■10月31日(月)全校朝会

 全校朝会をteamsで行いました。
 校長講話は、「一人一人を大切にするために『言葉や態度を考えて行動する!』」についてでした。
「何気ない言葉や態度が相手を傷付けているかもしれない。口から出す前に、行動に移す前に相手がどう感じるかを考えましょう。」という話でした。
 計画委員会からは11月のふれあい月間についての劇の発表がありました。体育の授業で失敗した子に対して、周りの子がまとまって責め立ててしまい、責められた子が悲しい思いをして、学校に行きたくなくなってしまうという内容でした。身近で起こりうる場面なだけに、児童も真剣に見入っていました。
 週番からは、月目標「友達のことを大切にしよう」、週目標「すすんであいさつしよう」について話がありました。「あいさつは人との関わりの始まりです。友達や周りの人との関わりを大切にしていくためにもすすんであいさつをするようにしましょう」という話でした。

■10月26日(水)5年生による6年生の陸上記録会の壮行会
 10月27日(木)6年生 区の陸上記録会(100m走、50mハードル走)

 区の陸上記録会の前日に5年生が壮行会を開いてくれました。6年生が最後の練習をしている時に、突然5年生が校庭に
現れ(サプライズでした)、6年生のために力いっぱいエールを送ってくれました。
 次の日、その期待に応えるように、六義公園運動場で一人一人がもっている力を出し切ることができました。
学校内の工事のため、本番通りの距離を走ることができず、なかなか思うように練習も進みませんでしたが、
そのハンデを乗り越え、全員がとても良い表情で記録会を終えることができました。走り終わったら一礼をする、
友達の頑張りを心から応援する姿など、競技以外の場面でも汐見小学校の良さが出ていたと思います。
 次はいよいよ「汐見表現の日」です。今、どの学年も、素晴らしい発表になるよう、練習を重ねています。

    

 

■10月23日(月)全校朝会

 全校朝会をzoomで行いました。
 校長講話は、「伝統~自分たちで楽しさをつくる、協力する~」についてでした。
「5、6年生は移動教室に行ってきました。6年生は雨で予定が変更になっても、自分たちで楽しみを見つけて楽しむことができました。5年生はほうとう作りをしたときに、なかなかかまどに火がつかない班があったのですが、班のメンバーで声を掛け合い、協力し合い、活動に取り組むことができました。5、6年生の、自分たちで楽しさをつくり、協力する姿は代々受け継がれてきたものです。1~4年生は5、6年生の姿を見て、自分たちもその姿を引き継いでいけるようにしていきましょう。」という話でした。
 週番からは、週目標「給食の後片付けをきちんとしよう」について話がありました。
「給食を食べて終わりではなく、その後に片付けをしてくれている人がいることも考えて、迷惑がかからないように後片付けしましょう」という話でした。

■5年八ヶ岳移動教室三日目 退園式

 楽しく過ごした二泊三日も終わります。改めて柳町小学校のお友達、宿舎の方々に感謝を伝え、お別れをしました。たくさんの思い出をもって学校に帰ります。

■5年八ヶ岳移動教室三日目 スポーツ大会

 部屋の片付けを協力して終え、グラウンドでスポーツ大会を行いました。100mを走ったり、長縄をしたり、追いかけっこをしたり、レク係を中心に楽しみました。青空の下、最後の宿舎での活動を生き生きと行った子供たちでした。

  

■5年八ヶ岳移動教室三日目 朝会

 気温5度の晴れ間が見える宿舎前で、最後の朝会を行いました。今日も張り切り、きびきび動く子供たちでした。

 

■5年八ヶ岳移動教室二日目 キャンドルナイト

 雨のため、キャンプファイヤーではなく、体育館でキャンドルナイトを行いました。5年生として今後、よりチームワークよく過ごせるように、健康、素直、思いやり、絆の4つの火をみんなでキャンドルに点火しました。体育館に赤く光るキャンドルの火のもとに、最後の夜のゲームや踊りをみんなで盛り上げました。

  

■5年八ヶ岳移動教室二日目 滝沢牧場

 乳絞り体験、乗馬体験、そしてソフトクリームをいただき、大満足の子供たちでした。曇り空のもとでしたが、木々の紅葉が美しい、静かな牧場に心が落ち着きました。

■5年八ヶ岳移動教室二日目 ほうとう作り

 調理班とかまど班に分かれてほうとう作りに取り組みました。今日のお昼ごはんのほうとうをおいしく作るために、説明をしっかりと聞き、手際よく協力していた子供たちでした。火起こしに苦戦している様子も見られましたが、声を掛け合って作り上げました。ほうとうをおいしいと言いながら食べている子供たちの笑顔が満足そうでした。

 

■5年八ヶ岳移動教室二日目 木工作

 自然の材料を使い、一人一人が創意工夫して、作品を作りました。安全に道具を使い、みんなで互いの良さを伝え合いながら、熱心に取り組む姿は素敵でした。作品を楽しみにしてください。

  

■5年八ヶ岳移動教室二日目 朝会

 4度の気温の中、宿舎前で朝会を行いました。昨日の生活でのよかったところや課題など、班長会で出された意見を代表が発表し、今日はさらによい生活、活動を送りましょうとみんなにメッセージを伝えました。張り切っている子供たちでした。

 

■5年八ヶ岳移動教室一日目 レクリエーション

 雨のためナイトハイクはできませんでしたが、各グループで謎解きを行いました。互いに知恵を出し合い、難問に挑みました。最後は写真で一言で校長先生に挑戦しました。笑いいっぱいの室内レクリエーションとなりました。

 

■5年八ヶ岳移動教室一日目 夕食

 宿舎での初めての食事です。食事の流れ、約束を確認して美味しくいただきました。自分たちで声を掛け合って取り組む姿が頼もしかったです。

 

■5年八ヶ岳移動教室一日目 入園式

 宿舎にて、柳町小学校と一緒に、入園式を行いました。汐見小学校が担当して、司会、代表のあいさつを行いました。堂々と、立派に役割を果たしていました。5年生の意欲が光った素敵な式となりました。

■5年八ヶ岳移動教室一日目 プラネタリウム

 飯盛山下山後はヴェジタボールウィズにてプラネタリウムを楽しみました。実際の星空を楽しみにしながら、星空や宇宙に思いを馳せました。

ゆったりとした30分間、やさしい時間でした。これから宿舎に向かいます。

 

■5年八ヶ岳移動教室一日目 飯盛山登山

 曇り空の中、飯盛山に登りました。途中は、霧のため周りの景色もよくわかりませんでしたが、昼食中は霧の切れ間から、紅葉や遠くの山々も見ることができました。お家の人が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。下りも安全に気をつけ、ゆっくり降りました。天気も味方をしてくれた登山でした。

  

■5年八ヶ岳移動教室一日目 出発式

 今日からの二泊三日を楽しみにしている子供たちの思いが伝わってきました。はきはきした司会の進行、良い思い出をつくりたいという代表のあいさつなど、子供たちの意気込みが伝わってきました。安全に気を付けて行ってまいります。

■魚沼移動教室三日目 ありがとうございましたの会

  宿舎の方々に、心を込めて、お礼のご挨拶をしました。宿舎での楽しかった生活を振り返りながら、見えないところ、見えにくいところでの心配りに感謝しました。名残惜しい様子の子供たちでした。

  

■魚沼移動教室三日目 笹団子作り

 グループに分かれて、笹団子を作りました。担当の方の話をよく聞き、作業に移りました。

餡の重さを量って丸い形にし、餅米とよもぎをこねて混ぜました。そしていよいよ笹に巻きます。

担当の方の教えをしっかり真似し、形をきれいに整えました。時間が経つにつれて手際がよくなり、子供たちも満足そうな様子でした。

 その後、蒸しておいしくいただきました。手作りの団子はひと味違うようで、笑顔がたくさんこぼれていました。

   

■魚沼移動教室三日目 お土産購入とお米の袋詰め

 クラスで交代しながら、お土産購入とお米の袋詰め体験をしました。

 家族を思い浮かべながら、お土産をどれにしようか悩み、考えていました。

 お米の袋詰めでは、丁寧によりかっこよく仕上げようと頑張っていました。どうぞ楽しみにしていてください。

   

■魚沼移動教室三日目 朝会

 雨が止み、空が明るくなってきました。魚沼移動教室最後の日も充実したものにしようと、班長会から整理整頓の呼び掛けがありました。最終日も張り切っている子供たちでした。

■魚沼移動教室二日目 室内レク

 最後の夜は、グループ対抗の室内レクでした。グループで協力し、知恵を出し合いながら楽しみました。

 笑いありの素敵なレクとなり、笑顔で魚沼最後の夜を満喫しました。

 

■魚沼移動教室二日目 サケの学習

 サケの遡上つかみ体験は雨のためできませんでしたが、漁協の方による説明を聞いたり、実際にサケを触ったりつかんだり、いろいろな体験ができました。子供たちの興味がさらに深まりました。本物のすごさを実感した貴重な時間となりました。

  

■魚沼移動教室二日目 飯盒炊爨

 みんなで協力し、おいしいカレーライスを作り、いただきました。

 火の管理、飯盒やカレーの準備など、初めての経験の子供たちもいましたが、ガイドさんの指示に従い、声を掛け合って取り組みました。

 後片付けまで手際よく行うことができました。

 

■魚沼移動教室二日目 朝食

 昨日の夕食での反省を生かし、マナーを守り、もりもり食べる子供たちでした。

 この後は、飯盒炊爨でおいしいカレーライスを協力して作ります。

 

■魚沼移動教室二日目 朝会

 朝の寒さに驚きながらも、宿舎前で朝会を行いました。班長会から、整理整頓のことなど、みんなで気を付けていくことの呼びかけがありました。

 安全に気を付けて今日も楽しく活動していきます。

 

■魚沼移動教室一日目 キャンプファイヤー

 担当者を中心に全員でおどり、歌い、ゲームを楽しみました。自分たちで楽しい雰囲気をつくることができ素敵でした。

 終了が近づくと、空にはきらきら輝く星がありました。子供たちの熱気と勢いが充実したひと時を創り上げました。

  

■魚沼移動教室一日目 夕食

 宿舎での初めての食事に舌鼓をうつ子供たちです。

 この後のキャンプファイヤーに向けて力を蓄えました。

  

■魚沼移動教室一日目 お願いしますの会

 宿舎につきました。

 宿舎の方々、観光協会の方に、心を込めてあいさつをしました。

 友達との二泊三日の生活に心躍らせている子供たちです。

 

■10月6日(木)魚沼移動教室

二泊三日を楽しく、そして協力して過ごすための決意を発表するなど、素敵な出発の会となりました。一人一人の子供たちの前向きさを感じました。
安全にそして充実した移動教室となるよう、みんなで支え合って過ごします。

新潟県立歴史博物館にてお弁当を食べました。お家の皆様にはお弁当の用意をありがとうございました。

新潟県立歴史博物館で、勾玉づくり、博物館見学を行いました。勾玉づくりでは、名人の作った勾玉を目標に、集中して取り組みました。ヤスリで丁寧に磨き、すべすべな感じに満足している子供たちでした。博物館見学では、歴史の学習を基に、さらにいろいろなことに興味を深めていました。意欲的に学びを深めている姿に感心しました。

 子供たちのエネルギーに天気も晴れ間が見えてきました。

  

■10月3日(月)全校朝会

  全校朝会をzoomで行いました。
  校長講話は、「息を合わせて!気持ちを合わせて!」についてでした。
「6年生が木曜日から魚沼移動教室に行きます。一人一人が、自分だけではなく相手の気持ちを考えながら、
 集団生活を行っていきます。どのような力をつけて土曜日に戻ってくるのか楽しみです。」という話でした。
  週番からは、月目標「みんなで使う物を大切にしよう」、週目標「遊び道具の後始末をきちんとしよう」
 について話がありました。「縄跳びの縄やボール、トランプなど皆で使う遊び道具を、次に使う人が気持ちよく
 使えるよう、意識して片付けましょう。」という話でした。
  6年生が元気に楽しく充実した3日間を過ごせるよう、教職員一同願っています。