誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和5年4月28日(金) 2年 道徳「どうしてきまりが あるのかな」【規則の尊重】

  

2年生は、道徳の時間、「どうしてきまりがあるのか」について、教科書の絵を基にして、考えました。
町の様子が描かれた絵には、きまりを守らない子供の様子が多く出ていて、その一つ一つを見付けて、理由を考えます。
後半は、4人グループになって、互いに意見交換し、自分の意見を友達にも聞いてもらいました。
たくさんあるきまりを「どうしてこのきまりがあるんだろう。」と意識して生活できるようになるといいですね。

令和5年4月28日(金) 2年 国語「ともだちをさがそう」

  

2年生は、国語の時間、遊園地が描かれた絵から、迷子のアナウンスを聞いて探すという『話す・聞く』の学習をしています。
迷子のお知らせを聞いて、大事なことをメモしました。『名前』『年齢』『服装』など短い言葉で書くことが大切ですね。
タブレットを使って、絵を自由に大きくして見ることも、深く学ぶためにとても有効でした。
最後に、自分で迷子を決めて、その子のアナウンスを考え、席の隣の友達に探してもらうという活動で楽しんでいました。

令和5年4月28日(金) 4年 道徳「『思いやり』って」【親切、思いやり】

  

4年生は、道徳の時間、本当の「思いやり」について、教材を通して、考えていきました。
骨折をした友達に手を貸そうとする「わたし」が変わっていく姿を通して、活発に意見を出し合いながら、考えます。
友達の発表もしっかり聞いて、自分の考えに取り入れながら、みんなの前で発表する様子がたくさん見られました。
授業の始めに考えていた一方的な「思いやり」が、相手の立場を考えた『思いやり』へと考えが深まっていきました。


令和5年4月27日(木) 4年 外国語活動「Let's play cards.」

  

4年生の外国語活動は、3年生までの活動をベースに、より楽しく英語で「聞く」「話す」ことを目標にしています。
ここでは、天気とその時の遊びを考え、”How's the weather?”"It's sunny.""Let's play tag."などのやりとりをします。
後半は、2つのグループに分かれて、ゲームをしながら、楽しんで活動していました。
どの子も英語の動画に興味津々で、とてもよく聞いていて、理解が早いようです。

令和5年4月27日(木) 5年 道徳「流行おくれ」【節度、節制】

  

5年生は、道徳の時間、教科書の話から登場人物について考え、自分自身の生活を見直すという流れで学習しています。
「節度」という言葉は、なかなか難しい言葉のようでしたが、主人公の行動からその思いを考える中で、理解が深まります。
まずは自分で考え、友達と話し合ったり、発表を聞いたりして、考えを深め、自分の行動を見つめ直しました。
節度ある生活をするためにどうしたらいいか、これからの行動に生きてくるといいですね。


令和5年4月26日(水) 4年 国語「春の楽しみ」

  

4年生は、国語の時間、「春の言葉集めをしよう。」というめあてで、春に関する言葉をノートに書いていきました。
一人一人考えた後、ホワイトボードに「お花見」「さくらもち」「チューリップ」など書き出していきます。
その後、集まった言葉を「行事」「自然」「食べ物」と分類し、タブレットを使って、みんなで共有していきました。
春の言葉を見付けて、どんな気持ちになったかを尋ねると・・・「爽やかな気分」「楽しい気持ち」など、うれしくなりますね。

令和5年4月26日(水) 6年 理科「ものの燃え方と空気」

  

6年生は、理科の時間、ものを燃やすとどうなるかについて、実験を通して、考えを広げ、深めていきました。
示範実験で、ろうそくに火を付け、集気びんをかぶせたときの様子を見せて、なぜ火が消えるかを考えます。
子供たちからは、「酸素が足りなくなった。」「二酸化炭素や水蒸気が増えた。」など、いい考えが出てきます。
実験前に自分の考えをしっかりもち、根拠を基に活発な話合いができるように進めていきます。


令和5年4月25日(火) 3年 国語「きつつきの商売」

  

3年生は、国語の時間、登場人物の気持ちを想像しながら、「きつつきの商売」の音読に力を入れてきました。
発表会で、発表するときと聞くときのポイントを確認した後、グループで練習をします。
どのグループも気持ちがこもっていて、すてきな音読ができていました。
聞く姿勢もよく、頑張って発表しているグループのよいところを見付けることができて、立派でした。

令和5年4月25日(火) 4年 国語「漢字の組み立て」

  

子供たちは高学年になるにつれて、多くの漢字と出合い、興味をもつと、どんどん習得していきます。
4年生は、国語の時間、漢字の組み立てに着目して、「かんむり」や「あし」などの部首から漢字集めをしました。
教科書も活用しながら、自分たちで多くの漢字を書いていきます。あっという間にプリントが漢字でいっぱいです。
次の時間は、漢字辞典の使い方を学習し、更に漢字の学びを深めていけることでしょう。

令和5年4月25日(火) 1年 算数「なかまづくりとかず」

  

1年生は、算数の時間、1~5までの数について、数を正しく速く数えることをめあてに学習しています。
教科書にある絵を見て、数字を書くのですが、どの子もとても丁寧で、書き順にも気を付けてきれいに書けていました。
後半は、5つのブロックを使って、いろいろな形を作り、数の様々な見方を捉えることができました。
学習の決まりを守り、数への親しみがわいて、「もっとやりたい。」と意欲が高まる様子が伝わってきます。


令和5年4月24日(月) 3年 算数「時こくと時間のもとめ方を考えよう」

  

時刻と時間については、〇時△分と〇時間△分の違いを混同しやすいので、3年生では、時間をかけて学習します。
根津神社への見学という場面を設定して、学校を出る時刻と神社まで歩く時間を示して考えさせました。
時計の図を使いながら、針が示している時刻と針が進んだ時間の違いをみんなで共有しました。
ぜひ、日常生活の場面で、時刻と時間を意識して、時計を見る機会を増やしていけるといいでしょうね。


令和5年4月21日(金) 6年 社会「原爆先生の特別授業」

  

NPO法人原爆先生の御協力で、6年生がヒロシマの被爆実態や原子爆弾などの説明をじっくり伺いました。
社会の時間では、日本国憲法の学習の中で、平和主義について学ぶところなので、学習が生きてくるでしょう。
子供たちからは、「原爆はものすごく恐ろしい。」「二度と戦争はしてはいけないものだ。」などの感想がありました。
改めて、平和の大切さを感じたでしょう。いつまでもこの話を忘れずに、大人になって伝えていってほしいと思います。


令和5年4月20日(木) 5年 理科「天気の変化」

  

5年生は、理科の時間、3階理科室前のウッドデッキから空を見上げて、雲を観察しました。
地上から見た空の状態を天気と言うことを確認した上で、その時の雲の様子について、考えていきます。
雲の形や動き、色などについて、それぞれ視点をもって詳しく見た後、グループで気付いたことを交流しました。
天気の変化について興味をもつことで、これから天気予報を見る目も変わってくるでしょうね。


令和5年4月19日(水) 4年 理科「季節と生き物」

  

4年生は、理科の時間、春になって変わってきた植物の様子を観察することにしました。
まず、誠之小のシンボルでもあるイチョウの木が、今どんな様子かをみんなで観察しました。
教室で観察のポイントを確認した後、実際に見てみます。改めて見てみると、校舎よりも高いことに驚きです。
葉の様子やその付き方など、冬の頃との違いも感じながら、しっかり記録できたようです。


令和5年4月18日(火) 2年 図工「みらいの しょうぼう」

  

2年生は、図工の時間、想像力を働かせて、未来の消防を絵に表していきました。
実際のはしご車やポンプ車、消防ヘリコプターなどの写真を見て、自分なりのイメージを膨らませます。
「こんなことができたらいいな。」「こんな機能があったらいいな。」など、それぞれで考えて、絵に描いていきました。
どんな火にも負けないAI消防ロボットや30個もタイヤがあってどこでも行ける消防車など、夢が広がってすてきでした。

令和5年4月18日(火) 6年 全国学力・学習状況調査

  

全国の小学校6年生と中学校3年生を対象にした全国学力・学習状況調査を行いました。
今年度は、国語と算数の2教科で、オンラインによる質問紙調査は、5月に行う予定です。
子供たちの現段階での課題を把握し、教員の指導改善に役立てることが求められます。
ただし、調査で測定できるのは、学力の一部分であり、できた・できないで一喜一憂しないよう配慮していきます。


令和5年4月17日(月) 対面式

  

1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきました。全校が一堂には集まれないので、動画での対面式を行いました。
1年生5クラスが、それぞれで呼びかけの形で、「これからよろしくお願いします。」というメッセージを伝えました。
その後、6年生代表児童が、学校生活や行事、給食など楽しいことをたくさん話していました。
分からないことや心配なことは、2~6年生の皆さんが優しく教えます。楽しい学校生活が送れますね。


令和5年4月14日(金) 3年 外国語活動「Hello!」

  

3年生から、週1回の外国語活動が始まります。1・2年生の時にも慣れ親しんでいるので、とても楽しんで学んでいます。
英語で挨拶した後、天気や時刻をみんなで言ってみます。歌を歌って、心をほぐし、今日のメインは、国の名前を学習します。
国旗を見せて、国名を当てます。日本語と英語では読み方が違う国もあり、ALTの発音をしっかり聞き取ることが大切です。
どの子も「次も楽しみだな。」と思えるように、子供たちの興味を生かして、楽しい学びを進めていきます。


令和5年4月13日(木) 6年 国語「帰り道」

  

6年生は、国語の時間、「視点の違いに着目して読み、感想をまとめる。」というめあてで、物語文を読みます。
「帰り道」は、同じ出来事について、二人の登場人物それぞれの視点で書かれている物語です。
まず、全文を読んで、200字に要約します。様々な比喩表現や気持ちの変化などを考えながら、まとめていきました。
その後、互いの要約文を、友達と自由交流して、読み合いました。6年生としての学びの姿が、とても立派でした。


令和5年4月12日(水) 1年 健康診断をしました

  

学校では、毎年4月から6月までの間に、全校児童を対象にして、定期健康診断を行っています。
成長期の子供たちがすくすくと成長することを願い、その状況と実態を把握し、健康の維持増進を図るために行います。
1年生の子供たちは、初めてでしたが、身長・体重計測、聴力検査、視力検査を静かに行うことができました。
ぜひこの機会に、お子さんと健康について話し合い、子供の成長を感じ、生活習慣などを見直す機会になるといいですね。


令和5年4月11日(火) 1年 給食おいしくいただきます

  

1年生は、10日(月)から13日(木)までは、簡易給食ですが、小学校での初めての給食にみんなうれしそうです。
昨日は牛乳のみでしたが、今日は牛乳にホットドッグです。机の上に配膳されると、待ちきれない様子。
食材となる動物や植物の命への感謝や給食を作るのに関わっていただいた方への感謝を込めて「いただきます。」の挨拶です。
みんな「おいしいね。」と言いながら、笑顔いっぱいでもりもり食べて、元気な1年生です。


令和5年4月10日(月) 1年 教室での学習が始まります

  

1年生は、10日(月)に、入学式の記念撮影を改めて体育館の会場で行いました。
おめかしした1年生が、2階の教室から体育館へ静かに並んで移動して、笑顔で学級ごとの写真を撮ることができました。
その後は、教室でえんぴつの持ち方を学習し、まっすぐに線を引く練習です。どの子も真剣な表情です。
「学校楽しいな。」という声を聞くこともできました。私たちも更に気を引き締めて、子供たちと向き合っていきます。


令和5年4月7日(金) 元気に1年生が登校しました

  

1年生が、いよいよ小学校生活の第一歩を踏み出しました。あいにくの雨降る中での登校でしたが、みんな笑顔です。
正門前で迎えると、みんな元気よく「おはようございます。」と挨拶の声を聞くことができました。
昇降口で上履きに履き替え、一度プール広場で集合し、その後クラスごとに教室に行きます。
初めての教室に「わあー。きれいだな。」とわくわくです。みんなしっかり話を聞いていて、とても立派ですね。


令和5年4月6日(木) 令和5年度 入学式

  

161名の新入生の皆さん、誠之小学校に御入学おめでとうございます。
私からは、「あいさつ」「いのち」「うんどう」「えがお」「おもいやり」を大切にしてほしいという話をしました。
みんなきらきらした目で一生懸命話を聞いていて、すてきな子供たちと出会えたなと思います。
これから始まる小学校生活では、子供たちが笑顔で楽しく過ごせるように、学校に関わる皆で支えていきます。

令和5年4月6日(木) 令和5年度 第1学期始業式

  

久し振りに子供たちの笑顔が戻ってきました。令和5年度は、全校児童922名でスタートです。
始業式で、私から「笑顔いっぱいの学校にしましょう。」という話をした後、緊張の担任発表。さて・・・
6年生代表児童からは、「頼りにされる6年生になるように頑張りたい。」と決意を聞くことができました。
入学式を控えているため、担任とは短い時間での出会いでしたが、みんなうれしそうに話を聞いていました。


令和5年4月5日(水) 6年 前日準備

  

令和5年度のスタートに当たり、新6年生が始業式・入学式前に登校し、教室等の準備をしました。
最高学年としての自覚をもって、下級生のため、誠之小学校のリーダーとして頑張る気持ちがあふれています。
教室間の机や椅子の移動、1年生教室の飾り付け、入学式会場の整備など、丁寧に行っていました。
一人一人が誠之小学校を大切に思い、頑張っている姿は、とても立派でした。期待していますね。