楽しみにしています(11/25 16:30 更新)

 

鎌倉校外学習 晴天!

 土井校長からメールが到着、「さわやかな秋晴れのもと、2年生は鎌倉校外学習に出かけました。紅葉の美しい季節、観光客や小中学生の班行動で人が溢れています。各班でテーマを決めてコースを練ってきました。思い出に残る楽しい校外学習になりました」と。学年主任のO先生も、出発前に「今日は、いいお天気です!」と、とても嬉しそうでした。青空がとても綺麗ですね。古都の雰囲気も味わうことができましたか?気を付けて帰ってきてください。(11/25 15:27更新)

 

バスケットボール部 1回戦結果

 23日(水)文京区中学校バスケットボール新人大会が第一中学校を会場に行われました。
 女子は東洋大京北中学校を相手に78-21で圧勝し、Iさんは一人で50得点する大活躍で勝利に貢献しました。また、男子は京華中学校と対戦し94-62で勝利を収め、共に2回戦進出です。目標は区大会優勝、都大会進出。サッカーワールドカップ日本代表の勢いのように、八中全体で盛り上げていきましょう!(11/24 11:27更新)

 

地域清掃

 今日の朝は、3年B組が地域清掃をしてくれました。嬉しいことに、以前よりゴミの量が減っている気がします。日頃の八中生の活動が実を結んでいるのでしょうか。今後も地域と学校が互いに手を取り合っていけるよう、これからも清掃に取り組んできましょう。(11/24 9:18 更新)

 

感謝状

 先日ウクライナ支援募金を送ったユニセフから、感謝状が届きました。届けられた募金は、衛生設備の整備や、食料・飲料水・衣料品の調達などに使われるとのことです。昇降口付近に展示しますので、ご来校の際はぜひご覧下さい。これからも、困っている人に手を差し伸べられる八中生であって下さい。(11/22 12:02 更新)

スマホ・ケータイ安全教室

 1年生は、オンラインでNTT講師の話をお聞きしました。メッセージのやり取りをする時には、「送る前に相手の気持ちになり読み返す」「自分の発言が及ぼす影響を考える」など端末の使い方をいろいろと考え、意見を交換しました。相手を尊重しながらのやり取りがなにより重要ですね。その他、個人が特定されるケースや肖像権、ネットの信ぴょう性等も学びました。(11/22 10:48更新)

 

生徒会朝礼

 朝の朝礼では、生徒会本部から腕時計を持ってくることやポロシャツの期間に関するアンケートについて、図書委員会からは図書館でのイベントについて話がありました。自分たちの学校生活に関することですので、しっかりと考えてアンケートに答えましょう。(11/22 8:40更新)

 

食品ロスからSDGsへ取り組もう

 「給食からSDGsを考える」をテーマに区内中学校の栄養士で作成したスライドを東階段に掲示しています。SDGsの目標12に焦点を当て、給食や家庭での食品ロスをなくすためにどのような行動をすれば良いか、掲示を参考に考えてほしいと思います。(11/21 14:05更新)

 

学校運営連絡協議会

 18日(金)に会議を開きました。委員の方々からは、夏休みの学習、支援すべき生徒への対応、C組との交流、人権尊重への取組、SNSの使い方、防災と防犯など多義にわたってご質問やご意見をいただきました。大切なご意見など、今後の学校運営に活かしてまいります。(11/21 11:54更新)

 

C組 定期考査4 三日目 ・ 防災学習

 今日で定期考査が終了しました。今回は、前回の定期考査よりも家庭でたくさん勉強した生徒が増えたようです。試験中も集中して取り組んでいて、答えられる問題も増えているように感じました。

 定期考査後、4時間目の避難訓練の後には、火災が起こった時にとるべき行動について、東京消防庁が作成したスライドを使って学習しました。実際に目の前で火災が起こると、なかなか冷静でいられないかもしれません。だからこそ、避難訓練や防災に関する学習は何度も行う必要があると思います。また、学校で避難訓練があった時には、家に帰った後に防災用品や避難経路を確認することを習慣にしてもよいと思います。ぜひ意識してみてください。(11月18日 17:20 更新)

 

定期考査4 二日目

 今日は定期考査4の二日目です。科目は理科・英語・美術でした。写真は、英語のリスニング問題に取り組んでいる様子です。聞こえてきた英文の意味を頭で考えながら、しっかりと問題用紙にメモをとれている生徒が多く、日頃から英文を聞く練習をしていることが伺えます。試験は残り一日です。やれることをしっかりやり、明日に備えましょう。(11/17 11:55 更新)

定期考査4 1日目

 今日は、国語、社会、保健体育のテストがあります。朝8時前に校内を巡回していると、懸命に勉強をしている生徒の姿が。体育館の2年生は保健体育を、教室にいる1年生は社会に取組んでいました。「調子はどう?」と聞くと、「やれるだけやります」「自信をつけるために早くから来て覚えています」と。しっかりしていますね。将来へ向けて大いに学んでください。(11/16 8:38更新)

 

2年 家庭科

 明日から定期考査4が始まります。どの授業でも一生懸命勉強に打ち込む生徒の姿が見られます。今日の2年生の家庭科は、栄養素の食品群別摂取量や成分表示についての授業でした。「1群に入る食材は?」という問いかけに、「肉・魚・卵・豆・豆製品!」とリズミカルにすらすら答える生徒がいました。「牛乳は比較的少ない量で効率的にカルシウムなどを摂取できる食品なんだよ」というお話もありました。現在の八中の昼食は、お弁当の注文・持参となっています。「このおかずにはどんな栄養素が何gくらい入っているんだろう?」など考えてみると、面白いかもしれませんね。(11/15 14:18 更新)

図書館

  本の整理や紹介をしてくださる図書館支援員の方から「学校図書館に文学全集が届きました。『赤毛のアン』や『宝島』、『三国志』といった面白い本がたくさんあります。ぜひ借りに来にてください」というメッセージをいただきました。
 今月の特集は料理です。面白そうですので、こちらも手に取ってみてくださいね。(11/14 13:28更新)

 

土曜授業公開・オープンキャンパス   がん教育講話

 86名の方々にご来校いただきました。音楽はギター演奏、技術では電気スタンドの製作、理科ではバネの実験など、各教科をご覧いただきました。また、がん教育は2年生へ向けて体育館で行いました。講師は都立駒込病院 医師 長谷川 稔洋先生。がんの原因となる喫煙・飲酒・ウィルス・遺伝に関してご説明いただき、さらに、がんにならない生活習慣をもつことやがん検診を受けることが大切なことを学びました。(11/12 12:05更新)

 

C組 3年 生活単元

 来年から高校生になり、今よりも公共交通機関を利用することが多くなる3年生に、バスや電車でのマナーについて授業をしました。車内で騒がない、食べ物を食べない、優先席の使い方や席の譲り方など、すでに知っているマナーも多かったのですが、意外と忘れがちだったのが「混雑した車内ではリュックを前に持つ」というマナーです。また、「電車は降りる人が先」「車内に入ったら立ち止まらずに奥の方まで進む」ということも改めて確認しました。JR西日本のホームページに「さわやかマナーキャンペーン」という特設ページがあります。今月、2年生は校外学習もありますので、今一度、電車内のマナーについて確認してみてください。(11月11日 16:00更新)

 

ダイコンと虫

 技術室前のダイコンも晩秋の陽射しを浴びながら、すくすくと育っています。朝8時前に生徒が葉に付いた虫をとっていて、見せてくれました。生徒は「まゆを作っていると思います」と。見ると綺麗に糸が張られて、写真ではわかりにくいですが、まるで揺りかごのようでした。ビルが多い中でも懸命に生きようとする、命の強さに驚いたひと時でした。(11/11 9:53更新)

 

学習教室

 昨日から、放課後の学習教室が始まりました。どの生徒も頑張って勉強に取り組んでいますが、一際真剣に机に向かっているのは、やはり3年生です。今回の定期考査4の結果で進路が決まる生徒も多く、これまで以上に頑張っています。最後まで学習に励みましょう。また、1,2年生はそんな先輩達の姿をしっかりみて、来年、再来年のためにどんなことができるか、考えてみましょう。(11/10 17:31 更新)

C組 チューリップ植え

 午後の日差しの中で、C組の生徒はチューリップを植えました。汗をかきながらプランターに土をいれると、「とがっているのが上だからね」と教えられながら球根を植えていました。白、紫、桃、赤、黄などの花が4~5月に咲く予定です。学校も華やかになり、楽しみですね。みなさん、ありがとう。(11/10 14:08更新)

 

2年B組 数学

 授業では、角を求めるプリントに一生懸命に取り組んでいました。「頭がぐちゃぐちゃになってきた」「先生、わかんないです」という生徒の声に「気合いだ!時間はある」「君ならできる気がする」という教員の声に励まされ、生徒は懸命に考え教え合っていました。中には急に理解できた自分にビックリしている生徒も。数学の楽しさに気付いた生徒の嬉しい顔がみられた授業でした。(11/9 12:57更新)

 

皆既月食

 今日は皆既月食(月が地球の陰に隠れてしまう現象)と、天王星食(天王星が月に隠れる現象)が同時に起きる日だそうです。天王星は6等級(肉眼で見える一番くらい星)のため、普段は月の光で見えなくなってしまうそうですが、皆既月食によって月の周辺が暗くなっている今日はよく見えるのだそうです。皆さんは観察できましたか?
 写真は、望遠鏡越しに撮影した皆既月食の様子です。(11/8 20:12 更新)

3年 道徳

 今日の3年生の道徳は、教職員大学の実習生に授業してもらいました。「自然への畏敬」を主題とした授業で、日本画家の東山魁夷が感じた『自然の神秘・生命の輝き』について綴った文章を読み解きながら、自然への向き合い方を考えるという内容でした。難しいテーマにも関わらず、生徒達は興味深そうに先生の話を聞き、自分の考えを深めていました。(11/8 18:45 更新)

11月土曜授業公開(オープンキャンパス)のお知らせ

  第6回土曜授業公開(オープンキャンパス)を実施いたしますのでお知らせいたします。(11/8 11:45更新)

図書館だより11月号を公開

 本日、図書館だより11月号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(11/8 8:52更新)
 図書館だより11月号

 

Concerto No.170 完成

 PTA広報誌「コンチェルト」ができたと、広報の方が届けてくださいました。スッキリとした色使いで、夕方にはお子様を通じてお届けします。今回は、部活動・C組・生徒会の取材をしていただき、ばっちーバッチも載っています。お楽しみに。(11/7 12:15更新)

 

1B 英語の授業

 連休明けの1限目で、生徒の様子はどうかなと思って教室に行きましたが、それぞれがしっかりと取り組んでいました。授業では1分ごとに役割を変えて27の英文を読みあい、その後は英文を隠して日本語から瞬時に英語に直す作業。「おれ、チラ見するわ」と言いながらも楽しそうに学んでいました。(11/7 10:21更新)

 

学力を伸ばそう

 放課後、調理室の前を通るとスペリングコンテストに向けて、地道に取り組んでいる生徒がいました。このような積み重ねが将来に大きな力となってくるのですね。学校の環境なら誘惑に負けずに学習しやすい面もあるのでしょう。今月は、月曜日のわくわく Study Time の他に、学習教室を5日間、数検レベルアップ教室も行います。将来のためにあらゆる機会を利用して学力を付けましょう。(11/2 17:16更新)

 

保健委員会です!! (生徒ホームページ)

 こんにちは!!保健委員会です!保健委員会では計15名で活動しています。 
 私たちは「健康第一 一人一人が責任をもって仕事を忘れずにする」という目標をもって委員会の活動をしています。主な仕事は石鹸点検、アルコール消毒液の管理、保健室への付き添いです。アルコール消毒液は毎日給食の前に職員室に取りに行き、手指消毒を行っています。石鹸の補充は写真のように週に一回、金曜日に行っています。学年で声がけなどをして協力して仕事を行っています。(11/2  12:05更新)

 

ウクライナ支援募金を寄付してきました

 今日の放課後、皆さんにご協力していただいたウクライナ支援募金を、学校を代表して生徒会役員が寄付してきました。最終的な金額は140651円となりました。この募金はユニセフを通じて、ウクライナのために使われます。本当にありがとうございました。(11/1 17:28 更新)

全校朝礼

 土井校長からは、「楽しみながら互いに刺激を受けて成長した学習発表会でした。発表会では、友達を支え見守ってあげる温かさがありました。11月はふれあい月間。思いやりと優しさの溢れる日々を送っていきましょう」と話がありました。生活指導主任からは、「生活にメリハリをつけ、体調管理を怠らず、学びにもしっかりと取り組もう」と話をさせていただきました。生徒会ではペットボトルキャップの回収を始めます。(11/1 8:55更新)

 

学校だより第7号を公開

本日、学校だより第7号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(11/1 8:50更新)
 学校だより第7号

 

教育実習生授業

 3校時1年B組での研究授業の単元は、バレーボール。オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習、フォーメーションやローテーションの説明の後、ゲームを行いました。体育科の土井校長やバレー部の顧問からは、「男女共修が功を奏したのかボールが結構つながっています」とのことでした。実習生の説明もわかりやすく、あっという間に楽しい授業がおわりました。生徒からも「手は痛かったけど楽しかった」との感想がでていました。(10/31 11:53更新)

 

祝 卓球部都大会出場

 昨日30日に、文京区中学校新人卓球大会が行われました。前日まで学校行事とその練習をしており、なかなか卓球の練習時間がとれず、かつ疲労感が残る中での大会でしたが、生徒は一生懸命に挑みました。結果は、1年男子1名、1年女子2名が都大会出場を決めることができました。11月は団体戦の大会もあるので、気を抜かずに日々の練習を積み重ねて参ります。(10/31 9:45更新)

 

学習発表会

 日頃の生徒の頑張りが届いたのか、素晴らしいお天気の日に「百花繚乱」をテーマとする学習発表会ができました。
 まずは3年ぶりの合唱。全校合唱の後、各学年が心を込めて歌いました。音楽科からは、1年生は元気で明るい合唱、2年は強弱や詩の変化に合わせた歌声、3年は力強い合唱だっとと講評がありました。
 総合の発表は、1年生は「八ヶ岳移動教室」、2年生は「職場体験」、3年生は「修学旅行」のプレゼンテーションをしました。日頃の練習が実り、わかりやすい発表でした。
 部活動の発表では、吹奏楽部は、ムード漂う演奏からパンチの効いた曲まで練習の成果を出しました。ダンス部は、C組の生徒も含めて迫力とあでやかさの中で一体感がありました。生徒のみなさん、大変立派にできましたね。お疲れ様でした。(10/29 14:11更新)

 

学習発表会 生徒鑑賞日

 今日は、各学年の総合の発表と、吹奏楽部、ダンス部による発表の生徒鑑賞が行われました。総合の発表では、昨日のリハーサルの成果が出ていて、より分かりやすい発表になっていました。部活動の発表では、鑑賞している生徒から自然と手拍子が起こり、とても盛り上がりました。いよいよ明日は合唱の発表と保護者鑑賞の日です。今日を超える完成度を目指して、今一度自分の行うことを再確認したり練習したりしておきましょう。(10/18 17:30更新)

 

学習発表会 リハーサル

 今日の5,6時間目は、学習発表会のリハーサルを行いました。本番前の最後の通し練習ということで、これまでの練習よりも一層気合いが入った面持ちで発表・合唱に臨む生徒が多かったです。明日は生徒同士の総合学習の発表、そして明後日は保護者へ向けた本番が控えています。今日のリハーサルを元に、今までで一番いい発表と合唱を披露できるよう、最後まで頑張りましょう!(10/27 17:35 更新)

環境委員会より(生徒ホームページ)

 環境委員会では、校旗の上げ下げ、エアコンの管理などの仕事を行っています。校旗は、学年ごとに一週間区切りで、交代で行っています。また、後期は前期では行うことができなかった美化コンテストを実施します。現在は、美化コンテストに向けて、クラスでロッカーの整理、ゴミ拾いなどを呼びかけています。これからの環境委員会の取り組みを温かく見守っていただけると幸いです。(10/26 16:02更新)

 

ダイコンとキク

 技術の時間に植えたダイコンとキクが、秋の日を浴びながらすくすくと育っています。昨年度よりも断然元気な様子。体育館にいる3年生は「休みをあけたら大きくなっていて、びっくりしました」と話していました。ダイコンの収穫とキクの開花が楽しみですね。学習発表会にご来校の折、見てください。

 午後は、学習発表会へ向けて、合唱のリハーサルを行います。(10/26 11:52更新)

 

ICTを使って考える数学

 3時間目の2A数学は「既習事項を用いて、様々な視点から角の大きさを求める方法を考える」が授業のねらい。観察しながら、いろいろな解き方があることに驚愕しました。他の教員からは、「図を拡大しなければ気付かなかったことが、タブレットではできますね」と。クラスノートブックを見合って、人の考え方を互いに共有し合えるのもICTの良さです。(10/25 12:15更新)

 

11月の行事予定表を公開

 本日、11月の行事予定表を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(10/25 9:40更新)
 11月の行事予定表

 

野球部 試合結果

 22日(土)、あきる野市民球場にて、本校野球部の都大会初戦がありました。相手は品川区立荏原第一中学校。文京区から遠く離れた試合会場で、生徒達は大健闘し、5-5の同点で7回を終えました。延長戦でも9回まで1-1の同点に抑えましたが、10回の相手の攻撃で4点を取られ、こちらの攻撃では点差を埋めることができず、やむなく敗退となりました。しかしながら、生徒達にとっては初めての都大会。きっと多くのものを得ることができたのではないでしょうか。ここで得た経験を糧に、さらに強くなって下さい。応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。(10/24 18:55 更新)

ダンス部です!(生徒ホームページ)

 私たちダンス部員は計15人で、八中卒業生の講師の先生をお呼びして活動しています。現在は今月末にある学習発表会に向けて、細かい部分の調整や踊り込みをしているところです。3年生にとっては、最後の発表会となっているので、3年のソロパートが少しずつ入っています。ぜひ楽しみにしていてください!そしてダンス部は学習発表会に限らず、地域の発表会に参加したり、ダンス部単独で公演を開いたりと色々なことに挑戦しています。部員全員が楽しくダンスができ、日ごろの頑張りを全力で皆さんにお届けできるよう頑張っているので、今後も私たちの活動を応援してくださると嬉しいです!(10/24  16:00更新)

 

プレゼンテーション リハーサル

 先週金曜日、1年生は、週末の学習発表会に向けて体育館でプレゼンの練習をしました。講師の方から、プレゼンは「見せること」と「聞かせること」が基本であるというお話がありました。また、スライドは視覚に印象を与えるために、数字やグラフを効果的に使うことや文字は大きくすること、さらにはっきりと声を出すことなどをご指導いただきました。発表する力が必須な世の中です。本番に向けて、しっかりと基礎を身に付けていきましょう。(10/24 16:50更新)

 

C組 調理実習

 こまめな手指消毒、少人数での班編成などの感染症対策をした上で、調理実習を行いました。今回作ったのはサンドイッチとコーンスープです。卵をゆでてフォークでつぶす、キュウリやハムなどを包丁で切る、コーンをミキサーにかける、スープを焦がさないように混ぜながら煮る、など、料理の基本となる動作がたくさんあります。生徒全員が教員の説明をよく聞き、一つ一つの動作を丁寧に行っていました。何より、久しぶりの調理だったので皆とても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。作った料理はお弁当の時間に実食をしました。やはり自分で作った料理は格別で、食べながら思わず笑顔になってしまう生徒がいました。(10/21 16:45 更新)

 

ウクライナ支援募金 ご協力ありがとうございました

 今週の17日(月)、18日(火)、20日(木)の3日間、ウクライナへ向けた支援募金を実施しました。皆様のご協力のお陰で、ここ数年での最高額135,785円が集まりました。ご協力してくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。募金箱は来週の学習発表会の日にも設置予定です。(10/21 15:40 更新)

科学部 解剖実験

 今週18日(火)、科学部の活動で解剖を実施しました。解剖に使ったものは何とワニの手(前脚)です。セキツイ動物には「相同器官」と呼ばれる、はたらきは異なっても同じような造りをしているパーツ(鳥類の羽、は虫類の前脚、ヒトの手など)があり、それを見つけることが狙いです。初めて見る本物のワニの手に驚く生徒達でしたが、解剖を始めるとすぐにコツをつかみ、みるみるうちに前腕部の筋肉を削いでいきます。すると、ワニの前腕から、まるで鶏の手羽先のような構造の骨が出てきました。これが相同器官の一つです。3年生は1学期に既に学習済みですが、やはり実物を見ると得るものが大きかったようです。学習には実際に見たり触ったりすることがいかに大切かを実感できる実験でした。(10/21 15:40 更新)

合唱 全校練習

 来週に迫った学習発表会に向けて、学校全体が動いています。今日の昼休みは、合唱の時の立ち位置・姿勢の確認などを中心に、全校練習をしました。最後に一度だけ全校で歌の確認をしましたが、指揮者を務める生徒からは「始めて全校で合わせたが、しっかり声を出せていた。この調子で頑張りましょう。」という言葉をもらえました。本番まであと九日。距離感などに気をつけつつ、さらにいい合唱を目指しましょう。(10/20 16:40 更新)

こんにちは!吹奏楽部です!(生徒ホームページ)

 私たち吹奏楽部は「一音心奏」をモットーに日々活動しています。
 今ごろは、今月末に行われる学習発表会に向けて練習を重ねています。講師の先生にも来ていただき、部員もパートも増え、今までよりもパワーアップしました!進化した吹奏楽部は今年、あのアニメの主題歌にも挑戦します!
 学習発表会まで、残り2週間。この演奏で3年生は引退となります。このメンバーで演奏する最後の機会です。精いっぱい演奏するので、ぜひ手拍子での応援おねがいします!(10/20 15:50更新)

 

1年B組のスピーチの様子! (生徒ホームページ)

 今日は、1年B組のスピーチの様子を紹介します。3時間目の国語では「自分の好きなものを紹介しよう」というテーマで、それぞれが好きなものを、皆の前で発表しました。 
 スピーチの練習を何回も繰り返し、お互いにアドバイスをしあって作ったスピーチなので、とってもよい発表となっていました! また、聞く人も集中して聞いていて、とても充実した発表の時間となっていました。 話す力は、これからの将来にもとても関わっていきます。スピーチ発表の機会を大切にして、ぜひ、皆さんも話し上手な人になりましょう。ファイト!! (10/19 16:10更新)

 

GIGA進行中

 デジタルならではの学びの充実や、日常的にICTを活用できるテクニックに関して、校内研修を積みました。今日は、国語・社会・理科の各教科が、それぞれの工夫を発表。国語ではICTを活用した文字おこしやAIを使った要約、社会では他区とのオンライン会議とテキストマイニング、理科では表計算ソフトを利用した化学変化の考察など、生徒の学習を効果的にどのように進めるかを考えた研修会でした。(10/19  15:55更新)

 

学習発表会実行委員から(生徒ホームページ)

 こんにちは!学習発表会実行委員です!
 今年の学習発表会のスローガンは「百歌繚乱~皆の思いを繋ぐ音~」になりました。今年は二年ぶりに合唱を行うことができるので、合唱でも総合的な学習の発表でも全校生徒が輝けるようにと「百花繚乱」の「花」を「歌」に置き換えました。三年生にとっても初めての合唱で戸惑いも多くありますが、実行委員を中心に音楽の授業だけでなく昼休みにパートごとの練習も行っています。
 学習発表会に来てくださる方々に各学年の個性豊かな歌声を届けられるように努力しています。
 ぜひ暖かい応援をよろしくお願いします!
 吹奏楽部、ダンス部の発表もお見逃しなく!(10/18 15:20更新)

 

ウクライナ支援募金

 昨日から、生徒会役員を中心に「ウクライナ支援募金」を実施しています。朝は正門前で、放課後はスーパーのむらや・千駄木駅前・団子坂交差点付近の3カ所で、生徒会役員とボランティア生徒が募金を呼びかけます。昨日は初日にも関わらず、一年生から三年生まで、多くの生徒が呼びかけをしてくれたり、募金をしてくれました。募金は本日と、明後日20日(木)にも実施します。是非ご協力をお願い致します。(10/18  10:34 更新)

3年生 面接練習

 6校時は、アルバ・エデュの方を講師に招き面接練習をしました。まずは集団面接。講師の方から「中学生のときには何に力を入れましたか?」「どんな高校生活を送りたいですか?」「人間関係で困ったことは?」などの質問を受けました。出される質問はほぼ決まっていますから、事前のシミュレーションをしっかりとしておきましょう。また、面接官の質問をリピートして考える時間を確保することもテクニックのひとつですね。(10/17 15:03更新)

 

3年B組 (生徒ホームページ)

 こんにちは!3年B組です!僕たちは「あぶそりゅーとびくとりー 絶対勝利」を学級目標にしています。これは、運動会や学習発表会などの行事や、入試などの勉学。たくさんのことに全力で取り組み、そのすべてに勝つという思いが込められています。卒業まで残りあと半年です。残り少ない中学校生活でやりたいことが二つあります。一つはたくさんの思い出をこのクラスのみんなと作っていくことです。二つ目はそれぞれが望んだ進路に進めるように、日々を悔いのないように過ごすことです。これからも3年B組をよろしくお願いします! (10/17 9:02更新)

 

土曜授業公開・オープンキャンパス・進路説明会・学校説明会

 今日は、約100名の方にご来校いただきました。授業公開では、昨日練習した1年生のポスターセッションが大盛況。学校にお出でくださった方からも質問が出て、生徒は懸命にお答えしていました。
 進路説明会では、都立高校のスピーキングテストやネット出願、男女別定員制の緩和、また私立入試等に関しても説明させていただきました。
 学校説明会では、生徒会長から「生徒の意見を集めて変化する、仲の良い生徒会です」と挨拶があり、制服や部活動のユニフォームの紹介や部活動のビデオ等が上映されました。

 生徒と教員の距離が近い、アットホームな第八中学校へ、是非ご入学ください。(10/15 12:00更新)

 

生徒総会

 今日の6時間目は、後期の生徒総会でした。まずは新しい生徒会本部から、スローガン『Change~新しい自分を探し続けよう~』の説明があり、続いて各種委員会の委員長から活動方針案の提案がなされました。提案に対して質問したり、意見・要望を伝える生徒も多く、本校の生徒達の生徒会活動への関心の高さが伺えました。最後に校長先生から、「八中の生徒達の、自分たちがより良くなろうとする姿勢がみえて、とても良かった」というお話を頂きました。八中をさらにいい学校にしていくために、これからも頑張っていきましょう。(10/14 17:08 更新)

昼休みの1A(生徒ホームページ)

 今日は1年A組の昼休みの様子を紹介します。1年生はA組B組関係なく仲よく遊んでいます。校庭や教室、図書室、また使える日は体育館で遊んでいます。校庭では新しい試みとして、バドミントンで遊んでおり、ほかにもボールでそれぞれ楽しく過ごしています。教室では、友達と話をしていて盛り上がっています。1年A組、今日も楽しく個性豊かにすごしています!(10/14 13:32更新)

 

 

1年国語

 1時間目の1Bは、ポスターセッションリハーサル。それぞれの生徒がプレゼンテーションソフトを使って、八中を紹介する練習をしました。学校や部活動、校舎や給食などについて、イラストや写真をふんだんに入れて、とても興味あるものに仕上がっていました。説明の仕方も練習するごとに良くなっていきました。明日が本番です。自信をもって!(10/14 9:39更新)

 

C組 工作が楽しい美術(生徒ホームページ)

2人の生徒に記事を書いてもらいました。

①私は、芯材を使って粘土で人形を作っています。芯材として、針金を巻いたり、粘土を人形にくっ付けたりするのが難しいです。気に入っているところは、バスケのダンクシュートのポーズです。

②私は、パズルを作っています、木を切る作業がとても難しかったです。でも、パズルに絵を描いているときはとても楽しいです。
(10/13 18:30 更新)

部活動成績

 今年度は多くの部活動が活躍し、輝かしい成績を残してくれました。その中で特に優秀だった部の競技結果を、校舎南側4Fの窓に掲載しています。また、昇降口にも掲載しておりますので、ご来校の際は是非ご覧下さい。(10/13 17:58更新)

3年A組の日常(生徒ホームページ)

 3年A組は、落ち着いていて真面目に授業を受けられるクラスです。テスト前の始業前の時間にはそれぞれがテストに向け各教科のワークをしていて受験に向けた対策もしています。授業では、発言の時に積極的に手を挙げて自分達の意見を発表しています。また各授業での課題や振り返りなどをしっかりと提出しています。昼休みは学習発表会に向けて合唱のパート練習したり、天気が良い日は大根や菊の水やりをしたりしています。他には図書室に行って本を読んだり借りたりしています。午後の授業ではみんな疲れていますが最後まで集中して取り組んでいます。(10/13 11:10更新)

 

10月土曜授業公開のお知らせ

   第5回土曜授業公開を実施いたしますのでお知らせいたします。(10/12 17:05更新)

 

2年B組の魅力(生徒ホームページ)

 2年B組の学級委員です。今日はB組の魅力お伝えをします!B組は全員合わせて24人います。クラスみんな仲が良く、運動会では力を合わせて大縄や全員リレーなどで勝つことができました。2年生はとても行事が多く、最近だと八ヶ岳移動教室や能の鑑賞などがありました。通常授業に加えてこういった特別な経験が重なることで、各々が新しい気づきを得ています。 (10/12 10:39更新)

 

2Aより(生徒ホームページ)

 こんにちは、2年A組学級委員です。2AはC組の生徒も含めて25名、委員会や部活等で頑張っています。先日の定期考査では、一人一人がベストを尽くせるように試験勉強をしていました。結果の良し悪しは人によるものでしたが、それぞれ来年の受験にも備えて日々過ごしています。 
 写真は1枚目が美術、2枚目が数学の様子です。美術ではペン立てに自分の顔や模様を彫っています。意外と力が必要なので、加減が掴めず難しいです。数学では1次関数の問題を解いて、学習した内容を確認しています。10月末には学習発表会も控えているので、勉強、行事と忙しい毎日です。(10/11 18:35更新)

 

連合演劇鑑賞教室

 2年生は午後から宝生能楽堂で第十中とともに「船弁慶」を鑑賞しました。鑑賞に先立って、能の歴史や能面での表情の作り方、怒りや悲しみの動きなどを教えていただきました。さらに、きらびやかな装束を見たり、生の鼓の音や笛の音などを聞くこともでき、日ごろ体験できない貴重な時間を過ごすことができました。(10/11 18:20更新)