1月27日(金)に、年長児が第六中学校の校庭でたこあげをさせていただきました。3年ぶりです。

この日は少し早くお弁当を食べて、ビニールだこを持ち、上着を着て園庭に並び、42名の子供たちと8名の教職員が12時15分に園を出発しました。

毎年秋に第2次避難場所への避難訓練として全園児で行ったことがある校庭です。校庭の端に並んで「よろしくおねがいしまーす」と挨拶した後、中学校の給食時間になる12時30分から13時まで、広い校庭をのびのびと走ってたこあげを楽しみました。

   

校長先生と副校長先生も見に来てくださって、「大勢いるんですね」「うれしそうですね」「かわいい絵が描いてある」「よく走っていますね」など、園児の様子を一緒に見てくださいました。

走る方向を決めたので、皆、校庭をぐるぐると走り、10周近く走り続ける子もいました。嬉しい時、楽しい時、子供たちは自分からこんなに走るんだなと改めて感じました。先生たちも一緒に走り、本当に楽しそうでした。

友達とからまりそうになると少し離れたり、疲れてくると歩いたり止まったりして、それでもたこが揚がっていることに気付いて喜んでいます。二つのたこがからまったり、結んだ糸がほどけたりすると、直しを手伝ってくれるのは、一緒に行った担任や支援員の先生、主事さんたちでした。

「歩いてもとんでる!」「こっちの方に歩くといいんだよ」と風の向きを意識し始めた子もいたようです。園の屋上だと、走りながらすぐカーブしなくてはいけなかったり、大勢が一度には揚げられなかったりしていましたが、この日は2学級皆で、思う存分走れて、満足したようです。校長先生と副校長先生にお礼のご挨拶をし、笑顔で手を振りながら、中学校を出ました。

年長組はビニールだこを昨日、持ち帰っていますので、広い公園や河川敷などに行く機会があったら、親子で遊んでみてください。竹ひごの両端や糸の結び目を確認して補教すると、かなり高く揚がるたこです。遊んでみると大人の方が楽しくなってしまうかもしれません。糸が切れて電線や高速道路などに飛んでいかないように、ご注意ください。