誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和5年1月31日(火) 3年 算数「かけ算の筆算を考えよう」【東京教師道場部員による授業】

  

3年生は、算数の時間、2位数×2位数(12×23)の計算の仕方を考える学習をしました。
これまでの学習を生かして、自分の考えをノートに書いてから、近くの友達と話し合って、考えを深めていきます。
12を10と2に分けるやり方や23を10と10と3に分けるやり方などの考えを、みんなの前で発表し、まとめました。
一人一人が自信をもって、自分の考えを発表する姿に、3年生としての成長を感じました。

令和5年1月31日(火) 5年 外国語 「Welcome to Japan.」

  

5年生は、外国語の時間を活用して、米国テキサス州の小学校と動画による異文化交流をする予定です。
まず、日本の四季や伝統芸能、食文化などを紹介するパンフレットを作成し、米国へ送る準備をします。
一人一人興味ある分野の「年越しそば」「甲子園」「文京つつじまつり」など、インターネットで調べていきました。
できる限り自分の経験を生かして具体的に英語でスピーチできたら、きっと米国の子供たちにも日本を知ってもらえますね。


令和5年1月30日(月) 6年 音楽 「変奏をつくって楽しもう」

  

6年生は、音楽の時間、音楽づくりのためのアプリを使って、「かえるの合唱」の変奏にチャレンジしました。
初めに「さくら」の箏による様々なアレンジを聴き、元の曲をベースに作り変えることを確認して、各自で取り組みます。
音を重ねたり、リズムを変えたり、反復したりとそれぞれで工夫していました。
音楽づくりという創作活動は、子供たちの好奇心を高め、とても楽しい活動になりました。

令和5年1月30日(月) 1年 国語「ことばを みつけよう」

  

1年生は、国語の時間、文の中から言葉を見付け、「~がいる」と「~がある」の違いを考えました。
「かばんの中には、〇〇がいる。」「みかんの中には、〇〇がある。」とクイズのように考えていきました。
学級全体でいくつか考えた後は、一人一人タブレットで解答しました。さらに、自分で問題づくりもしました。
タブレットの扱いもスムーズで、みんなで互いの意見を共有することには、すっかり慣れてきましたね。

令和5年1月30日(月) 5年 道徳「千羽づる」【正直、誠実】

  

5年生は、道徳の時間、うそをついてごまかしてしまった主人公の姿から「誠実」について、考えました。
話を読み進め、「黙っていれば分からないのに、どうして主人公は悩んでいるのか。」を中心に考えます。
「このままだと、『一生のうそ』になってしまう。」「信用を失ってしまうかも。」などの意見が出ました。
自分だったらどうか、という視点で振り返り、誠実に生きる心を改めて見つめ直すことができたことでしょう。


令和5年1月27日(金) 1年 道徳「かぼちゃのつる」【節度、節制】

  

1年生は、道徳の時間、「かぼちゃのつる」という話を、黒板に貼られた挿絵を見ながら聞きました。
わがままなかぼちゃに対して、みんなが注意するのですが、かぼちゃは受け入れません。
それぞれがどんな気持ちで注意していたのかを考え、自分がかぼちゃだったらどうかを更に考えました。
「注意される前に、わがままを言わない。」など、これからの自分をしっかり考えていて、立派でした。


令和5年1月26日(木) 1年 国語(書写)「かきじゅん」

  

1年生は、国語の時間、水筆を使って、書き順の決まりを覚える学習をしました。
「三」「川」の漢字から、「上から下へ」「左から右へ」という原則をみんなで確かめていきました。
水筆で書いた後は、ワークシートに硬筆で丁寧に書きます。友達同士で見合って、正しくできていることも確認します。
「書き順を守ると、きれいな字が書けます。」という感想が聞けて、しっかり学べていることが分かりました。

令和5年1月26日(木) 2年 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」

  

2年生は、生活科で地域に関わる学習を進めていますが、今回は、真砂中央図書館の見学です。
図書館の整理期間に時間をとっていただき、学級ごとに普段見ることのできないバックヤードも見学しました。
学校の図書館との違いも考えながら、たくさんの図書や資料にびっくりです。様々な人が利用することも分かりました。
図書館の方には、子供たちの質問に丁寧に答えていただき、学びを深めることができました。
実際に見学することで、より身近に感じられたと思います。休みの日にぜひ利用してみてください。


令和5年1月25日(水) 4年 道徳「梨の実ーアンリ=ファーブル」【正直、誠実】

  

4年生は、道徳の時間、「昆虫記」で有名なファーブルが子供の頃を綴った「梨の実」という話を読んでいきました。
間違えたことを素直に認めることの難しさや自分で反省することの大切さについて、意見交換していきます。
自分の考えをみんな積極的に発言し、学級全体で共有することができていました。
自己を見つめ直したり、自分の成長について考えたりして、一人一人が考えを深めることができました。


令和5年1月24日(火) 4年 理科「水のすがたの変化」

  

4年生は、理科の時間、理科室で水を温めたときの変化を調べる実験をしています。
火を使う実験なので、安全面に十分注意して行わなければなりません。始める前にしっかり徹底します。
準備ができたら、各班一斉に実験開始です。1分ごとに水温とビーカーの水の様子を集中して見て、記録します。
1分・2分・・・・さあ、沸騰すると、泡がたくさん出てきて・・・・予想どおりでしたか?


令和5年1月23日(月) 1年 算数「おおきい かず」

  

1年生は、算数の時間、10より大きい数の学習を生かして、もっと大きい数を数えるやり方を学習しています。
これまで、「10のかたまりがいくつと端数がいくつ」という数え方を、操作するなどして学んできました。
ここでは、99より1大きい100は、10が10個集まってできているということを確かめました。
10を単位とした数の見方は、今後の数の構成に役立ちます。この時期にしっかり定着できるといいですね。


令和5年1月19日(木) わくわく班活動

  

3学期のわくわく班活動は、5年生がリーダーとなって、活動を進めていきます。
まず、学年順に活動する教室へ移動します。静かに右側を歩いて、それぞれの教室へ行きました。
5年生の班長紹介の後、6年生へ贈るカードの名前書きをしました。
お世話になった6年生への感謝の気持ちが表れるよう、丁寧に色なども工夫して書くことができたようです。

令和5年1月19日(木) 4年 国語「ウナギのなぞを追って」

  

4年生は、国語の時間、教材を読んで、興味をもったことを中心に考えをまとめ、紹介するという学習を進めています。
「知らなかったこと」「すごいと思ったこと」「不思議に思ったこと」などがたくさん出てくることでしょう。
まず、文章の組み立てと内容を確認するため、友達との対話で自分の意見を整理していきました。
友達との意見交流を通して、自分との違いやよさを見付けられるといいですね。


令和5年1月18日(水) 5年 体育「アタック!キャッチバレー!」

   
  

5年生は、体育の授業で、ボール運動のキャッチバレーを体育館で行っています。
「みんなが活躍して、みんなが楽しめるゲームをみんなで創る。」ことを目指して取り組んでいます。
トスしたボールをアタックし、ブロックで防ぐという攻防は、技能面での上達がうかがえます。
一人一人がチームの一員として役割を果たし、運動の楽しさに触れることができていて、うれしいですね。


令和5年1月17日(火) 6年 図工「わたしのお気に入りの場所」

  

卒業を前にした6年生は、図工の時間、自分のお気に入りの場所を紹介する絵を描いています。
授業の前に、タブレットを使って、撮影しておき、写真を見ながら、画用紙に描いていきました。
自分の家や庭、窓から見える風景、教室、通学路など、これまでの思い出が詰まった場所は、みんなそれぞれです。
見る位置や方向など、思いが表れるように工夫しています。友達に思いが伝わるといいですね。

令和5年1月17日(火) ぴょんぴょん月間 スタート

  

1月16日(月)から31日(火)を「ぴょんぴょん月間」として、全校で長なわに親しむ取組をします。
運動する場所が限られている中、手軽に楽しめる運動に少しでも触れる機会を増やすように考えました。
運動委員会がチャレンジした跳び方を掲示し、「みんなで楽しく跳ぼう!」を合い言葉に運動します。
体育の授業の最初や休み時間に、学級でいろいろな跳び方に挑戦し、楽しんで体力をつけられるといいですね。


令和5年1月16日(月) 1年 国語「こえに だして よもう」

  

1年生の教室では、国語の時間、とても元気な声で音読する姿が見られました。
くどうなおこさんの「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」という詩の音読です。
班ごとに、声の大きさや速さをどうやって読めばいいか話し合って、声をそろえて練習していました。
読んでいて、クスッとなるような楽しい詩なので、子供たちは何度も楽しんで音読していました。


令和5年1月13日(金) 2年 外国語活動「からだのぶいをおぼえよう」

  

2年生は、外国語活動の時間に、体の部位を英語で言えるように学んでいます。
体を動かしながら、「Head!」「Shoulder!」「Elbow!」「Finger!」など繰り返していきました。
ALTの発音をしっかり聞いて、ある単語が出てきたら、手を叩くなどのゲームで楽しんでいました。
月に1回の外国語活動ですが、英語が好きになって、すすんでコミュニケーションをとることができています。


令和5年1月12日(木) 3年 学級活動「席がえの方法を決めよう」

  

学期初めは、学級全体で決めることがたくさんあります。3年生は、席替えについて、学級会で話し合っていました。
教室には、話合いの10の約束も掲示してあり、それを守りながら、子供たちが自ら進めています。
司会グループがしっかり協力しながら、学級みんなの意見を丁寧に聞いていて、安心して意見を出していました。
互いの多様な意見を認め合いながら、話合いを進めることで、みんながより仲良く過ごせる学級になりますね。


令和5年1月11日(水) 席書会 5年・2年

   
  

新年の恒例行事である席書会。3年生以上は体育館で毛筆、1・2年生は教室で硬筆を行います。
5年生は、広い体育館の張り詰めた空気の中、一筆一筆に心を込めて書く姿が見られました。
2年生は、姿勢を正しながら、しっかり手本を見て、一字一字丁寧に書いていました。


令和5年1月10日(火) 第3学期 始業式

  

年が明け、子供たちの姿が誠之小学校に戻ってきました。朝から元気な挨拶で気持ちがいいですね。
始業式では、5年生各学級代表が「6年生に向けて頑張ります。」とそれぞれの思いを発表しました。
「ブロックですごい怪獣を作ったよ。」「家族でたくさんお餅を食べたよ。」など、楽しい話も聞くことができました。
今年は、卯年。ぴょんぴょん跳ねるうさぎのように、飛躍の一年にしたいと思います。