誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和4年12月23日(金) 第2学期 終業式

      

2学期最後の終業式を迎えました。多くの行事や校外学習を写真で紹介した後、自分自身の2学期を振り返らせました。
自分の頑張りはもちろん、周りの人への心配りがどれだけできたかを考えさせました。
2年生代表児童からは、「2学期は友達と協力できました。3学期は算数をもっと頑張りたい。」とすてきな発表がありました。
教室では、担任から一人一人頑張ったことを中心に伝えながら、通知表を渡していきます。
そして、みんなで使った教室を心をこめてきれいにして、冬休みに入ります。どうぞ、よいお年をお迎えください。


令和4年12月22日(木) 5年 外国語「What would you like?​」

  

5年生は、外国語の時間、店の人とお客さんに分かれ、お金のやり取りをしながら、英語での注文と接客をしました。
日本各地の様々な県の名産品を扱う店を想定していて、どの店もなかなか興味深く、迷ってしまいます。
購入した物は、タブレットを使って、送られます。私も、静岡のうな重や長崎のカステラなどを購入しました。
「What would you like?」「I’d like unaju.」「How much is it?」「It's 980yen.」「Thank you.」

お金のやり取りも英語の会話もとてもスムーズで、楽しんで学んでいることが分かりますね。


令和4年12月21日(水) 3年 国語 タブレットでドリルに挑戦

  

3年生は、タブレット端末を利用して、一人一人自分のペースで、ドリルパークに挑戦しています。
ベーシックドリルで基礎的な内容の復習をします。漢字の送り仮名やことわざ、故事成語などの問題を解いていました。
クイズ形式で次々に出題され、学び直しもすぐにできるので、学びの定着に有効ですね。


令和4年12月20日(火) 2年 音楽「けんばんハーモニカとなかよく」

  

2年生は、2学期最後の音楽の時間、鍵盤ハーモニカで、すてきな曲を演奏していました。
ドレミファソの5音だけでなく、ラシドと高い音を演奏するため、指くぐりや指またぎを練習します。
鈴も一緒に「ジングルベル」をみんなで合奏すると、わくわくした気持ちになってきますね。


令和4年12月19日(月) 5年 体育「バスケットボール」

  

5年生は体育の時間、攻守入り交じってゴールを目指すバスケットボールの学習を行っています。
さすがに5年生です。自分たちで作戦をしっかり立て、みんなで考えながら、ゲームを楽しんでいます。
特に、シュート後のリバウンドに気を付けるよう、声を掛けられると、動きがより鋭くなってきます。
もっとみんなが楽しめるように、ゲーム後にはルールを自分たちで考え、工夫する姿も見られました。


令和4年12月16日(金) 6年 外国語「Let’s think about our food.

  

6年生は、外国語の時間、「誠之小学校の給食について伝える。」というめあてで、考えをまとめていきました。
ある日の給食メニューを基に、「I ate ~.」「〇〇 is from ~.」「〇〇 is in ~ group.」といった構文で伝えます。
産地や栄養素など、聞き取るポイントをしっかりつかんだ上で、グループの中で互いの発表を聞き合いました。
話す・聞くだけではなく、書く力もついてきていて、中学校につなげていけそうです。


令和4年12月15日(木) 5年 社会科見学【新江ノ島水族館・鎌倉】

   
  

5年生は、鎌倉・江ノ島方面へ3ミッション(学ぶ・買い物・協力)の達成を目標に、社会科見学へ出掛けました。
観光客も多い中、鎌倉大仏を見学した後、バスは江ノ電と併走し、富士山を眺めながら、新江ノ島水族館へ行きます。
水族館では、相模湾の海中を再現した水槽の魚たちに目を輝かせ、イルカのショーを楽しみました。
午後は、鶴岡八幡宮から小町通りを散策する班行動です。500円を計画的に使うことができたでしょうか。
この社会科見学では、子供たちが班ごとに自主的に協力して活動していて、成長した姿を見ることができました。


令和4年12月14日(水) 全校児童集会

  

集会委員会が、時間をかけて企画し、撮影・編集した動画による全校児童集会を行いました。
​シルエットクイズや間違い探し、じゃんけんタイムなど、とても工夫した動画でした。
正解すると、「やったー」と歓声が上がります。なかなか難しい問題もありましたね。

わくわく班ごとに教室に集まって、異学年交流をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

令和4年12月14日(水) 4年 国語「プラタナスの木」

  

4年生の国語では、登場人物が同じ4年生であるという「プラタナスの木」(椎名誠作)を読み進めています。
場面ごとの様子や出来事を読み取ってきたので、主人公の「マーちん」が変わるきっかけを考えます。
グループごとに話合いを始めると、とても活発に意見交換ができていました。
おじいさんの謎めいた言葉などにも着目しながら、丁寧に読み深めていけることでしょう。


令和4年12月13日(火) 1年 体育「多様な動きをつくる運動遊び」【指導教諭による模範授業】

   
  

1年生は、体育館で思い切り体を動かして、「体つくりの運動遊び」の学習をしました。
めあては、「いっぱい遊ぶ」「仲良く遊ぶ」「安全に遊ぶ」の3点です。
音楽に合わせた準備運動から、忍者手裏剣・糸まきまき・陣取りじゃんけんと流れるように体を動かしていきます。
後半は、自由にフープを使って遊び、よい動きを紹介し合い、たくさん褒めてもらって、みんなの笑顔がいっぱいでした。


令和4年12月12日(月) 3年 理科「ものの重さ」

  

3年生は、理科の時間、2学期最後の単元で「ものの重さ」について、実験を通して考えていきます。
「粘土は、いろいろな形に変えられるけど、重さは変わるのかな?」という疑問をみんなで解決していきます。
「丸くしたり、ぺちゃんこにしたりすると、変わりそう。」「付け加えたり減らしたりしていないから、変わらない。」
どの子も自分の考えをしっかりもって、この後の実験に臨みます。さて、結果はどうでしょうね。


令和4年12月9日(金) 1年 生活科「たのしい あき いっぱい」

  

1年生は、秋に集めたどんぐりやまつぼっくりなどを使って、思い思いのおもちゃを作ってきました。
そのおもちゃで遊べるお店を開いて、クラスのみんなで楽しもうという学習です。
やじろべえやこま、けんだま、まとあて、さかなつりのお店で、店番とお客に分かれて、交替で楽しみます。
看板作りやルール作りもしっかりしてきたので、仲良く楽しい活動ができました。


令和4年12月8日(木) ロングわくわく班活動

  

久し振りの異学年交流、しかも5校時までの時間をとって、ロングわくわく班活動を行いました。
6年生が、班のみんなを楽しませるために、様々な準備をして、当日を迎えました。
定番の「好きですか嫌いですかゲーム」だけでなく、「絵しりとり」「的当て」「折り紙」など、工夫が見られました。
6年生は、相手のことを考えて行動するリーダーとしての振る舞いを、背中で見せていて、立派ですね。


令和4年12月7日(水) おいしい給食(練馬スパゲティ)

  

今日の給食は、貴重な江戸東京野菜の一つである練馬大根を使った練馬スパゲティです。
給食室前に仕入れた練馬大根を展示しました。とても長くて立派な大根でびっくりです。
どのクラスの子も、大盛りの練馬スパゲティをペロリと平らげて、とても満足そうな笑顔でした。

令和4年12月7日(水) 1年 図工「はこと はこを くみあわせて」

  

1年生は、家から様々な形や大きさの箱を持ってきて、図工の時間に思い思いのものを作りました。
動物や鳥、乗り物など絵に描いてみて、箱を組み合わせて作っていきます。
「ここにひもをつけると、ギターになるかな。」と展覧会で見た3年生の作品をイメージする子がいました。
セロテープの付け方を見えないように工夫している子も褒められて、とても楽しそうに作っていました。


令和4年12月6日(火) 5年 理科「電流が生み出す力」

  

5年生は、3年生で学んだ磁石との違いを考えながら、電磁石の仕組みについて、実験を通して調べています。
実験をする際には、「変える条件」と「同じにする条件」をしっかり押さえる必要があります。
ここでは、電磁石の極を変えるにはどうしたらいいかについて、予想を立て、実験で確かめていきました。
予想を基にして、すすんで考える力がついているので、ノートにも丁寧にまとめていました。


令和4年12月5日(月) 赤十字募金活動

  

JRC委員会が中心となって、全校児童が協力して取り組もうというJRC登録式を、5月に行ってから半年になります。
国内外で困っている人のために、役に立とうという気持ちをもたせるため、募金活動を行います。
各階で募金箱を持ったJRC委員会の担当が、「募金の御協力お願いします。」と声を掛けていました。
一人一人の活動に協力する気持ちが、たくさんの命を救うことにつながるでしょう。引き続き8日(木)にも行います。


令和4年12月3日(土) 展覧会最終日 土曜授業公開

   
  

3回目の土曜授業公開を行いました。展覧会と同時開催で、多くの皆様に来校していただきました。
コロナウイルス感染症予防のため、短時間での入れ替え制でしたが、子供たちの頑張る姿を御覧いただけたでしょうか。
授業の様子は6月以来でしたので、どの子も心と体が大きくなり、成長を感じることができたかと思います。

展覧会最終日は、土曜日ということで、朝から多くの保護者の方、御家族の方に鑑賞していただきました。
展覧会は、子供たちの努力の跡を見て、その成長を祝うようなすてきな行事でした。ありがとうございました。


展覧会作品紹介 6年

平面「ジャングルの生命」「モノクローム~無彩色の美を感じて~」
立体「私はデザイナー 12さいの力で」「切ったねん土の形から」 家庭科「思いをかたちに」
   
  

展覧会作品紹介 5年

平面「アボリジナルアートにちょうせん」「真夜中から始まる世界」
立体「そっと見てね、ひみつの景色」「なんくるないさシーサー」 家庭科「絞り染め あずま袋」
   
  

令和4年12月2日(金) 展覧会3日目

  

1年生は、初めての展覧会にわくわくドキドキです。会場に入ると、たくさんの作品にびっくり。
作品の説明を聞くと、「お兄さんお姉さんたちはすごいな。」と感心しきり。
「どうやって作るんだろう?」「カラフルできれいだね。」「不思議な感じがする。」という感想を聞きました。
みんながアーティストになって、すてきな作品を作ったので、素晴らしい展覧会になっています。

本日も、多くの保護者の方、御家族の方に来場していただきました。お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。


展覧会作品紹介 4年

平面「おしろの姿があらわれて」「キラキラ・ミュータント」
立体「ぐん手きょうりゅう あらわる!」「たわしさんの森へようこそ」 共同「曲線を集めて」
   
  

展覧会作品紹介 3年

平面「でこぼこ模様のなかまたち」「はがすと出てくる不思議な世界」 立体「みんなでオンステージ!」
  

令和4年12月1日(木) 展覧会2日目

  

展覧会2日目も、クラス毎に鑑賞しています。一通り担任の引率で見た後に、自由に鑑賞します。
説明を聞きながら、工夫したところをじっくり見て、自分も作ってみたいなという思いをもつ子もいました。
他学年の作品を鑑賞して学ぶことは、とても意義のあることだと思います。

本日も多くの保護者の方、御家族の方に鑑賞していただきました。ありがとうございます。