誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和5年2月28日(火) 6年 卒業遠足【東京ディズニーランド】

   
  

6年生は、春めいた一日に、卒業遠足で東京ディズニーランドへ行ってきました。
園内は大変な混雑でしたが、グループ行動で、アトラクションはもちろん、食事やお土産などを楽しむことができました。
事前に、笑顔で働くキャストについて学び、実際に姿を見て、働くことの意味や大切さを感じたことと思います。
校舎改築や感染症対策で制限も多かった6年生。友達との小学校生活のすてきな思い出になったことでしょう。


令和5年2月27日(月) 6年 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」

  

6年生は、家庭科の時間、家庭や地域の一員として自分を見つめ直し、感謝の気持ちを伝える作品作りをしています。
これまでに学習してきたミシンも活用して、思い思いの巾着袋を丁寧に作っています。
多くの人に支えられて成長してきたことを思いながら、贈る相手や使い方に合わせて、自分なりの工夫をします。
気持ちのこもった作品作りを通して、6年生の成長が感じられるすてきな時間でした。


令和5年2月25日(土) 土曜授業公開 道徳授業地区公開講座

   
  

感染症対策のため、変則的な授業公開となりましたが、道徳の授業の様子を見ていただくことができました。
どの学級も普段と雰囲気が違うため、ややよそゆきだったかと思いますが、参観していただいた皆様、ありがとうございました。
学校における道徳教育は、様々な場面で道徳性を養う指導を行います。道徳の授業では、内面的資質を育成します。
子供たちが1時間の授業でしっかりと考え、友達の意見を聞いて考えを深めていった様子を御覧いただけたことと思います。
道徳授業地区公開講座における御意見、御感想をお寄せいただければと思いますので、よろしくお願いします。


令和5年2月24日(金) 6年 卒業記念大会

  

6年生は、卒業に向けた行事が始まっています。24日は学年全員で体育館に集まり、ハンドボールを行いました。
体育の時間に学習しているハンドボールですが、他の学級のチームとの対抗戦ということで、普段以上に力が入ります。
他のチームの様子も見ることができて、それぞれの応援も楽しそうでした。
いよいよ残すところあと1か月です。小学校生活の楽しい最後の思い出を積み上げていってくださいね。

令和5年2月24日(金) 3年 体育「プレルボール」

  

3年生は、体育の時間、ネット型ゲーム「プレルボール」の行い方を学び、楽しんで取り組んでいます。
「プレルボール」とは、ボールを手で打ちつけてバウンドさせ、相手コートに返して得点を競い合うゲームです。
ラリーを続けるゲームを通して、チーム内の味方でボールをつなぐ意識を高めるよう規則も工夫しています。
子供たちの意欲を大切にしながら、ゲームを展開しているので、互いに声を掛け合う姿が多く見られますね。


令和5年2月22日(水) 5年 音楽「思いを表現に生かそう」

  

5年生は、音楽の時間、リコーダーで「威風堂々」の演奏に挑戦しています。
音楽の盛り上がりを伝えるには、とてもふさわしい曲なので、子供たちもしっかり互いの音を聴き合って演奏します。
姿勢よく丁寧に運指をして、タンギングにも気を付けて、リコーダーを演奏すると、とてもすてきな音色が響きます。
さすが5年生です。しっかり練習して、♩ド~シドレラ~ソ~ と気持ちよくリコーダーを吹いていました。


令和5年2月21日(火) 3年 校外学習【文京ふるさと歴史館】

   
  

3年生は、総合的な学習の時間と社会の学習で、文京区の歴史を学んでいるところです。
そこで、本郷にある文京ふるさと歴史館を、学級ごとに見学することにしました。(今週は1・2組、来週は3・4組)
前半は、文京区に坂が多い理由を聞いたり、昔のご飯炊きや洗濯の話を聞いたりして、真剣にメモしていました。
後半は、グループごとに分かれて、それぞれのテーマについて、自分たちで調べていきました。
「文の京」である文京区に改めて誇りをもつとともに、もっと知りたいという意欲をもつことができたようです。


令和5年2月20日(月) ボッチャ大会 開催中

  

2月は、誰もが楽しめるスポーツの楽しさを実感するため、各学級でパラリンピック種目であるボッチャに取り組んでいます。
運動委員会が中心となって、4年生以上の希望者を募り、先週から休み時間にボッチャ大会を開いています。
運動の場所が限られている本校でも、手軽に実施できる運動に親しむことができるようにと考えました。
応援にも熱が入り、ポンポンや垂れ幕を作って、みんなで盛り上げていて、楽しんでいます。


令和5年2月17日(金) 3年 クラブ見学

  

3年生は、来年度から始まるクラブ活動がどのように行われているかを、クラスごとに見学しました。
運動系や文化系、合わせて17のクラブがあるので、少し急ぎ足でしたが、様子を順番に見ることができました。
「おもしろそうだな。」「どこにしようか迷うな。」「これならできそうだな。」といった感想を聞くことができました。
自分のやってみたいクラブが見付かったでしょうか。4年生からのクラブ活動が楽しみですね。

令和5年2月17日(金) 1年 道徳「はしのうえのおおかみ」【親切、思いやり】

  

1年生は、道徳の時間、親切にするとどんな気持ちになるかについて、みんなで考えていきました。
意地悪をしていい気持ちだったおおかみが、くまさんに親切にされた後、自分が親切にしていい気持ちになる話です。
みんな、自分がおおかみだったら、どう考えるかをワークシートに書いてから、友達と意見交換をしました。
「役に立ててうれしい。」「親切は気持ちいい。」など、自分事としてしっかり考える1年生は立派ですね。


令和5年2月16日(木) 5年 道徳「最後のコンサート ー チェロ奏者 徳永兼一郎」【生命の尊さ】

  

5年生は、道徳の時間、限りある命を精一杯生きることの尊さに気付かせ、自分はどう生きるかについて考えていきました。
「精一杯生きるとはどういうことか。」の問いに対して、自分の考えをまとめ、友達と意見交流をします。
友達の発表を聞いて、ノートに付け足していくことで、自分の考えを整理し、深めていきます。
「悔いのないように。」「チャレンジし続ける。」「人の幸せのために。」など、すてきな意見が次々に出ていました。


令和5年2月15日(水) 1年 生活科見学【上野動物園】

   
  

1年生は、冷たい北風を吹き飛ばして、上野動物園へ生活科見学に行ってきました。
園までは、2列で静かに歩いて、40分ほどで到着。学級ごとに写真を撮った後、東園は学級で見て回りました。
西園に移動してからは、班行動です。3か所のチェックポイントを探しながら、仲良く見学します。
何度も来ている子もいましたが、学級の友達との見学は、楽しさも倍増だったようです。
時間も約束も守っての行動は、2年生になる準備がしっかりできているようで、立派でした。


令和5年2月14日(火) 4年 道徳「神戸のふっこうは、ぼくらの手で」【勤労、公共の精神】

  

4年生は、道徳の時間、阪神・淡路大震災の避難所で「ぼく」がみんなのためにできることを考える話を読みました。
事前のアンケートで、どの子も周りのために働いたことはあるという回答でしたが、もっとできることはないかを考えます。
自分の意見をワークシートに書き、友達との意見交流をする中で、より考えが深められたようです。
「みんなで協力するとよい。」「自分も相手もよい気持ちにさせたい。」など、自分事として捉えることができました。


令和5年2月13日(月) 4年 体育「ポートボール」

  

4年生は、体育の時間、体育館で、ゴール型ゲームである「ポートボール」を行っています。
ドリブルやパスをして攻め、シュートをして得点を競います。初めはチームごとに考えて、パスやシュートの練習です。
その後、チームごとに作戦を立てて、楽しんでゲームをしていました。みんな元気よくコート上を走っていました。
ゴールマンへのシュートやキャッチがなかなか難しいようですが、次はどんな作戦でゲームに臨むか楽しみです。


令和5年2月10日(金) 1年 算数「どちらが ひろい」

  

1年生は、算数の時間、長さ比べの学習を生かして、広さ比べをしました。長さと広さの違いは何でしょう?
二つのシートを比べて、どちらが広いかを考え、その比べ方をみんなで出し合いました。
一人一人に配られたプリントを切って重ねるときは、角を合わせることが大切だと気付いたようです。
最後は、タブレットを使って、二人組で陣取り遊びをしながら、広さについて興味をもつことができましたね。


令和5年2月9日(木) 2年 体育「跳び箱を使った運動遊び」

  

2年生は、体育の時間、みんなで協力して準備した跳び箱を使って、楽しく遊びました。
準備運動では、基礎感覚づくりのため、手足走りやうさぎ跳び、かえるの足打ちなどで体をしっかり動かします。
その後、3~6段の跳び箱を連結させた場で、またぎ乗りをして、跳び箱の上でドンじゃんけんをしました。
子供たちは、どの子も夢中になって、跳び箱の乗り下りを繰り返し、手で体を支える感覚をつかめたようですね。


令和5年2月8日(水) 6年 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

  

社会の時間に学んでいる6年生の歴史学習が、現代に近づきました。第二次世界大戦による大きな被害について考えています。
戦争の影響について、「沖縄の人たち」「東南アジア諸国」といった8つのテーマごとに整理し、グループでまとめていきました。
教科書を参考に、タブレット端末を使って、カードに書き込んでいくと、オクリンクで友達のカードを確かめられます。
どの子もすすんで課題に取り組み、短時間でカードにまとめ、友達と情報共有できており、情報活用能力の高まりを感じます。

令和5年2月8日(水) 6年 体育 ボール運動「ゴール型(ハンドボール)」

  

6年生は、体育の時間、攻守入り交じってのゴール型「ハンドボール」に挑戦しています。
パスをうまくつないで、思い切りシュートするのは、爽快感も得られて、とても気持ちがいいものです。
特に、ボールを持たない子の動きが重要です。チームごとにどう作戦を立てるかが鍵になります。
友達のよい動きを生かしながら、ゲームのルールを工夫して、みんなが楽しめるゲームができるといいですね。

令和5年2月8日(水) 2年 道徳「すてきなえがお」【正直、誠実】

  

2年生は、道徳の時間、「正直」をテーマに、自分の考えを深めていきました。
バスの中で、隣のおばさんの足を踏んでしまった「わたし」が謝ると、おばさんが笑顔になったという話です。
子供たちには、自分だったらどうかという気持ちを心のものさしで表し、タブレットを使って、共有しました。
正直に謝るか迷ったら・・・「深呼吸する。」「思い切って言う。」など、しっかりと自分の考えを発表していて、立派でした。

令和5年2月8日(水) 5年 国語「方言と共通語」

  

5年生は、国語の時間、東京で生活する子供たちにはなじみの薄い「方言と共通語」について学んでいます。
まず、「ありがとう」の方言である「きのどく」「おおきに」などが、どの地方の方言かをクイズ形式で考えました。
その後は、タブレットを使って、自分の気になる言葉について、方言を調べていきました。
この学習を通して、方言のよさや日本語の奥深さを感じて興味をもてるといいですね。


令和5年2月7日(火) 5年 英語体験学習【TOKYO GLOBAL GATEWAY】

   
  

11月は6年生が訪れたTGGに、今回は5年生が英語体験学習として、行ってきました。
「着いた瞬間から そこは英語だけの世界!」ということで、英語を使って、会話を楽しみます。
8名に一人のイングリッシュ・スピーカーが、英語で子供たちとコミュニケーションをとっていきます。
アトラクション・エリアでは、海外に来たような施設で疑似体験をしながら活動していました。
アクティブイマージョン・エリアでは、英語の説明を聞いて、粘土を使った工作をしていました。
「海外に行って話してみたい。」「心配だったけど、話せて楽しかった。」うれしい感想を聞けました。


令和5年2月6日(月) 5年 道徳「うばわれた自由」【善悪の判断、自律、自由と責任】 

  

5年生は、道徳の時間、「本当の自由」とは何かについて、教材文を読みながら考えていきました。
自分だけを考えたジェラール王子の行動とみんなのことを考えたガリューの行動から、一人一人が考えを深めます。
自分の考えをしっかり道徳ノートにまとめ、それぞれ意見を発表していきました。
自分の生活を最後に振り返り、決まりの中での自由の大切さを改めて感じたようです。

令和5年2月6日(月) 3年 道徳「よわむし太郎」【善悪の判断、自律、自由と責任

  

3年生は、道徳の時間、「よわむし太郎」と呼ばれていた太郎の行動を通して、その勇気と優しさについて考えました。
子供たちのために、相手が殿様でも、自分が正しいと思ったことは貫き通した太郎に、みんな共感していました。
「よわむし太郎」と呼ばれなくなったのはなぜかを聞くと、友達同士で活発に意見交換していました。
最後に、自分事として振り返り、正しいと思ったことができるかを考えて、学習をまとめました。


令和5年2月3日(金) 1年 道徳「くりのみ」【親切、思いやり】

  

1年生は、道徳の時間、うそをついたきつねが、うさぎの優しさに触れて心を揺さぶられるという話を読んで考えました。
子供たちは、きつねの気持ちやうさぎの気持ちを考えて、ワークシートに書いていきます。
その後、友達との意見交流から、自分の考えにつけたしたり、考えを見直したりして、さらに考えを深めました。
困っている人には思いやりをもって接する気持ちが、この授業でしっかり深まっていったようです。

令和5年2月3日(金) 2年 算数「図を つかって 考えよう」

  

2年生は、算数の時間、たし算とひき算の相互関係を□を使って表し、図で全体か部分かを考える学習をしています。
図と式を対応させて、問題を解決していく力をつけることで、3年生の「□を使った式」の学習にもつなげていきます。
自分の考えをノートに書いて、タブレットを使って、友達の考えも共有していきました。
文章題をしっかり読み取る力がついて、式を立てて考えていて、みんな立派でした。


令和5年2月2日(木) 4年 道徳「わたしの大切なもの」【国際理解、国際親善】

  

4年生は、道徳の時間、世界の友達の「大切なもの」の写真や文を通して、世界に目を向ける学習をしました。
様々な国の子供たちが「大切なもの」として、「羊」「先住民のもよう」「家族」などを挙げています。
自分たちの「大切なもの」と比べて、どんなことを感じたかをワークシートに書き出し、友達と意見交流をしました。
友達の意見を優しく受け止め、自分の考えに生かそうとする姿が見られ、子供たちの成長を感じます。


令和5年2月1日(水) 3年 理科「電気の通り道」

  

3年生は、理科の時間、豆電球と乾電池を使った電気回路について、実験を通して考えています。
これまでに、どうやったら明かりがつくか、電気を通すものと通さないものはどんなものがあるか学習してきました。
最後のまとめで、はさみやアルミはくなど、自分たちで工夫したスイッチを作って、回路の考え方を確かめていきました。
実験を通して、楽しみながら、工夫する力や考える力が身に付いていることがよく分かります。