誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和4年4月28日(木) 5年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

  

5年生の音楽では、「いらかの波と…」で始まる文部省唱歌の「こいのぼり」を学習しています。
耳と目と心をしっかり使って、声を出して歌ってみます。曲の特徴を見付けることがポイントです。
まずは、「リズム」です。タッカのリズムをタタに変えて歌ってみると、曲の特徴が分かります。
そして、「強弱」を意識して歌ってみると、自然に歌詞の内容が伝わってきました。

令和4年4月28日(木) 3年 校外学習「文京区のよさを みつけよう」【根津神社つつじまつり】

  
  

3年生は、総合的な学習の時間に「文京区のよさをみつけよう」をテーマに、調べ学習をしています。
例年行われる根津神社の「つつじまつり」を見学し、境内を巡りました。約束を守って、立派な態度でした。
神主さんから神社の歴史の話を伺ったり、重要文化財である建物を見たりして、改めてそのよさを感じたと思います。
自分たちの住む文京区について、これからいろいろ調べていきたいという意欲が高まったと思います。


令和4年4月27日(水) 2年 道徳「大すきな フルーツポンチ」【公正、公平、社会正義】校内研究授業

  

今年度の校内研究最初の授業です。2年生の道徳で「公平」について、考えを深めていきました。
自分の好き嫌いにとらわれずに、人に接するという判断ができる子供たちに育ってほしいと願っています。
「ぼく」が「しゅんた」にしたことを許せるか許せないかについて、一人一人紅白帽で示して、考えを共有しました。
とても活発に意見が出る中で、友達の意見を聞いて、改めて考えを深める子がいて、とても立派でした。

授業後は、教員が体育館に集まり、よりよい授業にするためにはどうするかを議論しました。
講師の先生からは、2年生としてよく考えていることを褒めていただき、課題も整理することができました。

令和4年4月27日(水) 2年 体育「体つくり運動」

  

2年生は、プール広場の体育の授業で、「ボール投げの運動遊び」に取り組んでいました。
初めに、投げるポイントを確認して、自分がどこに気を付けたらいいかを考えます。
準備運動では、楽しみながらいろいろな動きで走って、体をほぐしていきました。
いよいよボール投げ。体を横向きにして、肘を上げて、「えいっ」。汗をかいて、しっかり運動できました。

令和4年4月27日(水) 4年 道徳「『思いやり』って」【親切、思いやり】

  

4年生は、道徳の時間、「思いやりとは、どんなものでしょう。」というめあてで学習を進めました。
どの子も、主人公である「わたし」の気持ちになって、しっかり考えて、意見を発表しました。
場面ごとに揺れる「わたし」の思いに共感しながら、ワークシートにも考えを書いていました。
みんな自信をもって発表し、聞く態度もとても立派でしたね。

令和4年4月27日(水) 2年 国語「ともだちを さがそう」

  

2年生は、国語の時間に、大事なことをメモしながら聞くという力をつける学習に入りました。
まず、「大事なことを落とさずに聞く。」という「落とさずに」はどういう意味かを改めて確認します。
その後、迷子のお知らせをメモしながら聞きました。どの子も真剣に集中して聞いていました。
次の時間は、遊園地の絵から自分たちで迷子を決めて、アナウンスを作ることになります。楽しみですね。

令和4年4月27日(水) 5年 総合的な学習の時間「八ヶ岳についてしょうかいしよう」

  

5月16日からの八ヶ岳移動教室に向けて、5年生は、総合的な学習の時間でパンフレットを作ります。
まず、イメージマップを用いて、八ヶ岳という言葉から連想する言葉をできるだけ多く考えました。
その後、自分の中で調べていきたい言葉をペンタゴンチャートを活用して、絞っていきました。
次の時間は、絞ったテーマから「なぜ?」「どうして?」という疑問を考えていきます。


令和4年4月26日(火) 6年 社会「国の政治のしくみと選挙」

  

6年生の社会科、政治の学習では、まず、国会・内閣・裁判所の写真から気付いたことを次々に発表していきました。
国会について、関心が高まったところで、「国会の働きについて調べ、一文で表そう」というめあてに取り組みます。
一人一人教科書から、キーワードを探し、みんなで共有した後、各自、タブレットを使って、調べていきます。
事前に活用しやすいサイトを示してあるので、迷うことなく、主体的に調べることができました。

令和4年4月26日(火) 1年 国語「うたにあわせて あいうえお」

  

1年生の学習している姿は、日に日に立派になっていて、どの授業でも頑張っている姿が見られます。
国語の時間は、ひらがな「て」の練習をしました。言葉集めも楽しそうでした。
後半は、音読です。ここでの音読は、口の形に気を付けるため、頬に手を当てて「あいうえお」を発音しています。
リズムよく音読できるすてきな文の構成なので、自分の好きな文をしっかり音読できました。

令和4年4月26日(火) 4年 道徳「『思いやり』って」【親切、思いやり】

  

4年生の道徳の授業では、骨折した友達に手を貸そうとする「わたし」の姿を通して、思いやりについて考えていきました。
親切のつもりでしたことが、相手にとってどうなのかを教科書の教材文からじっくり考えていきます。
友達の発表を聞き、自分の考えを深めて、「思いやり」について改めて見直すことができたようです。
相手の立場や状況をよく考えることが大切なんだと気付いて、ワークシートにまとめることができましたね。


令和4年4月25日(月) 6年 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

  

6年生の社会科の学習は、政治に関わる学習からスタートします。
日本国憲法の三つの原則を押さえた後、平和主義について教科書等の資料を見て、考えていきました。
単元全体では、「つかむ→調べる→まとめる→いかす」という学習の流れで、自分の考えをまとめていきます。
社会科の学習で大切なのは、資料を基に自分で考えることです。常に「なぜ?」という視点をもってほしいと思っています。


令和4年4月22日(金) 離任式

  

昨年度までお世話になった先生方とのお別れとなる離任式を行いました。
今年度も、事前に撮影した動画によるお別れの挨拶となりました。
人と人との出会いは偶然ですが、この誠之小学校での思い出は数限りないことでしょう。
みなさんからの感謝の気持ちは、しっかり届けたいと思います。ありがとうございました。

令和4年4月22日(金) 5年 家庭科「私の生活、大発見」…お茶をいれてみよう

  

5年生は、初めての調理実習でした。みんなで協力して白玉だんごを作り、お茶をいれました。
まずは、家庭科室の器具を知ることから始めます。ガスコンロの使い方も大切です。
安全に十分気を付けたうえで、白玉だんごをゆでて、きなこをかけて味わいました。
茶葉の量や湯の温度に注意しながら、おいしいお茶もいただくことができて、みんなにっこりです。


令和4年4月21日(木) 4年 国語「漢字の組み立て」

  

言葉に興味が広がってきている4年生は、国語の時間、漢字を組み立てている部分を調べることをめあてに学習していました。
「へん・つくり」は3年生で学習しているので、「かんむり・あし」について、それぞれの部首の意味を考えていきます。
さらに、グループごとに、「くさかんむり」や「こころ」などの付く漢字集めをして、発表しました。
学習していない漢字まで広げて、自分からすすんでもっと調べてみようという意欲が高まったことでしょう。

令和4年4月21日(木) 4年 外国語活動「Unit1② Hello, world!

  

4年生は、週に1回の外国語活動で、楽しみながら、コミュニケーションの力を高めています。
まずは、外国語をしっかり聞き取ることに重点を置いて、学習を進めています。
英語で話す映像を見て、 " I am " が何回出てくるか、数えながらゲーム感覚で親しんでいました。
授業がテンポよく進んでいくので、あっという間の1時間でした。

令和4年4月21日(木) 5年 道徳「夢を実現するためには」【希望と勇気、努力と強い意志】

  

誰もが知っている二刀流の大谷選手を取り上げて、5年生の道徳の授業で「夢の実現」について考えました。
大谷選手が、どうして夢を実現することができたのかをみんなで話し合っていきました。
特に、夢の実現のための手順を具体的に表した目標達成シートがとても重要な役割であることが分かりました。
各自で、自分の大きな目標を中心に書き込み、回りに具体的な目標を書いていきました。さあ、目標達成のために頑張りましょう。


令和4年4月20日(水) 1年 国語「あつまって はなそう」

  

1年生の国語の時間では、話を聞く時の姿勢や椅子の座り方、手の挙げ方などを一つ一つ確認しながら学習を進めています。
ひらがな「り」を練習した後、「いいてんき」をみんなで音読しました。とてもいい姿勢でしっかり声が出ていました。
その後、教科書に出てくる動物を見て、好きな動物を決め、友達と紹介し合う活動をしました。
「いぬ・ねこ・らいおん・ぞう・ぱんだ」のうち、人気が集まった動物は何だったでしょう?


令和4年4月19日(火) 2年 体育「体つくり運動」

  

2年生は、天窓を開けたプール広場で、日差しを浴びながら、元気に体育の学習です。
準備運動の後、走ったりスキップしたりして、体をほぐしていきます。
その後、自分たちで考えた4つの場で、工夫してうまくできるように考えながら、運動していきました。
跳んだり、投げたり、転がったり、フープを回したり、いろいろな運動を楽しんでいました。

令和4年4月19日(火) 1年 国語「ひらがな」

  

1年生も、すっかり学校生活の流れに乗って、教科の学習に取り組んでいます。
国語の時間は、ひらがなを読んだり書いたりしています。一画の「つ・く・し・へ」から二画の「い」の学習です。
たくさん言葉集めをした後、一画目のはねや斜めに書くことなどに気を付けて、プリントに書いていきました。
最後は、教科書に紹介されている本の読み聞かせで、心地よい授業となりました。


令和4年4月18日(月) 6年 理科「理科ってどんな学習?」

  

6年生の理科の学習も、まずはオリエンテーションから、スタートします。
先生紹介・自己紹介から1年間大事にしたいことの話の後、「理科って何?」と子供たちに投げ掛けました。
子供たちのつぶやきを基に、疑問をもち、自分の考えをもつこと、次に生かすことなどが大切なことを確かめました。
一人一人の思いや気持ちを大切にしながら、みんなの幸せを考えて、学習が進められるといいですね。

令和4年4月18日(月) 4年 図工「えのぐのぼうけん たのしさ発見!」

  

4年生から図工室での図工の学習になります。最初の授業なので、座席に着いてから、決まりの確認をしました。
この時間は、「絵の具を混ぜて、自分色を作る」ことがねらいです。
班で役割分担して、準備が整ったら、さっそくパレットに絵の具を出して、好きな色を作っていきました。
線の太さやかき方を工夫して、楽しく図工の学習がスタートしました。

令和4年4月18日(月) 3年 道徳「やめられない」【節度、節制】

  

3年生は、道徳の時間に、きちんとした生活のよさについて、みんなで考えていきました。
どの子も「ちゃんとしなさい。」と言われたことがあることから、ゲームをやめられないまりさの気持ちを考えます。
やめられないことをやめるにはどうしたらいいかを一人一人が考え、友達と意見を交流しました。
授業の終わりには、「自分の心と話をするつもりで」意見をまとめました。自分事として捉えることができましたね。

令和4年4月18日(月) 3年 国語「きつつきの商売」

  

3年生の国語の最初の単元は、「きつつきの商売」という物語文です。
登場人物の気持ちを捉えるためには、どのような言葉に着目すればよいかを子供に投げ掛けて考えさせます。
自分の考えをノートに書いた後、美術館タイム(友達のノートを黙って見る時間)で、互いの考えを広めます。
この学習を通して、どう音読していけば、より気持ちが伝わるかを考えられたことでしょう。


令和4年4月15日(金) 対面式

  

新1年生の入学を祝い、各学級で放送を聞いて、動画を見るという形で対面式を行いました。
「勉強楽しみ。」「給食いっぱい食べたい。」「友達作りたい。」「いろいろ教えてね。」と学級ごとに発表しました。
2年生から6年生の子供たちは、1年生の動画を見て、気持ちがほっこりした様子です。
早く学年を越えた交流ができるようになって、顔と名前を覚えられるといいですね。


令和4年4月14日(木) 3年 初めて学ぶ理科

  

3年生から始まる理科の学習。子供たちはどんな学習をするんだろう、とわくわくしています。
そのオリエンテーションで、そのわくわくを何倍にもして、子供たちの意欲ををひき出しています。
ティッシュペーパーを4枚重ねて、数回折って、両手で引きちぎるという実験です。簡単にちぎれると思いきや…あれっ。
理科の学習は「よく見る」ことが大切だと学び、次の学習が待ちきれないようです。

令和4年4月14日(木) 1年 生活科 どきどきわくわく1年生

  

1年生も入学して、1週間が経ち、自分たちの教室だけではなく、広い学校の校舎内を知りたくなってきました。
そこで、生活科の時間に、少しずつ学校探検をしていくことになりました。
1階の保健室や職員室、校長室、主事室、給食室を静かに並んで見学していました。
学校のことを知って、自分たちの生活を支えるすてきなところだということを感じてほしいですね。


令和4年4月13日(水) 優しく頑張る6年生

  

登校後、まず健康観察表を教員に見せ、上履きを履き替え、教室に行って、ランドセルを片付け、手洗いをします。
1週間経って、1年生の子供たちもすっかり慣れてきましたが、困ってしまうこともあります。
そこで、6年生が、靴箱のところで案内したり、教室でランドセルの片付けを手伝ったりしています。
すぐに手を貸すのではなく、1年生が一人でできるように、優しく見守りながら、声掛けをしています。


令和4年4月12日(火) 放送による全校朝会

  

毎週火曜日の8時25分から、全校朝会を行っています。感染症対策のため、各教室で放送による朝会です。
6年生の放送委員が校歌を流し、代表児童が全校に向けて話をしています。
今年度最初でもあるので、私からは「気持ちのよい挨拶」について話をしました。
1年生も話をしっかり聞いていました。「自分から目を合わせて、すすんで挨拶をする」子供たちに期待しています。


令和4年4月11日(月) 春の身体計測

  

定期健康診断の季節です。身長・体重を測定したり、視力検査や聴力検査を行ったりしています。
校医さんに来ていただき、歯科や内科、耳鼻科、眼科なども今後実施します。
子供たち自身が健康について関心をもち、学ぶ機会として捉えています。
ぜひ御家庭でも、子供たちの成長を喜び、生活習慣を見直す機会としても、よいきっかけになればと思っています。


令和4年4月8日(金) 1年 登校して朝の支度

  

本校の正門前には、横断歩道があります。朝の登校時、帰りの下校時、多くの子供たちがこの横断歩道を渡ります。
そして、「おはようございます。」としっかり挨拶して、校舎内に入ります。目を見て挨拶できるとうれしいですね。
1年生も教室に入ったら、荷物の片付けを一人で行います。一つ一つ確認しながら、丁寧に行っています。
席に着くと、みんな静かに担任の話を聞いていて、立派な態度です。来週も楽しみですね。


令和4年4月7日(木) 新しい学級でスタート

   

昨日の始業式では顔合わせだけだったので、今日からいよいよ新しい学級での学校生活スタートです。
まずは自己紹介から・・・自分のことをどうアピールするか、よく考えての発表です。
その後は、席決めや教科書配り、1学期のめあての記入など、学級ごとに活動していました。
何事も初めが肝心です。笑顔あふれるいい学級で1年間過ごしましょう。

令和4年4月7日(木) 1年 学校生活始まります

  

1年生が、ピカピカのランドセルを背負って、うれしそうに登校してきました。
登校後、靴を履き替え、プール広場で学級ごとに分かれてから、2階の教室へ行って、席に着きました。
荷物を置いたら、まずは手洗いです。手の洗い方やトイレの使い方をよく聞いていました。
あっという間に帰りの時間になりました。色別コースに分かれて、担任他教職員が付き添って下校しました。
まずは、学校生活の流れをしっかり丁寧に学んで、楽しく過ごしましょうね。


令和4年4月6日(水) 令和4年度 入学式 

  

182名の新1年生を迎えて、新体育館での初めての入学式です。
「おめでとうございます。」と1年生に声を掛けると、「ありがとうございます。」と丁寧に返ってきます。
「あひる」…「挨拶」「一人で」「ルール」の話を真剣に聞いていたので安心です。
とてもしっかりした素晴らしい1年生が入学したので、とてもうれしいです。

令和4年4月6日(水) 第1学期始業式

  

短い春休みが終わり、元気な子供たちの笑顔が誠之小学校に戻ってきました。
1学年進級した子供たちは、そわそわした雰囲気で登校してきました。
始業式では、6年生代表児童が、最高学年としての決意をしっかり述べてくれました。
新しい学級、新しい友達、新しい先生たちと新たな出発です。笑顔いっぱいの毎日になるといいですね。


令和4年4月5日(火) 入学式前日準備

   
明日の始業式・入学式に向けて、新6年生が準備に活躍してくれました。
朝、プール広場に集まった6年生は、どの子も「しっかり頑張るぞ。」という気持ちが表れていました。
私からは、「目には見えない『心』を、準備の終わったところで見せてほしい。」と話をしました。
教室をきれいにしたり、入学式会場を整えたりして、素晴らしい『心』を見ることができました。
誠之小学校の最高学年として、さらに立派な姿を見せてもらえることを期待しています。