誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和6年1月31日(水) 4年 体育 表現運動「サンバ DE ダンスカーニバル」

  

4年生は、体育の時間、サンバのリズムに乗って、自由に踊るリズムダンスに取り組んでいます。
4つのノリノリポイント(体全部・友達と・いろいろなところで・リズム)を意識して、班でダンスを創作します。
全身で弾んで踊る楽しさを感じ、友達と協力しながら、みんな笑顔で楽しんでいました。
最後は、班ごとにみんなの前で、楽しいノリノリダンスの発表です。大きな拍手に包まれました。


令和6年1月30日(火) ボッチャ大会始まる

  

学校改築中、運動の場が限られる中、誰もが楽しめるスポーツであるボッチャに2学期から取り組んでいます。
休み時間を中心に、体育館のキャットウォークや廊下のスペースを使って、練習してきました。
大会は、運動委員会が責任をもって運営しています。低中高学年で分かれ、学級代表チームがトーナメント戦をします。
低学年の部が始まりました。見ている友達の応援もあり、みんなで楽しんでいる姿が見られました。


令和6年1月29日(月) 6年 体育「走り高跳び」

  

6年生は、体育の時間、走り高跳びの学習に取り組んでいます。自分の記録を伸ばすように挑戦しています。
中学年までにつかんだ感覚を生かして、リズミカルな助走で高く踏み切ることがポイントです。
友達と一緒に教え合う中で、自分の課題をしっかり捉え、何度も挑戦しています。
高さが5cm上がるだけで、なかなか難しいのですが、バーを落とさないで跳べたという感覚は、気持ちよさそうです。


令和6年1月26日(金) 3年 理科「電気の通り道」

  

3年生は、理科の時間、乾電池と豆電球を使って、どうつなぐと明かりがつくのか実験を通して、考えてきました。
ここでは、導線とアルミはくなどを使って、日常的に身近にあるスイッチ作りに挑戦してみました。
みんな夢中になって、集中して取り組んでいて、友達同士で見せ合っている姿が見られました。
「電気が通る・通らない」は、目に見えませんが、スイッチ作りでそのイメージがついたことでしょう。


令和6年1月25日(木) 5年 図画工作「形が動く 絵が動く」

  

5年生は、図工の時間、コマどりアニメーションの技法を使って、タブレットで撮影する動画作品作りに挑戦しました。
「普通なら動かないものが動く面白さを発見しよう。」というめあてで、自分なりのアイディアを生み出します。
「集合」と「行進」をテーマに、粘土やペン、はさみなどを使って、一人一人工夫して何度も撮影していました。
友達の作った動画も見て、そのよさを取り入れ、もっといい作品を作ろうという意欲があふれていました。

令和6年1月25日(木) 4年 社会「特色ある地いきと人々のくらし」【箸作り体験】

  

4年生は、江戸指物協同組合の皆様に御協力いただき、日本の伝統工芸に触れる体験をしました。
職人の皆さんが作った東京都の伝統工芸品である江戸指物を見せていただくと、子供たちも驚いた顔です。
説明の後、班ごとに職人さんのきめ細かい指導で、箸作りをしました。ひのきを丁寧にかんなで削ります。
削った後の滑らかな触り心地にみんな感動し、すてきな自分の箸ができて、とてもうれしそうでした。


令和6年1月24日(水) 2年 外国語活動「Animals」

  

2年生は、毎月1回の外国語活動の時間をとても楽しみにしています。歌やゲームで外国語を使うのはうれしいようです。
3学期は動物です。よく知っているものから初めて聞くものまで、絵を見て、ALTの発音を聞いて、みんなで発音します。
後半は、グループごとに絵カードを使って、動物当てゲームです。身近な動物の名前を英語で言えるようになりました。
外国語を使ってのコミュニケーションは、子供たちがとても生き生きとして、意欲の高まりを感じます。


令和6年1月23日(火) 5年 国語「大造じいさんとガン」【校内研究授業】

  

5年生は、国語の時間、優れた叙述を捉えることができるように、「大造じいさんとガン」を読んでいます。
根拠を明確にしながら、山場について自分の考えをまとめていきました。
いろいろな友達に伝え合うことで、友達の意見に共感したり、質問したりして、学びを深めることが大切です。
友達と意見を交流することで、物語の魅力をより味わうことができたようです。

令和6年1月23日(火) 5年 総合的な学習の時間「ロッテ イノベーションチャレンジ」

  

5年生は、創造的思考力育成のため、ロッテ講師による出前授業でイノベーションを体験しました。
身近なお菓子やアイスを題材に、何かを掛け合わせるという発想で、新しいアイディアを出し合います。
これまでにない発想を生み出すのはなかなか難しいことだと、子供たちも感じたようです。
このような学習を通して、これからの社会を担う子供たちに、よりよい力をつけていきたいと思います。


令和6年1月22日(月) 4年 理科「水のすがたの変化」

  

4年生は、理科の時間、水の状態に着目して、温度の変化と関係付けて、調べる活動をします。
これまでの経験を基に、予想を立てます。「水の体積が増えて、こおるだろう。」という予想が出ました。
そして、実験です。氷を入れたビーカーに、水を入れた試験管を入れて、1分・2分・・・と1分ごとに観察します。
こうした実験を通して、4年生なりに根拠ある予想や仮説を発想する力をつけていきたいと思っています。


令和6年1月19日(金) 6年 外国語「Unit 7 My Best Memory

  

6年生は、小学校の外国語のまとめで、小学校生活の思い出をお世話になったALTに伝えるという学習をしています。
運動会や遠足、移動教室、学芸会、音楽会など、これまでの学校行事の写真を見ながら、自分の思い出を発表します。
ゲームなども交えながら、What ’s your best memory?  My best memory is sports day. といった会話をします。
互いの話を聞きながら、世界の学校行事などにも興味・関心をもってもらえるといいなと思います。


令和6年1月18日(木) 4年 総合的な学習の時間「ゴミ問題について考えよう」

  

4年生は、学年合同の総合的な学習の時間に、昨年度も来ていただいた荒川祐二さんから話を伺いました。
「自分を変えたい」という思いで始めたゴミ拾いが、多くの人との関わりで「世界を変える」までになったそうです。
子供たちは、荒川さんの人をひきつける話し方に、時に笑いが起き、真剣なまなざしで楽しく話を聞いていました。
「今できる小さなことから始めてみましょう。」というメッセージに、子供たちは大きくうなずいていました。


令和6年1月17日(水) 1年 音楽「がっきと なかよくなろう」

  

1年生は、楽器を演奏するのがとても楽しい様子。鍵盤ハーモニカの指使いにも慣れてきました。
鍵盤の「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の場所も覚えたので、親指から小指を使って、音を出します。
友達の演奏する音も聴きながら、合わせることもできて、クラス全員で一曲演奏できるようになりました。


令和6年1月16日(火) 6年 総合的な学習の時間「ロボット プログラミングに挑戦」

  

6年生は、教育ロボットCodey Rockyを活用して、プログラミング学習を進めました。
音声認識、顔認識、気分検出など、楽しんでAIを体験できるということで、子供たちは集中して学んでいます。
教育センターの指導員の方から話を聞いて、一人一人がロボットの動きを考え、プログラミングしていきました。
「もっとやってみたい。」「自分の設定したとおりに動いて面白かった。」今後もすすんで学びを深めてほしいですね。


令和6年1月15日(月) 3年 席書会

  

3年生は、毛筆で初めての席書会です。ピンと張り詰めた空気の体育館で一生懸命書いていました。
「お正月」を書くのですが、特に平仮名「お」の筆使いに苦労している様子です。
何度も挑戦し、自分なりに満足できた字が書けたときは、うれしそうな表情が見られました。


令和6年1月12日(金) 大谷翔平選手のグローブが届きました

  

メジャーリーガー大谷翔平選手から日本全国2万校へ贈られたグルーブが、本校にも届きました。
まずは、1年生から順に回して、全校児童にグローブの感触を味わってもらいます。
「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」
大谷選手のメッセージを胸に刻み、その後は、このグローブでキャッチボールができるといいなと思っています。


令和6年1月11日(木) 5年 席書会

  

3学期初めは、3~6年生は体育館で毛筆、1・2年生は教室で硬筆の席書会を行います。
体育館での5年生の様子です。2クラスずつ体育館いっぱいに広がって、書き初め用紙に向かいます。
箏曲「春の海」が流れる中、子供たちは、ひと筆に心を込めて、丁寧に筆で書いていました。
教室とは違って、広い場所で気持ちにも余裕が生まれ、伸び伸びと書く姿が見られました。


令和6年1月10日(水) 1年 国語「こえに 出して よもう」

  

1年生の国語は、3学期初めの単元で、みんなと学び合うのが楽しいなと思える音読教材からスタートです。
「かたつむりのゆめ」と「はちみつのゆめ」というファンタジックですてきな詩を音読します。
班ごとに友達と話し合って、一緒に読んだり、順番に読んだり、動作をつけたりと工夫して発表していました。
言葉の意味を自分なりに考え、想像を膨らませて読むことが大切です。聞く楽しさも味わっているようですね。


令和6年1月9日(火) 第3学期 始業式

  

新しい年を迎え、子供たちも気持ちを新たにして、笑顔で登校しました。久し振りに友達と会えて、うれしそうです。
南校舎が完成し、2年3・4組と4年生が引っ越しました。3学期から登下校門が2か所になります。
始業式では、5年生代表児童が、「体力をつけるため、なわ跳びを頑張る。」という目標を、元気よく発表しました。
まだ、校庭改修が続きますので、運動する場所が限られますが、工夫して体力つくりに取り組んでいきたいと思います。