修了式 お別れの会(離任式) 

 本日、令和四年度の修了式が行われました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という慣用句がありますが、特に3学期はあっという間だったのではないでしょうか。一年生の中には入学式がつい最近のことのように思える人もいるかもしれません。また、二年生の中には、一年後にそれぞれが進路を決め、卒業していくという実感が湧かない人もいると思います。この春休みに、これまでの自分を振り返りながら、次の学年に向けて目標を立てておきましょう。

 修了式の後には離任式が行われました。春は別れと出会いの季節、卒業した三年生や離任する先生との別れは寂しいですが、4月には八中に新たな仲間が入学します。さわやか八中生の見本として、さらに成長した姿を見せてほしいと思います。(3/24 10:20更新)

  

 

日本教育公務員弘済会東京支部 学校図書助成

 昨年度に引き続き図書助成が決まりました。約40冊、10万円分の素晴らしい本が今年も図書室に入ります。生徒の皆さん、期待してください。(左下の写真)

石黒研究奨励賞

 ICTの効果的な活用により授業を改善し生徒の力を育成しようとしている本校の研究に関して、優れた成果を上げたとして教育委員会指導主事から土井校長へ石黒研究奨励賞が手渡されました。(右下の写真)(3/23 15:52更新)

 

大掃除 

 今日の5時間目は、今年度最後の大掃除でした。今年度は、感染症対策を徹底しながら学校行事や宿泊行事を実施したり、対話や協働作業が充実した授業を行うなど、充実した1年間でした。お世話になった教室をしっかり掃除して、新年度を迎えましょう。(3/23 15:36 更新)

トルコ・シリア地震 支援募金 

 先週実施したトルコ・シリア地震支援募金は、最終的に22819円集まりました。短期間での実施でしたが、多くの生徒や保護者、地域の方々にご協力頂けました。ありがとうございました。集まったお金は、ユニセフを通して現地の支援に充てられます。(3/23 15:36 更新)

保護者会

 全体会では土井校長から開校75周年を記念した「手ぬぐい」とカラー版「八汐」が紹介されました。また、コロナ禍での4月からのマスク対応、教職員の異動等に関して話をさせていただきました。

 生活指導主任からは、やるべきことを積み重ねる姿勢を大切にすることが成長の因であることや基本的生活習慣の見直し等に関してお話させていただきました。

 教務からは4月の行事予定に関してご説明させていただきました。その後、学年別保護者会を開かせていただきました。(3/22 14:42更新)

 

第77回入学式のご案内

 来年度入学予定の方は、以下に第77回入学式のご案内を掲載いたしましたので、ご覧ください。(3/20 17:47更新)
 第77回入学式のご案内

 

祝 第74回卒業式

 明るい3月の日差しの下、桜の花もほころぶ良き日に卒業式を行えました。土井校長からは、「コロナ禍で2か月遅れの入学式をしてから、運動会や修学旅行などの学校行事を通して責任感と自覚を育み成長してきた皆さんです。これからも、たとえ失敗しても未来へとつないで無限の可能性を開いてください」と式辞がありました。生徒の笑顔が咲き誇った晴れやかな卒業式、おめでとうございます。(3/20 16:07更新)

 

トルコ・シリア地震救援募金 

 先月に発生した地震によって、トルコ・シリアの国境付近では建物の倒壊や、多数の死傷者が出ています。八中では生徒会役員を中心に、本日と明日の二日間、被災地の支援のための募金を実施します。今回は生徒の登校の時間のみの実施となりましたが、早くも今朝、何人かの生徒が募金に協力してくれました。「情けは人の為ならず」という言葉もありますが、こういった活動から、国境を越えて助け合える社会を目指していきましょう。(3/16 19:02 更新)

優良生徒表彰式 同窓会入会式 記念品贈呈式

 体育優良生徒(3B WRさん  3A YJさん)、体育努力生徒(3A TYさん)、東京都産業教育振興優良生徒(3A KHさん  3B MSさん)、文京区健康優良生徒(3A OTさん)、文京区健康努力生徒(3A TYさん)、東京都教育委員会個人表彰(3A YJさん)が行われました。3年間の努力の成果、おめでとうございます。

 同窓会入会式では、生徒から入会宣言を行い、同窓会会長からお言葉を頂戴しました(右下の写真)。

 PTA記念品贈呈の後PTA会長からは、好きなことを見つけ心の支えとしてほしいとお話をいただきました。(3/15 12:49更新)

 

野村證券 授業 

 今日の3年生の特別授業では、野村ホールディングスから講師をお招きし、起業についての授業をしていただきました。授業では、人々のニーズを探ることや、日常の中の何気ない気づきの大切さについて教えてもらいました。また、実践的な内容として、環境問題や日常生活の中の問題を解決するためのビジネスアイデアを考え、発表するグループワークに取り組みました。最後に、発表されたアイデアに対して、「いくら投資できるか」という形式の投票を通して、自分達のアイデアを評価し合いました。(3/14 20:33 更新)

Concert No.171 完成

 PTA広報誌ができあがったと、委員の方が持ってきてくださいました。ありがとうございます。今日中にご家庭まで届きます。お楽しみに。(3/14 11:18更新)

 

全校朝礼

 朝礼では土井校長より、マスク着用のルールならびに75周年を記念するばっちー缶バッチや手ぬぐいの配布、校誌八汐のカラー化などが紹介されました。
 その後、1年B組 NAさんの公美展書写の表彰が行われました。おめでとうございます。
 生活指導主任からは、1年間のまとめをすることと儀式の正装などを指導させていただきました。

 春になりました。もう一度、自身の計画をしっかりと立てて充実した日々を過ごしていきましょう。今日から!家庭学習をしっかりと!!(3/14 9:04更新)

 

式根島とオンライン

 今日の英語の授業は式根島中学校とつながりました。英語の授業なので英語でのやり取り。まず八中の代表が谷根千や生徒会、部活動などを紹介。その後、式根島からは地元の美しい海岸や温泉などが紹介されました。グループ.になってからは、学校で気に入っているところや教室の数、学習発表会のことなどを質問し合いました。英語での会話は、この前よりも大分慣れてきた感じがしました。(3/13 14:20更新)

 

明るい選挙 ポスターコンクール受賞

 文京白ばら第75号に、2年IRさん、3年HRさんとTMさんの3人が文京区入選受賞者として掲載されました。受賞おめでとうございます。(3/13 9:59更新)

 

C組 国語 朗読会 

 3月9日(木)の五時間目の国語の時間に、図書館司書と連携して朗読会を行いました。今回取り上げた本は『おおきくなるっていうことは』(中川ひろたか 著)です。どのような時に自分の成長を感じるか、また、これからどのように成長していくかを本のストーリーに沿って考えました。生徒も朗読を関心をもって聞いていたので、今後も定期的に行いたいと思います(3/10 17:35更新)

 

3年生校外学習

 4月並みの陽気の本日、3年生は卒業前の思い出作りにバスで校外学習に出かけました。まずは東京証券取引所で株式についての勉強をしました。その後、横浜に移動し海の見える公園で崎陽軒のシュウマイ幕内弁当を食べて、カップヌードルミュージアムへ。各自でデザインして、スープや具材を選んだオリジナルカップヌードルを作りました。最後は横浜ストロベリーパークでいちご狩り。甘ーい香りに包まれて幸せな気分になりました。バスの中も皆んな笑顔で、お土産がたくさんできましたね!(3/10 17:10更新)

 

薬物乱用防止教室 

 今週から3年生は特別時間割になり、球技大会を企画・実施したり、金融に関する授業などを受けています。今日は学校薬剤師の先生をお呼びし、薬物乱用防止教室をしてもらいました。授業の中では、薬物の種類や危険性について理解を深めたり、薬物の使用を進められたときの断り方をロールプレイしてみるなど、実践的な活動をしました。最後に、薬物依存に陥る本当の原因は、「誰かと繋がりたい・認められたい」「自分に自信を持ちたい」という孤独や現状への不満であり、薬物乱用防止に必要なのは「断薬」や「強い意志」よりも「繋がり(コネクション)」ではないか、ということを教えていただきました。卒業後はこれまでよりも多くの人と接することが増えますが、これまで築いてきた友人関係も大切にしていきましょう。(3/9 17:18 更新)

オーストラリアとオンライン交流

 昨日6校時、1年生はオーストラリアのパース日本人学校とオンラインでつながりました。ねらいは、英語を使って、学校や地域等の様々なことをお互いに表現しあうこと。まず代表の生徒が谷根千のことや部活動などを発表しました。その後、グループに分かれ運動会や学習発表会に関して紹介しました。相手の英語を聞き取るのに苦労しましたが、コミュニケーションの楽しさを実体験した貴重な1時間となりました。(3/8 8:32更新)

 

生徒会朝礼 

 本日の生徒会朝礼では、たくさんの表彰がありました。まず、2月に行われた水泳の大会で日本中学生記録を樹立した生徒が表彰されました。続いて「東京都水道週間作品コンクール」入選生徒と、東京都学校歯科医会主催の歯の作文で「優」と「良」の評価をもらった生徒の表彰がありました。また、先日行われた東京都公立中学校美術展覧会にて、技術科・家庭科・美術科の各部門に作品を出品した生徒にも賞が贈られました。最後に、文京区根津少年健全育成会の主催行事であるバス旅行に、ボランティアで参加してくれた生徒に、参加証明書が渡されました。年度末の忙しい中でも、様々な場面で活躍している八中生を、今後ともよろしくお願い致します。(3/8 18:22 更新)

図書館だより3月号を公開

 本日、図書館だより3月号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(3/7 10:42更新)
 図書館だより3月号

 

各種委員会

 6時間目に、今年度最後の各種委員会が開かれました。このうち環境委員会では、校旗の上げ下げの徹底、扇風機や電気の消し忘れ、エアコンの使用温度等に関して話し合いました。
 話は変わりますが、節電に関しては、東京都でもHTTとして取り組んでいます。学校でも家庭でも、ぜひ協力していきましょう。(3/6 15:08更新)

 

C組 まとめの会 リハーサル 

 来週、C組では一年間で学習してきたことを発揮するための会「まとめの会」を予定しています。今日はその通しリハーサルを行いました。司会や作文を読む人はマイクを使って練習をしました。ダンス発表も、机を片付け、広いスペースで練習するなど、より本番に近い環境にしました。三年生と一緒に過ごせるのも残りわずかです。皆が楽しく、達成感を感じられる会にしたいですね。(3/3 17:25更新)

 

部活動 3年復帰 

 昨日、都立入試の発表があり、3年生の進路も一段落しました。3年生達の間にも、久しぶりに落ち着いた雰囲気が漂い始めています。放課後、部活動を覗いてみると、何人かの3年生が部活動に復帰し、後輩達と活動していました。久しぶりの活動ですが、後輩と互角にラリーしたり、息を合わせて練習する姿がありました。しかし、一緒に活動できる日も長くはありません。3年生は少しでも1,2年生に何かを残してあげて下さい。また、1,2年生は、3年生からたくさんのことを学んで下さい。(3/2 17:12 更新)

 

3月学校便り

さわやか八中 第11号ができました。ご覧ください。(3/1 16:39更新)

 

新しい本が到着!

 約220冊もの新しい本が図書館に届きました。図書館支援員の方からは、「今回は特に、生物関係と歴史や伝記類が充実しています。実際に開いてみないと、どんな本かわかりません。ぜひ手に取って、内容を確認してください。きっと面白い本に出合えます」と。本の前に立つだけでわくわくしてきますよ。手に取ってみてくださいね。(3/1 13:50更新)

 

寄せ植え

 昨日6校時、C組でストック、キンセンカ、マーガレットなどを植えました。3回目で手つきも慣れ作業も早くなってきました。植え方も上手になり玄関を綺麗に飾っています。和やかな気分になれますね。ありがとうございました。(3/1 8:25更新)

 

1年 キャリア教育

 2月28日(火)1校時、島田先生に「仕事をすること」についてお話を伺いました。先生は昨年までは八中で教えておられたので、知っている人も多いかと思います。「仕事っていうのはどういうもの?」「自分が進む『進路』ってどう決めればいいの?」「勉強することってどういうこと?」という身近なテーマを生徒は与えられ、熱心に考えている姿が見られました。お話の中の働く理由で、「お金などもらえるから」といったときの「など」のところが大切だ、というお話には、みんなとても納得がいったようでした。(2/28 19:15更新)

 

3年 社会 「持続可能な社会に向けて」のプレゼン 

 今日の社会の授業では、一人一人が調べた「持続可能な社会に向けて」をテーマとした発表がありました。今日の発表者が選んだテーマは、「救急患者の搬送困難と救急隊の過労」や「教育格差」、「大量生産・大量廃棄の解決」などでした。しっかりとした下調べの元、これまでの3年間で培われたプレゼンテーション能力や、他教科で学んだ知識を十分に活かした発表が多く、3年生の貫禄を感じました。(2/28 17:58 更新)

 

給食だより3月号・3月の献立表公開

本日、給食だより3月号と3月の献立表を以下に公開致しましたので、ご覧下さい。(2/28 13:22 更新)
給食だより3月号
3月の献立表

 

3月行事予定表

3月の行事予定表をアップしました。ご覧ください。(2/28 11:30更新)

 

校内作品展

 25日(土)、保護者や地域の方を対象に校内作品展を見ていただきました。学年や教科・部活動の時間でつくった、生徒ひとりひとりの個性が光り輝く力作を見ていただきました。面白い労作、食べたくなるような造形、欲しくなる渾身の作など素晴らしいものばかりでした。生徒の皆さん、ありがとうございました。(2/27 9:35更新)

 

 

PTA実行委員会

 25日(土)の11時半から開かれました。PTA会長挨拶の後、副校長からは新入生の予想人数やICTの活用状況等を報告させていただきました。その後、千駄木フェスティバルの報告や見守りボランティア、会員情報共有ツールに関する情報交換などが行われました。(2/25 13:05更新)

 

定期考査5 2日目

 今日の試験は、社会・国語・理科の3教科。廊下にいた3年生に家庭学習の時間を聞くと「平日は4時間、休みは6時間くらい」との答え。体育館では2年生が、享保・寛政の改革に関して勉強中。「何とか箱ってあるよねぇ」「・・・ああ、目安箱か」などと問題を出し合っていました。また1年生は「理科があかん」と明るい顔で言っていました。それぞれに不得意はあるけど、逃げないで学んでいきましょうね。(2/22 9:15更新)

 

定期考査5 

 今日から定期考査5が始まりました。本日の科目は保健体育・技術家庭科・美術と実技教科中心です。昨日までの学習教室は多くの生徒が参加し、勉強に取り組んでいました。その成果が発揮できるよう、集中してテストに臨んでください。
 また、今日は都立高校の一般入試です。多くの3年生が志望校を目指し、戦っています。頑張れ受験生!(2/21 9:45 更新)

東京都公立学校美術展覧会

 14日から昨日19日正午まで、上野の東京都美術館で開催された公美展。昨日は入館まで数百メートルの長蛇の列で大盛況。本校からは美術6点、家庭4点、技術2点、国語1点が出品されました。ある保護者の方は「このモザイクの木工、すてきだなぁ~」とおっしゃっていました。見ると本校の生徒作品。指導は技術科M先生。M先生は写真のように運営委員としても、この展覧会に携わっておられました。(2/20 8:55更新)

 

C組 作業 

 一時間目に、本日行われた新入学説明会の資料準備と校内作品展のプログラムの折り込みを行いました。どちらもご来校される方のことを思い、丁寧に取り組みました。校内作品展に出品するC組の作品も出揃い、準備万端です。(2/17 16:40更新)

 

新入学説明会

 午後3時から体育館で行いました。部活動や服装などの生活面、進路や定期考査などの学習面、アレルギー対応や学校納入金、入学式などに関して、ご説明させていただきました。本日お出でになれなかった方へは、資料をご用意しておりますのでご安心ください。また、ご質問はお電話でもお受けしております。(2/17 16:10更新)

 

図書館だより2月号を公開

 本日、図書館だより2月号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(2/17 10:20更新)
 図書館だより2月号

 

2年 英語 ICTを使った授業

 今日の2年生の英語の授業では、音読アプリを用いた暗唱の練習をしました。ペアで教科書を音読し、その音声をアプリでAI判定することで、読み違えを判定するという取り組みです。生徒たちは教科書を凝視しながら頑張って発音したり、暗唱のテストに向けて何も見ずに録音したりと、それぞれの定着具合に合わせて練習をしました。(2/16 16:04 更新)

C組 数学研究授業

 4時間目は数学の時間。今日は、自分でつけた11月の日々の気温を表計算アプリのセルに色付けしていく作業。表は、横軸が日にち、縦軸が温度ですが、Shiftキーと矢印キーを使って範囲選択してから、色を付けていきます。このテクニックは大人でも知らない人もいますが、よく使いこなしていました。できたグラフからは、気温が高い日や低い日も読み取っていました。しっかりと取り組めていて、良かったです。(2/15 13:15更新)

 

1年生 都内巡り 事後学習発表会

 12月に行った都内巡りの発表会を13日(月)午後に行いました。実際に行ってみて感じたこと、分かったことを模造紙にまとめ班ごとに発表しました。発表では原稿を見ないように何度も練習し、質問に対する回答などもしっかり考えて臨みました。当日は保護者の方や汐見小学校の6年生も来校してくださり、1年生にとっては貴重な発表の場となりました。使った模造紙は2月25日(土)に予定している校内作品展にも掲示します。ぜひご覧ください。(2/15 11:09更新)

 

放課後学習教室

 昨日の学習教室のこと。出席している生徒は、英文を並べ替えたり、北海道の農業産出額に頭を使ったり、朱子学について調べたりしていました。大学院に通う先生からは朱子学の内容が簡単に説明されていましたが、初めて聞く内容で私もびっくり。いろいろなことが学べるのでぜひ参加してください。(2/15 9:25更新)

 

文京区理科支援事業

 昨日の2年生の理科の授業では、文京区理科支援事業として、お茶の水女子大学から講師をお招きし、「発泡スチロールのリサイクル」についての授業をしていただきました。授業では、「リモネン(オレンジなどの皮に含まれている物質)」がもつ発泡スチロールを溶かすことができる性質が、発泡スチロールのリサイクルに利用されているという内容を教えていただきました。また、理解を深める為に、手のひら大の発泡スチロールのかたまりを少量のリモネンでドロドロにしたり、そこへエタノールを入れてとけていた発泡スチロールを析出させたり、工業用ポリスチレンを加熱して発泡スチロールにしたりと、様々な実験をしました。(2/14 10:42 更新)

全校朝礼

 土井校長からは、「暴力や暴言、いじめや人権侵害は、大人も子どももやってはならないことです。生徒のみなさんが一年を通じて安心して学校生活を送れるように相談シートを、校長室・職員室カウンター・相談室に置きますので利用してください」と話がありました。

 生活指導主任からは、「仲間とともに励まし合って成長する充実した日々にしていきましょう。試験勉強もしっかりと」と話をさせていただきました。

 朝礼に先立ち、文京区中学生俳句大会の表彰が行われました。おめでとうございます。(2/14 9:52更新)

 

英語で学校行事の紹介をしよう

 1年生は、式根島やオーストラリアの学校とオンライン交流するために、英語で八中を紹介するスライドをつくります。そのための、今回の授業。ICTを使ったグループごとの共同編集作業で効果的に話し合いながら、班で使っていく表現を絞り込んでいきます。ポイントは、相手にわかりやすく興味をもってもらえるかどうか。グループごとに知恵を出し合って考えていました。(2/13 11:05更新)

 

千駄木フェスティバル

 12日(日)に開催された3年ぶりのお祭りには、たくさんの子どもたちが参加しました。文林中と八中の中学生ボランティアも大活躍。ダンス部は、クールさと楽しさを織り交ぜた踊りでフェスティバルに花を添えました。成澤廣修区長は、「ダンス部が発表できることはいいですね」とおっしゃり記念撮影。コマ回しでは張り切ったお母さんがお子さんに手本を見せる一幕も。射的や輪投げ、イライラ棒など、大人も楽しくなる雰囲気の千駄木フェスティバルでした。(2/13 9:00更新)

 

C組 家庭 

 現在、家庭科では校内作品展に向けて手芸作品を作っています。今回写真で紹介したスウェーデン刺しゅうと刺し子バックは、昨年文京シビックセンターで行われたふれあい作品展でも好評でした。作業がとても上手くなり、自信をもって取り組んでいて、より複雑な模様に挑戦している生徒もいます。完成が楽しみです。(2/10 10:10更新)

 

2年 技術 ICT機器を活用した授業

 本日の技術の授業では、これまで学習してきたプログラミングの知識を活かし、マルチプログラムカーと呼ばれる小型の車の自動ブレーキシステムを作成しました。この車には「Studuino」という基板が組み込まれており、タブレットと接続すると命令を書き込むことができます。今回は、車に搭載された赤外線センサによる「壁の1cm手前で止まる」というプログラムを作成し、実行できることを目的にした授業でした。初めて使う教材でありながら、生徒は地道に作業に取り組み、早い班では車に命令を書き込むことができたところもありました。次回は、本格的に車に自動ブレーキシステムの完成を目指します。(2/9 17:49 更新)

図書館に足を運ぼうキャンペーン

 図書館では、今日から22日(水)まで、また新たなイベントを行っています。足を運ぶだけで「しおり」がいただけるそうです。支援員の方は「来るだけぇ~、来るだけぇ~」とおっしゃっていました。アニメキャラクターのぬいぐるみも置いてあり、ホッと心落ち着く場所です。期間に一度は訪れてみましょう。(2/8 14:05更新)

 

ラップタイム重視の中距離走

 今日の1Bの授業は、1500M(男子)と1000M(女子)の中距離走。途中から太陽が隠れ寒くなりましたが、「~がんばれ」「あと~周」など声をからして、走る生徒を応援していました。授業では、ペース配分を分析するために、タブレットの表計算処理アプリを使いました。目的は、ラップタイムを算出しグラフ化することで、自分の課題を見つけ次のペース走に活かすためです。入力は回数を重ねるごとに慣れてくると思います。目標ができ速くなりますように。(2/8 13:52更新)

 

生徒会朝礼

 今日の生徒会朝礼では、各種委員会委員長からの連絡事項と、校内作品展実行委員からのお知らせがありました。生徒会本部からは日曜日に開催する千駄木フェスティバルのボランティアの募集が、環境委員会からは美化コンクールについてのお知らせが、図書委員会からはイベントのお知らせがありました。また、校内作品展実行委員会から、今年のスローガン「Treasure~光り輝く思い出の作品~」についての説明がありました。(2/7 12:07 更新)

バスケ部 1年生大会 3勝1敗

 2月5日(日)文京六中にて、1年生大会が行われました。八中は筑波大学附属中、文京六中、文京一中、文京九中の4チームと試合を行いました。初めての1年生だけの試合ということで緊張も見られましたが、持ち前の明るさや一人一人の1対1の動き、リバウンドの頑張りで3勝1敗のグループリーグ2位で大会を終えることができました。1年生にとっては8月の総合体育大会からが本当の始まりです。今回の反省をしっかりと改善してこれからの練習に励みましょう。(2/6 10:39更新)

 

八中生輝くダンス発表

 2月5日(日)、文京シビックホール・小ホールにおいて、文京区青少年委員会主催の「第27回 コミュニティプラザ~演じて奏でるあなたが主役~」が開催されました。八中からは、1,2年生のダンス部10名と3年生女子1名がフラダンスで出場しました。3年ぶりの開催に会場にも多くの人が集まり、小学生から高校生までの出演団体の素晴らしい演技に大きな拍手を送っていました。たくさんの観客の前で堂々と笑顔で踊る八中生は本当に輝いていて素敵でした!(2/6 10:26更新)

 

質問する力をつける学習

 先週3日(金)の6時間目、1年生は「閉じた質問」と「開いた質問」に関して考えました。これは、13日(月)5・6校時の都内巡り学習発表会に向けた取組で、今日の朝の時間から質問づくりを行うための基礎学習でした。当然、原稿を見ないで発表できるよう発表練習も行っています。13日は、汐見小6年生や保護者もお見えになります。自信に満ちた発表と堂々とした質問がお互いにできるように練習してください。(2/6 10:18更新)

 

3年 卒業期 校外学習 事前指導 

 6時間目の学活の時間に卒業期校外学習の事前指導を行いました。今回の行き先は東京証券取引所、横浜カップヌードルミュージアム、横浜ストロベリーパークです。常識にとらわれず、新しいものを生み出してきた人や、発想の転換でできた施設、社会を動かす大企業などを見学しに行くという目的を説明しました。級友たちとの思い出をつくりつつ、卒業後の人生に生きるような体験をしてほしいと思います。(2/3 16:30更新)

 

ダンス発表会

 今日は全学年のダンス発表会。3時間目に体育館に行くと、2年生が発表していました。踊っているのはロックダンスでストップモーションを決めることが大事とのこと。体育のY先生は「踊り込んだから、恥ずかしがらずに堂々としている」、土井校長は「舞台で堂々と表現していて素晴らしい」、学年主任のO先生は「生き生きと踊っていて、運動会が楽しみ」など次々の絶賛。ダンス講師は、「これだけやってとベースの部分はお願いしたが、フォーメーションの工夫が素晴らしい」とおっしゃっていました。
 生徒の皆さん、すばらしいダンスをありがとうございました。何ごとも努力の継続が第一ですね。(2/3 11:35更新)

 

チューリップの芽

 C組で栽培中のチューリップは、寒さの中で春を育んでいます。4月にはきれいな花を咲かせてくれるでしょう。今年度は、東京都都市緑化基金から助成を受け活動しています。(2/2 17:35更新)

 

第八中学校 新入学説明会のご案内

 2月17日(金)、来年度に本校へ入学予定の児童及び保護者対象の新入学説明会を実施いたします。ご案内はこちらです。ご出席いただき、入学準備をしていただきますようご案内申し上げます。
 なお、ご都合が悪くお出でになれない方も、Formsアンケートへの入力をお願いします。(2/2 16:35更新)

 

3年 音楽

 受験真っ只中の3年生ですが、八中で過ごす期間も、もう長くありません。音楽の授業では、卒業式の歌の練習をしています。曲は学習発表会でも歌った『手紙~拝啓 十五の君へ~』。学習発表会では、中学校生活で初めての合唱だったにも限らず、きれいな歌を聴かせてくれました。卒業式では、さらに成長した合唱を届けられるよう、しっかり練習して下さい。(2/2 15:25 更新)

 

2月学校便り

さわやか八中 第10号  ができました。ご覧ください。(2/2 14:33更新)

 

図書館イベント

 図書館では、「ビブリオマンシー(本占い)」と「おみくじ」を開催中です。ビブリオマンシーは、開いたページがその日の運勢。私がやってみると「買い物に付きがあります。無駄遣いしないように買いましょう」と。また、おみくじをやってみると、これは「大凶」でした。イベントの期間は2月7日(火)までです。ウサギが人気の、手作りのお守りがいただけるそうです。
来た生徒と話してみると、2年生のある女子は、吉川英治の三国志を呼んでいるそうです。私も今、同じ作者の本を読んでいますが、中学生がチャレンジしていることにびっくりしました。 (2/1 9:12 更新)

 

2A 美術

 2時間目の美術の授業では、2年A組の生徒が作品展示に向けた作業をしていました。作成していたのは「モダンテクニック」と呼ばれる作品です。モダンテクニックとは、筆を使った描画ではなく、「絵の具を紙に直接乗せて、紙をたたむ」「クレヨンで塗った部分を削る」「絵の具をつけた糸を引っ張る」など、様々な道具や材料を使い、偶然できた模様などを使ってデザインを作る、というものです。生徒ごとに使うテクニックが違うので、個性的で楽しい作品ができそうです。(1/31 17:56 更新)

 

給食だより2月号・2月の献立表を公開

本日、給食だより2月号と2月の献立表を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/13 11:10更新)
 給食だより2月号
 2月の献立表

 

2月の行事予定表を公開

本日、2月の行事予定表を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/31 9:11更新)
 2月の行事予定表

 

桂 宮治さんから色紙

 宮治さんから、八中生に温かなお言葉をいただきました。(1/30 16:30更新)

 

1・2年生 落語を聞く

 文化芸術による子供育成推進事業(文化庁)により、本日3校時から落語家 桂 宮治さんをお招きして日本の伝統芸能や文化の話をしていただき、最後に落語を聞くことができました。

 宮治さんからは、着物や寄席の話をうかがい、一番太鼓や追い出し太鼓は実際に打っていただきました。さらに扇子と手ぬぐい、座布団の使い方など、落語のみならず日本文化を知る切っ掛けも与えてくださいました。

 宮治さんは、30歳から落語家を目指された努力家です。まだ中学生の皆さん。努力すればできること無限大です。宮治さんに負けないで目標を定めた密度の濃い日々を過ごしていきましょう。(1/30 16:18更新)

 

C組 作業 まとめの会の準備

 今、C組では一年間で学習してきたことを発揮するための会「まとめの会」の準備を行っています。スライドショーの作成や会で歌う曲の歌詞カードづくり、会場の飾り付け、ダンスや歌の練習など、準備しなくてはいけないことがたくさんありますが、今日も一人一人が自分のやるべきことを黙々とこなしていました。特に、歌とダンスが楽しみなようで、休み時間になってもダンスの振り付けを考えている生徒もいました。体育でもダンスの授業が行われている真っ最中なので、ぜひそこで学んだことを生かしてほしいと思います。(1/27 17:30更新)

 

3年 技術 HP作成

 本日2時間目、パソコン室を覗くと、3年A組の生徒がタブレットに向かっていました。見てみると、プログラムのコードのようなものが書き込まれています。2月の作品展示で、3年生は自分の好きなものについてHTMLというページ記述言語を用いて書いたホームページを作成し、発表する予定です。楽しみにしていて下さい。(1/26 15:30更新)

第三回 インクルーシブ教育研修

 午後、文京区教育委員会から高橋先生をお招きして研修を行いました。目的は、特別な支援が必要な生徒への通常学級でできる配慮や支援の方法を学ぶこと。先生からは、生徒がどこの処理で困っているか考えることやどう受け止めているか考えること、メタ認知の支援法などに関して、細やかに教えていただきました。(1/25 16:12更新)

 

バスケ 都大会2回戦 「あと1歩」

 1月22日(日)調布五中にて、日野市立第四中学校と対戦しました。試合開始は中々点数が入らず、11対14で3点ビハインド。その後は日野四中のペースで進み、17対30で前半終了。後半開始直後は八中のペースで、一時3点差まで追いつくことができましたが、逆転できないまま31対44の13点差のビハインド。最終ピリオドは両校の激しい攻防が続き、一進一退の試合が続きましたが、41対54で試合終了となりました。都大会ベスト32で終わってしまいましが、最後の夏季大会では1つでも上位進出を目指したいと思います。保護者の皆様、会場校の皆様、審判をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。

  生徒の皆さん、ベスト32は素晴らしいと思います。自信をもって、さらに練習を重ねてください。勉強もしっかりとして、悔いが残らない日々を送ってください。(1/23 9:25更新)

 

C組 調理実習 プリンづくり

 こまめな手指消毒、少人数での班編成などの感染症対策をした上で、今年度三回目の調理実習を行いました。今回は初めてのお菓子づくりとしてプリンに挑戦しました。最初に、砂糖と水を火にかけ、カラメルをつくります。焦がさないようにするのが難しかったのですが、香ばしく甘い香りが漂ってくると「もう美味しそう!」「良い匂い!」という声が聞こえてきました。その後、プリンの生地を作るために、卵と砂糖、牛乳を泡立て器で混ぜます。事前学習で練習した甲斐もあり、皆上手に混ぜていました。蒸し器で蒸した後、冷蔵庫で冷やし、ホイップクリームをかけ、最後にいちごを乗せて完成です。試食の時は待ちきれない様子で、皆黙々と食べていました。カラメルが少しほろ苦く、生地はやさしく甘いプリンだったそうです。

 今回で今年度の調理実習は最後ですが、今までの実習で学んだことを家でも実践してみてください。(1/20 17:10 更新)

 

プリンアラモード

 午後3時過ぎ、C組の生徒さんがわざわざ職員室までプリンを持ってきてくださいました。火加減とかき混ぜることが難しかったようですが、とても上手にできていました。ありがとうございました。(1/20 16:34更新)

 

給食再開

 給食室の改修が終わって今日から待ちに待った給食が再開されました。メニューは、味噌ラーメン、白玉フルーツポンチ、牛乳。生徒は「久々の給食、それに味噌ラーメンなのが最高です」「食べるのが楽しみです」とそれぞれがにこやかに答えてくれました。白玉のもちもち感も良かったです。「今日の給食」のコーナーも更新していきますので、ご覧ください。(1/20 12:50更新)

 

図書館だより1月号を公開

 本日、図書館だより1月号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/20 11:25更新)
 図書館だより1月号

 

小中部活動交流会(根津小)

 本日の午後は、根津小との小中部活動交流会でした。天候が優れず、気温も低い日でしたが、小学生達は元気に部活動の体験をしていました。また、2年生はもちろん、中学校では下級生の1年生も、今日は立派なお兄さん・お姉さんとして振る舞っていました。来週は汐見小との交流会があります。(1/19 16:50 更新)

2学年 キャリア教育

 昨日2年生は、昨年度まで本校教諭としてご指導していただいた島田先生をお招きして、進路学習を行いました。
 先生からは「学校に通うのはあと何年間か」「何年ぐらい仕事をすることになるのか」など、生徒のこれからに関わる大切な進路に関して、具体的にイメージできるヒントをたくさんいただきました。
 自分のこと、上級学校のこと、将来の仕事のこと、今の学習と将来の関連などへの理解を深めて、ひとりひとりが納得のいく歩みをしてほしく思います。そのためにも一日一日を大切に生きましょう。(1/18 10:12更新)

 

生徒会朝礼 表彰・各種委員会からの連絡

 表彰では、日曜日の文京区中学校バレーボール1年生大会で優勝した女子バレーボール部と、土曜日の百人一首大会で上位になった生徒を表彰しました。おめでとうございます。
 また、各種委員会の委員長から、全校生徒への連絡もありました。生徒会本部からは腕時計着用お試し期間の開始や昼休みの校庭開放に関する連絡、保健委員会からは加湿器の設置の見送りについての注意事項、図書委員会からは学級への新聞配布と図書館でのイベントの告知、給食委員会からは給食再開に伴う諸注意、環境委員会からは美化コンクールの表彰がそれぞれ行われました。
 美化コンクールは、どのクラスも教室整備に力が入っていたらしく、全学級が最優秀賞を獲得しました。代表として、3年A組とC組が表彰を受けました。また、学習環境の更なる向上に向け、今学期にもう一度、美化コンクールを実施するそうです。(1/17 10:55 更新)

 

 都大会1回戦突破

 昨日の試合は男子としては数十年振りの都大会で、選手はとても緊張した様子でした。会場は、三鷹市立第二中学校。品川区立荏原第一中学校が初戦の相手でしたが、野球部の都大会1回戦でも同校と対戦した縁のある学校でした。試合開始後は相変わらず先取点を許す展開でしたが、気持ちを切り替えすぐさま同点に追いつきました。両校ともディフェンスを頑張り、12対11の八中リードで1ピリオドが終了。2ピリオド目は24対20の4点リードで折り返しました。3ピリオド目も両校のディフェンスの良さから、なかなか点数を入れることができませんでした。38対35の3点リードで最終ピリオドに入りました。4ピリオドは開始早々、同点に追いつかれましたが、それが選手の負けたくないという強い思いに火を点けました。ディフェンスが頑張り、リバウンド・ルーズボールを取り、何度も得点に結びつけた結果、最終スコアを50対40で勝つことができました。次戦は日野四中との試合です。応援よろしくお願いします。(1/16 10:15更新)

 

祝 文京区中学校バレーボール1年生大会 優勝

 1月15日(日)文京区中学校バレーボール1年生大会(兼 審判講習会)が茗台中学校を会場に行われました。12校が集まり、まず3校ずつに別れ予選リーグを行いました。八中バレー部は予選リーグを突破し、決勝トーナメントへ。文京第三中を2−1、文京第六中を2−0で破り、優勝しました。
 たくさんの保護者の方の応援を受け、力を出し切ることができました。今後とも応援よろしくお願いいたします。(1/16 9:45更新)

 

土曜授業公開

 今日の授業公開日には、通常授業のほか、2年生の鎌倉校外学習発表会や1・2年生の百人一首大会を行いました。

 鎌倉校外学習発表会は、「鎌倉の自然」「オーバーツーリズムの問題と対策」「歴史的景観の保全」などテーマをしっかりと定め、仮説を立てて考えたことも発表できました。

 百人一首大会は、日本の伝統文化に親しむことを目標に、ちらし形式で行われました。カルタ協会の方のアドバイスで60首の和歌を覚えることを目標にし、本日を迎えました。各学年の上位3名は後日表彰されます。

 午前10時からは図書室で、PTA役員選考委員会が開かれました。ご多用な中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。(1/14 11:10更新)

 

 

C組 体育 サッカー

 3学期からC組の体育でサッカーが始まりました。給食室の工事も終わり、校庭が広く使えるようになったので、生徒たちも嬉しそうです。皆久しぶりのサッカーを楽しんでいます。まずはボールに慣れるために、ドリブルやパス、シュートなどの基本動作を練習しています。生徒たちが特に楽しんでいたのは、ドリブルする人とボールを取ろうとする人の一対一で行う練習です。ボールを追いかけているうちに寒さも忘れ、終了時刻まで熱中して行っていました。(1/13 17:35 更新)

 

ヒップホップダンス

 1年A組は午前9時まえから、16ビートのヒップホップに合わせてダンスの練習をしていました。ダンスインストラクターの先生からは、「リズムとノリが大切」とのアドバイスが。生徒は、踵を浮かしての小刻みなジャンプ、腰を下げるダウン、上に伸びるアップなど次々と音に合わせ体を動かしていました。(1/13 9:55更新)

 

給食だより1月号・1月の献立表を公開

本日、給食だより1月号と1月の献立表を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/13 9:50更新)
 給食だより1月号
 1月の献立表

 

男子バスケ部 都大会へ向けて

 週末の都大会に向けて、バスケ部の練習はこれまで以上に熱が入っています。休憩時間にキャプテンに意気込みを聞いてみると、「ディフェンスの強化がチームの課題。それを目指した試合作りができればいいなと思っています。」とのこと。一回戦の相手は、品川区立荏原第一中学校。なんと野球部が都大会で敗れた相手です。しっかり準備をして、試合に臨んでください。(1/12 17:08 更新)

 

 

給食室の準備

 20日(金)からの給食へ向けて、調理スタッフの方が用意をしてくださっています。チーフからは、「みんなが待っている給食を提供できるように、しっかりと用意していきます」と。またサブチーフは、「おいしい給食を楽しみに待っていてください」とお話してくださいました。(1/11 11:05更新)

 

始業式

 今日から3学期が始まりました。いつもより少し長めの冬休みでしたが、生徒達は元気な顔を見せてくれました。始業式では、校長先生から、昨日の成人の日に関連したお話をいただきました。また、始業式の後、文京区環境保全ポスター図案コンクールの表彰と、生活指導主任の先生から体調管理の徹底に関するお話がありました。(1/10 17:08 更新)

 

2年B組 すごろくトーク

 2年B組の教室を覗くと、「すごろくトーク」を楽しんでいる生徒達がいました。これは12月の校内研修で笠先生に教えていただいたエンカウンターの一つで、サイコロを振って、止まったマスの質問に答えるというものです。質問は、「好きな色」「趣味」「行事の思い出」など様々な種類があります。生徒達はお互いの知らなかった一面に気づき、楽しそうにトークをしていました。
 今のクラスで過ごすのもあと3か月です。お互いのことをよく知って、さらに仲を深めていってほしいですね。(1/10 17:08 更新)

 

1月土曜授業公開のお知らせ

 本日、1月土曜授業公開のお知らせを以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/10 16:40更新)
 1月土曜授業公開のお知らせ

 

学校だより第9号を公開

本日、学校だより第9号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/10 9:30更新)
 学校だより第9号

 

避難訓練

 いざというときにわが身を守れるよう、始業式後に予告なしで行いました。震度6の地震が発生との想定でしたが、空気が乾燥しているので火災にも気を付けなくてはなりません。日ごとの備えをしっかりと、油断が無いようにしていきましょう。本年もよろしくお願いいたします。(1/10 9:26更新)

 

C組 第二回 調理実習

 こまめな手指消毒、少人数での班編成などの感染症対策をした上で、今学期二回目の調理実習を行いました。今回は焼きそばを作りました。前回つくったサンドイッチよりも切らなくてはいけない野菜が多く、大変そうだと思っていましたが、生徒は苦にせず、むしろ楽しんでいる様子でした。具材をフライパンに載せ、焼き始めると香ばしい香りがしてきます。他の教室にいた生徒もその香りに気付き、お腹が鳴ってしまったという話も聞きました。教員から具材の混ぜ方のアドバイスを受けながら炒めて、美味しいソース焼きそばが完成しました。後片付けも含めて、前回よりも手際がよくなってきています。ぜひこの冬休みに家でも焼きそばをつくり、お家の人に振る舞ってみてください。(12/23 17:05 更新)

 

2学期 終業式

 土井校長からは、「移動教室や学習発表会などの行事が充実し、各部活動も活躍、生徒会は腕時計の自由化にも取り組むなど、生徒の皆さんが活躍した2学期でした。少し休んで冬休みも充実させたものにしてください」と話がありました。

 生活指導主任からは、「規則正しい生活を送ること」「交通事故に気を付けること」「不安や悩みは人に相談すること」などの指導をさせていただきました。

 

表彰式

式に引き続き、以下の表彰を行いました。努力の成果に拍手を送ります。おめでとうございます。

<部活動>

  • バスケ部男子 令和4年度文京区中学校新人大会 第1位
  • ソフトテニス部 令和4年度中学校冬季大会 第3位

<作文・標語・ポスター・感想文>

  • 税についての作文 会長賞 3年KHさん
  • 薬物乱用防止標語 佳作 3年IAさん、KHさん
  • 明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選 3年 TMさん、HRさん 2年IRさん
  • 区立中学校図書館部読書感想文 3年 KHさん、OMさん、2年 TAさん、NYさん、1年SAさん、HYさん

(12/23 14:58更新)

 

 税についての作文 会長賞受賞

 3年のKHさんが「支えてもらう側から支える側として」という題で作文を書き、本郷納税貯蓄組合連合会 会長賞を受賞しました。本郷地区428編の応募から選ばれた栄えある賞です。おめでとうございます。(12/23 9:59更新)

 

環境保全ポスター図案コンクールに多数入賞!

 令和4年度文京区内の中学校生徒による環境保全ポスター図案コンクールに、八中生の作品が多数入選しました。3年生のW・Rさん、1年生のK・Tさん、1年生のF・Yさんが佳作に選ばれました。おめでとうございます! (12/23 9:36更新)
手から樹が生えている環境保全ポスター 手から樹が生えている環境保全ポスター

 

大掃除

 今日の午後からは、全校生徒で大掃除をしました。各学年で場所を分担し、今年一年お世話になった教室に感謝を込めて、隅々まできれいにしました。気がつけばもう年の瀬です。生徒の皆さんは、お家でも大掃除に取り組みましょう。
 明日は終業式です。通知表の返却にドキドキしている人もいるのではないでしょうか。通知表には、学習活動を始め、様々な取り組みの成果が反映されています。楽しみにしていてください。(12/22 18:20 更新)

QU研修会

 放課後は、講師に豊島区立千登世橋中学校から笠さわ子先生を招いてQU研修会を行いました。今回は、『すごろくトーキング』などのエンカウンターをご紹介いただいたり、学習性無力感をどう改善するかを考えたり、いじめのサインの見方を確認したりするなど、先生のご指導の下、教員みんなで考える時間をもつことができました。今日の研修を生徒の将来のために役立てていきます。(12/21 16:15更新)

 

生徒会 PTA 意見交換会

 本日放課後、八中の防災活動について、生徒会役員の生徒とPTAの間で意見交換会が行われました。この意見交換会は、来年の防災活動の実施内容を検討したり、生徒とPTAの協力の枠組みを作ることを目的に行われます。生徒は防災に関する取り組みについてしっかり考え、八中生が意欲的に取り組める防災活動について、様々な意見をあげました。(12/20 19:22 更新)

祝 文京区優勝!! そして都大会出場

  12月18日にリーグ戦3日目が行われました。対戦校は本郷台中。前回の試合と同様に試合開始より相手のリズムで試合が展開され0-6とリードされました。
10番のゴール下シュートと7番の3ポイントシュートやドライブからのシュートで点差を縮めますが、1ピリオドは10対15の5点ビハインドで終了。
2ピリオド目は8番の3ポイントシュート、10番のゴール下、7番のドライブシュート、5番のカットイン。13番のレイアップで得点を重ね33対30の逆転に成功。
3ピリオド目は一時15点差のリードを広げることができましたが、本郷台中の果敢なゴール下シュートやディフェンスからの速攻により点差がみるみる縮まり、48対42の6点差で最終ピリオドに突入。
第4ピリオドでは本郷台中の積極的なオフェンスにより逆転を許す展開となり、そこから一進一退の攻防。本郷台中が逆転をすれば八中が追い付き、八中が逆転すれば本郷台中が追い付くなど、白熱の展開が続きました。試合終了まで残り1分を切ったときに八中の5番のシュートとフリースローが決まり、勝ち越し、最後は8番のシュートが決まり、そこで試合終了。63対59で勝ことができました。
この結果、3勝した八中がウン十年ぶりに文京区で優勝することができました。次回は来年1月15日からの都大会です。文京区代表として恥じないプレイをして、上位進出を果たしましょう。
審判の先生方、会場校の先生方、運営に携わってくださった先生方、そして保護者の皆様本当にありがとうございました。(12/19 16:21 更新)

 

美化コンクール

 先週から、環境委員会主催の美化コンクールは開催されています。机やロッカーの整頓具合、床のきれいさ、掲示物の様子などを採点し、一番優秀なクラスには賞状が贈られるというものです。環境委員の生徒は、「掲示物はすごくきれいに貼られているね」「ロッカーから袋のひもが出ていると危ないから△かな」など、見た目のきれいさだけでなく安全面にも配慮した採点をしています。また、美化コンクールがあることで、各クラスの生徒達はいつも以上に掃除に力を入れているようです。美化コンクールは明日まで開催されます。これを機に日頃の清掃の質も上がるといいですね。(12/19 16:30 更新)

1年 都内巡り

 12月16日(金)に1年生はスローガン「Let’s Enjoy Tokyo!~協働して学びを深めよう~」のもと、自分たちが住んでいる東京を調査しました。各班のテーマは「自然・文化」「歴史」「通信」「建築」など様々ですが浅草寺や東京タワー、スカイツリー、すみだ水族館、築地市場などを見学してきました。お天気も良く、ほぼ予定通りに行動することができました。(12/19 8:55更新)

浅草寺雷門 スカイツリーの景色 すみだ水族館

 

C組 英語

 今日の英語はALTによる特別授業を行いました。最初は皆緊張していましたが、ALTが親しみをもって楽しく話しかけてくれるので、すぐに緊張が解けていきました。授業の最後には、ALTに質問をする活動を行いました。何度も発音練習していたので、堂々と笑顔で質問することができました。好きな国や食べ物、色など、とても詳しく答えてもらえたので、知識も深まったと思います。(12/16 10:20更新)

 

利島中学校との交流授業

 2時間目は、理科室で東京から130キロあまり南方にある利島村立利島中学校とオンラインで交流しました。始めに、生産量日本一の椿油、世界最大と言われるサクユリ、地面から飛び立つことができないオオミズナギドリ、給食にマル一匹が出るイセエビなどが紹介されました。八中の生徒は、利島中では海の見える教室から給食が食べられることにびっくり。利島の周りの海水面上昇による生態への影響なども語られました。その後、双方から質問が出て和やかな交流をすることができました。(12/15 11:59更新)

 

避難訓練

 写真(左)のように、給食室工事のプレハブも撤去され、1月20日(金)から給食が再開される予定です。そのような理由で、本日は給食調理室から出火の想定で訓練を行いました。避難する時間は2分20秒とずいぶん短時間で全校生徒がそろうことができました。3学期の避難訓練は予告なしで行いますが、臨機応変にしかも集団としての行動がとれることが必要ですね。

 今日は良いお天気のもと、訓練ができましたが、明後日の1年生校外学習も今日のようなお天気になりますように。(12/14 13:46更新)

 

3年 SC授業

  本日3年生の6時間目は、スクールカウンセラーによる授業でした。テーマは『受験で実力を発揮するために みんなで力を合わせる』。ちょっと明るい気持ちになったり、ちょっと気が楽になるような方法を見つけ、みんなで力を合わせて受験に臨むことを目的とした内容です。授業では、自分の中のストレスのサインを探ったり、ストレスへの対処(コーピング)を実際に考え、実践しました。受験勉強は長期戦な為、ストレスも溜まりやすくなると思います。今日習ったことを活かし、みんなで受験に臨みましょう。(12/13 19:37 更新)

生徒会朝礼

 朝礼では、生徒会本部から腕時計アンケートやポロシャツの期間について、環境委員会からは美化コンクールや節電のことを、図書委員会からはイベントに関して話がありました。(12/13 8:48更新)

     
     

利島中とオンライン授業

 2限目には、利島村立利島中学校と理科のオンライン交流授業が行われます。(12/13 8:48更新)

 

モアレ検査

 午前にモアレ検査を行いました。この検査は、脊柱側弯症の疑いがある人を見つけるためのものです。養護のS先生からは「脊柱側弯症は、思春期の時に発症しやすく、この時期が一番、悪化進行しやすいので、早期発見が重要です」とのことでした。椅子に深く腰をかけ、背筋を伸ばすなど日頃の正しい姿勢が大切です。(12/12 12:30更新)

 

男子バスケ 2勝目 都大会出場に向けて1歩前進

 12月11日にリーグ戦2日目が行われました。対戦校は文京六中。試合開始より相手のリズムで試合が展開され0-9とリードされました。しかし徐々に10番のゴール下シュートや7番のドライブからのレイアップシュートが決まり、3点のビハインドで第1ピリオドが終了。第2ピリオドは徐々に八中ペースとなり、10番のゴール下シュートで得点を量産し4点リードして前半終了。第3ピリオドはディフェンスをハードにつき、相手のミスを誘発。そこから10番のゴール下シュート、7番の3点シュート。6番のドライブシュート。5番の3点シュートでリードをさらに広げ第3ピリオドが終了。最終第4ピリオドは相手の必死なディフェンスで中々シュートが決まらず、反対に失点を許してしまい、点差が徐々に縮まってしまいましたが最後は66対49で勝利を収めることができました。次戦は本郷台中と試合です。本郷台中に勝つと文京区1位として都大会に出場します。応援よろしくお願いします。(12/12 10:20更新)

 

道徳授業地区公開講座

 10時半からは全校で道徳の授業を行いました。
 1年生は、働くことに生き甲斐を感じながら社会に貢献することを考え、2年生は、自分の良さを理解し自分らしく生きることを探り、3年生は臓器提供という課題を通し生命に対する畏敬の念を深めることに挑み、C組は他人の良いところを『あったか言葉』を使ってお礼状を書くことに取組みました。
 保護者の方からは、「生徒どうしの意見交換がしっかりとできていて良かったと思います」との感想をいただきました。人に温かく、困難に挫けないよう、一歩一歩成長していきましょう。(12/10 11:45更新)

 

図書館だより12月号を公開

 本日、図書館だより12月号を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(12/9 13:25更新)
 図書館だより12月号