校長


誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和4年5月31日(火) 1年 音楽「はくを かんじとろう」

  

毎週火曜日の全校朝会では、心の中で歌っていた校歌を、今日から声を出して歌うようにしました。
音楽の授業でも、自然で無理のない歌い方で、少しずつ歌唱指導を入れていきます。
1年生の音楽では、「みんなであそぼう」という曲を、歌とカスタネットで合わせていきました。
カスタネットで拍を感じながら、楽しんで歌うことができていました。

令和4年5月30日(月) 5年 外国語「When is your birthday?​」 

  

5年生は、外国語で誕生日や欲しいものを尋ねたり、答えたりする学習をしています。
外国語では、相手に伝えるために、声の大きさや速さ、表情、ジェスチャーなどを工夫することが大切です。
5年生はもうすっかり慣れてきているので、楽しんで英語を使って話すことができます。
これからも、語彙を増やして、会話の広げ方を学んでほしいと思います。


令和4年5月27日(金) 1・2年 生活科「学校あんないをしよう」

  

2年生は、生活科の時間を使って、1年生に学校をもっと知ってもらうために、学校案内の準備をしてきました。
プール広場や図書室、保健室、体育館などに2年生が待っていて、1年生がグループごとに探検していきます。
1年生がすでに行ったことがある場所も、改めてルールや使い方などを丁寧に説明しました。
1年生に分かりやすく伝えるために、2年生はとても工夫していて、一回り大きくなったことがよく分かります。


令和4年5月26日(木) 4年 水道キャラバン 

  

東京都水道局の方をお招きして、4年生は、水道キャラバンの出前授業を受けました。
社会科の学習で「水はどこから」の単元に入り、子供たちの関心も高まっているところです。
安全でおいしい水道水が家や学校の蛇口から出るまでの仕組みや、多くの人の努力について、学んでいきました。
目の前で汚れた水を浄化する実験を見ることができて、驚きとともに、改めて水を大切にする必要性を感じていました。


令和4年5月25日(水) 元気に遊ぼう 休み時間

  

休み時間の様子です。限られたスペースなので、学級ごとに体育館と外の広場、プール広場を割り当てています。
外で遊べる日は、クラスみんなで鬼ごっこをして遊ぶことが多いようですね。
これからの時期は、熱中症対策も十分しながら、元気に遊んでほしいと思っています。


令和4年5月24日(火) 4年 図工「おしろの姿があらわれて」

  

図工の学習では、「自分らしさ」を発揮し、自由で楽しい作品作りができるように、毎時間進めています。
4年生は、一人一人が思い思いの城を白のクレヨンで画用紙に描いた後、絵の具でしましまに色を塗ります。
城を切り抜き、前に作成した背景の画用紙に貼って、完成です。できたところで、紹介カードを書きます。
色づかいや切り方などをこまめに見て、一人一人の思いが表現できているかを確認して、仕上げています。

令和4年5月24日(火)  JRC登録式

  

本校では、Junior Red Cross(青少年赤十字)の活動に賛同し、子供たちのJRC委員会を組織して、活動しています。
JRCでは、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げています。
こうした活動に全校で取り組んでいくとともに、ボランティア精神を養っていきたいと考えています。


令和4年5月23日(月) 6年 国語「主張と事例」

  

6年生の国語の授業では、説明文「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」という教材を学んできました。
その学習を基に、主張に説得力をもたせる事例の大切さを改めて学習します。
「昼休みは長い方がいいか、短い方がいいか、今のままでいいか。」自分の主張を決め、友達と意見交換しました。

実際にあったことや経験を事例に入れると、話す内容が明確になることが、実感できたようです。


令和4年5月20日(金) 2年 生活科「春だ 今日から 2年生」

  

一つ上の学年に進級して1か月余りですが、2年生の子供たちは、自信が付いて、できることが増えています。
制限されていた交流活動が徐々にできるようになったので、生活科の時間に1年生を学校案内することにしました。
どこをどのように案内するかをグループごとに考え、話し合ってきました。
グループごとに、1年生と顔合わせをして、顔を覚えてもらいました。来週は、実際に案内しますよ。楽しみですね。


令和4年5月19日(木) 3年 国語「漢字の広場」

  

3年生は、国語の時間、2年生までに学習した漢字といろいろな接続詞を使って、お話作りに挑戦しました。
教科書にある絵に合わせて、お話を作っていきます。「そこで」「けれども」などの接続詞をどう使うかがポイントです。
楽しんで書いた後は、友達のお話を見てよかったところを探しました。
最後は、できあがったお話を発表しました。絵のストーリーが目の前に浮かんでくるように、書けていましたね。


令和4年5月18日(水) 5年 八ヶ岳移動教室 3日目

  
  

いよいよ3日目。日々成長を感じる子供たちです。時間を守り、黙って集合する姿が見られます。
朝食後は、部屋の片付けに大掃除です。周りのことも考えながら、感謝の気持ちを表すことができました。
午前中の活動は、木工作です。一人一人、ペンダントや置物など、自然を生かした作品を作ることができました。
学園での生活もあっという間です。帰りのバスは渋滞もあり、約4時間かかりましたが、無事到着。
一人一人が自分で考えて行動する、時間を大切にする、感謝の気持ちを示すなど、しっかり学んで大きくなった3日間でした。

令和4年5月17日(火) 5年 八ヶ岳移動教室 2日目

  
  
  
  

移動教室2日目。6時の起床後、運動場で朝会。八ヶ岳の山々が望むことができました。
まず、体育館で学園レクです。レク係の活躍で、ドッジボールと借り人競争を楽しみました。
その後、野外調理です。かまどの火起こしを教えていただき、ほうとうを作りました。おいしかったですね。
午後は、滝沢牧場へ移動し、乗馬や乳搾り、えさやりなどの体験をし、おいしいソフトクリームを食べました。
夜は、学園内でドキドキのナイトウォークをしてから、外へ出て、すてきな打ち上げ花火を見ることができました。

令和4年5月16日(月) 5年 八ヶ岳移動教室 1日目

  
  
  

天気が心配でしたが、5年生は、八ヶ岳移動教室に、多くの方の支援の下、出発することができました。
出発式で「自立・時間・感謝」の話をして、バスに乗り込みました。
午前中は、標高1,634mの飯盛山登山です。しし岩から1時間余りで到着。頑張った後の弁当は最高でした。
その後、世界最大級の電波望遠鏡のある国立天文台を見学。その大きさに圧倒されました。
学園到着後は、入浴して、夕食。そして、キャンプファイヤーで思い切り楽しんで、1日目は終了です。


令和4年5月13日(金) 1年 算数「なかまづくりとかず

  

1週間の終わりの金曜日の5校時に、1年生は算数の授業で元気よく学習していました。
「8はいくつといくつ」かを考えていきました。姿勢よく話も聞いていて、挙手して発表する姿も立派です。
二人組でブロックを使って問題を出し合うのも、とても楽しんで学んでいました。
数の分解と合成がぱっとできるようになると、これから学習するたし算・ひき算がスムーズになりますね。


令和4年5月12日(木) 4年 体育「多様な動きをつくる運動」

  

4年生は、体育の時間、伸び伸びと体を動かす楽しさを味わわせるために様々な運動を行っています。
一人一つのボールを使って、投げ上げて捕ったり、弾ませて跳び越えたりして楽しく運動します。
後半は、二人組でボールを背中にはさんで、落とさないように運ぶリレーをしました。
落とさないで運ぶにはどうしたらいいかをグループで考えることは、相手への思いやりにもつながる大切な学習ですね。


令和4年5月11日(水) 4年 社会「わたしたちの県」

  

社会科の学習は、3年生で学んだ文京区から、4年生は東京都の学習に入ります。
まず、他県から東京都に引っ越してきた友達のために、東京都のミニガイドマップを作ることにしました。
地形や土地の使われ方、交通の様子など、一人一人が調べていったことをまとめていきます。
きれいに色分けしたり、カードの並べ方を工夫したりして、個性豊かなガイドマップができていきますね。


令和4年5月10日(火) 1年 生活科「きれいに さいてね」

  

5月は、文京区の「いのちと人権を考える月間」です。全校朝会で、絵本「いのちのあさがお」を紹介しました。
そして、1年生は、生活科の時間に、いちょう広場で、一人一人準備した鉢にアサガオの種をまきました。
教室で種のまき方の説明を聞いてから、広場で鉢に土を入れ、種をまいていきました。
どの子も「おおきくなってね。」と声を掛けながら、水やりをしていました。しっかり観察して大事に育てましょうね。


令和4年5月9日(月) わくわく班活動

  

本校の特色ある教育活動の一つである「わくわく班活動」は、異学年交流の貴重な時間です。
いちょう・えんじゅ・さくら・みずきの名を冠した各7班に分かれての活動です。
今年度初めてでしたが、6年生が事前からしっかり準備に時間をかけてきたので、流れがスムーズです。
班長紹介・自己紹介の後、王様じゃんけんやジェスチャーゲームなど、班ごとに楽しんでいました。

令和4年5月9日(月) 3年 国語「国語辞典を使おう」

   

3年生の国語の授業では、「国語辞典」を自在に使って、言葉を調べる学習をしています。
「国語辞典」の使い方に慣れてきたところで、「シール」や「カード」など、のばす音がある語を探しました。
さらに、辞書には出てこない言葉があることについても考えていきました。
自分でどんどん調べていく意欲あふれる姿が見られ、楽しく学ぶ授業で力が付いています。

令和4年5月9日(月) 2年 国語「たんぽぽのちえ」

  

2年生の国語は、「たんぽぽのちえ」という説明文の学習に入りました。
時間的な順序を考えながら、内容を捉えるため、全体を6つに分けた文章を正しく並び替えていきました。
一人一人6枚のプリントを並び替え、どうしてその順序になったのかの理由を発表しました。
「たんぽぽの育つ順」や「次の文につながるように」という理由が出され、深い学びができていることが分かりました。


令和4年5月7日(土) 土曜授業公開

  
  

感染症の対策はまだ続きますが、新校舎での子供たちの学習の様子を、保護者の皆様に見ていただくことができました。
​受付等多くの保護者の皆様の御協力で実施ができました。短い時間での参観ではありましたが、いかがでしたでしょうか。
緊張している子もいれば、普段と変わらず明るい子もいました。一生懸命学習に取り組んでいる姿はすてきでしたね。
学校で楽しく過ごしている様子を、御家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。


令和4年5月6日(金) 3年 体育「体つくり運動」

  

3年生の体育館での体育の授業では、フープを使って、いろいろな動きを考えて、運動しました。
はじめの運動では、太鼓のリズムに合わせて、ジャンプしたり、ケンケンしたり、しっかり体をほぐします。
その後、一人一つフープを持って、手や足で回したり、回した後にくぐったりといろいろな動きにチャレンジしていました。
友達のよい動きを見て、そのこつをつかんで、「もっとやりたい。」と楽しく運動していました。

令和4年5月6日(金) 1年 算数「なかまづくりとかず」

  

1年生の算数は、1から順にものの数を数える学習をしたので、ここでは、7がいくつといくつに分けられるかを学びます。
隣の友達とペアになり、7つのブロックをいくつか隠して、隠れたブロックの数を当てる数当てゲームをします。
ブロックの操作もしっかりできていて、7を2つの数に分けることは、すいすいできるようになりました。
最後に、教科書の問題を考えて、書き込んでいきました。一人一人しっかり○をもらえて、うれしいですね。


令和4年5月2日(月) 5年 道徳「友のしょうぞう画」【友情、信頼】

  

5年生の道徳では、幼なじみの和也と章太が、離れ離れになっても互いのことを思う物語を読んで考えました。
和也が章太に宛てて書いた手紙を想像して書いて、「ずっと…」や「…し合う」というキーワードが出てきました。
最後に、自分たちにとっての「友達を思う心」を短冊に書いて、全体で紹介し合いました。
子供たち自身が、自分も友達と信頼し合える関係を築いていきたいという意欲を高めることができたでしょうね。

令和4年5月2日(月) 5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

  

5年生の国語は、「きく」という活動に焦点を当てて、相手の魅力を引き出すインタビューをし合います。
3人組で、インタビューする人・答える人・記録する人に分かれて、3分間でのインタビューです。
学習の大切なポイントは、子供たちの発言を生かして、全体で共有し、テンポよく授業が進められました。
順に進めながら、レベルアップしていくことが実感できる授業で、子供たちも生き生きとして取り組んでいました。

令和4年5月2日(月) 1年 国語「こえに だして よもう」

  

1年生の国語では、ひらがな「る」の学習をしました。「る」の付く言葉は、カタカナで書く言葉が多く出ました。
その後、前の時間に学習した「うたにあわせて あいうえお」を口の形に気を付けて音読しました。
連休の狭間でしたが、子供たちはとてもしっかり覚えていて、よく声も出ていました。
最後は、「あさの おひさま」の詩を読みました。感じたことを元気に発表できました。