誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和5年5月31日(水) 2年 音楽「はくの まとまりを かんじとろう」

  

2年生は、音楽の時間、2拍子と3拍子の手遊びをしながら、楽しく歌う活動をしていました。
「♩はしのうえで」は2拍子で手と膝打ちでリズムを取ります。学級全員でそろうと、とても気持ちいいです。
「♩たぬきのたいこ」は3拍子です。隣の友達と協力して、手をたたいてリズムを取ります。
2拍子と3拍子の拍の違いを感じながら、表情豊かに楽しんで伸び伸びと歌う姿が見られました。


令和5年5月30日(火) 4年 理科「季節と生き物」

  

4年生は、1階昇降口の近くで、牛乳パックを使った一人一鉢にヘチマの種をまき、育てています。
理科の時間、そのヘチマの芽の様子を観察し、ノートに記録していきます。
葉の様子をよく見て、葉の数や形、色、大きさなど、気付いたことを書いていました。
雨の後だったので、ナメクジやダンゴムシもいて、生き物の不思議さにも触れることができて楽しかったようです。


令和5年5月29日(月) 6年 国語「主張と事例」

  

6年生は、国語の時間、「時計の時間と心の時間」という教材で、筆者の主張や意図を捉える学習をしてきました。
そのまとめとして、「昼休みは長い方がいいか、短い方がいいか。」という課題について、自分の考えを話す学習です。
身近な問題でもあるので、いかに説得力のある事例を基に、自分なりの主張を友達に話すことができるかがポイントです。
聞く側も、その主張に説得力があるかどうかを考えながら、多くの友達の意見をしっかり聞いていました。


令和5年5月27日(土) 土曜授業公開

   
  

今年度、初めての土曜授業公開は、教室環境を鑑み、学級の1/3の人数で2~4校時を割り振っての参観としました。
子供たちが、学習に一生懸命取り組んでいる姿を御覧いただけたのではないかと思います。
中には、周りの視線が気になって、そわそわしたり、緊張したりする子も見られましたが、いい経験になったでしょう。


令和5年5月26日(金) 5年 音楽「箏に親しもう」

  

4年生以上は、この時期の音楽の時間、箏の演奏に取り組んでいます。5年生が「さくらさくら」の演奏に挑戦していました。
昨年も経験している5年生は、弦の弾き方にも慣れ、琴爪を使って、すてきな音色を響かせていました。
後半は、二人一組で、主旋律を琴爪で弾く人と伴奏を指で弾く人に分かれて、演奏していました。
日本の伝統文化に触れる貴重な学びです。学級全体で奏でる箏の演奏は、とても素晴らしかったです。


令和5年5月25日(木) 3年 体力テスト

   
  

日常生活における運動習慣と生活習慣を改善するため、毎年、体力テストを行い、自分の体力に関心をもたせています。
体育館に準備しているので、全学年が順に行っています。この日は、3年生が挑戦していました。
長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・握力・反復横跳びをローテーションで行い、計測して記録しました。
50m走や20mシャトルラン・ソフトボール投げは、他の時間に実施します。
「すばやさ」「ねばり強さ」「タイミングのよさ」「力強さ」「体の柔らかさ」という運動特性が分かるので、指導に役立てます。


令和5年5月22日(月) 3年 図工「つかって たのしい カラフルねん土」

  

子供たちは、粘土が大好きです。3年生は、図工の時間、紙粘土を使って、フォトフレームを作ります。
教科書の作品例等を参考にしながら、自分だけの飾り付けを考え、ワークシートに構想を描いていきます。
紙粘土特有の質感を楽しみながら、粘土に絵の具を混ぜて様々な色の変化も味わっていきました。
できあがったら、どんな写真を入れて飾るか楽しみです。友達の作品のいいところも見付けられそうですね。


令和5年5月19日(金) 5年 八ヶ岳移動教室 3日目

   
   
  

あっという間に3日目です。朝起きたら、すぐに布団の片付けです。友達と協力して、丁寧に片付けなければなりません。
朝食後は、木工作の時間。事前に考えてきたのですが、多くの材料を見て、予定変更の子もいました。
1時間余りで、木を生かした置物やペンダントなど、思い思いの木工作品ができあがりました。
最後のおいしい昼食後は、閉園式でお世話になった学園の皆さんへ感謝の言葉を述べて、学校へ帰ります。
3日目はあいにくの雨でしたが、3日間で素晴らしい体験ができました。協力する大切さも実感できたと思います。

令和5年5月18日(木) 5年 八ヶ岳移動教室 2日目

   
   
  

2日目も楽しいイベントが続きます。朝会では、ラジオ体操。部屋は、毎日きれいに掃除します。
午前中は、野外調理。山梨県名物のほうとう作りです。かまどに火を付けるのに苦労しながら、みんなで協力します。
手順に沿って、しっかり煮込んだほうとうは、何杯もおかわりしていました。おいしいほうとうに、笑顔がいっぱいでした。
午後は、滝沢牧場で、体験活動です。乳搾りや餌やり、乗馬などを楽しく体験しました。ソフトクリームも、格別でしたね。
夜のレクは、係が一生懸命準備したナイトウォークです。真っ暗な館内を班ごとに歩きました。怖くて楽しい活動でした。

令和5年5月17日(水) 5年 八ヶ岳移動教室 1日目

   
   
  

5年生は、待ちに待った八ヶ岳移動教室に出発です。出発式で「自立」「感謝」「思いやり」を伝えて、3日間の目標にしました。
渋滞もあり、しし岩には、遅れて到着したため、素晴らしい天気の下、まずおいしいお弁当を広げました。
いよいよ1643mの飯盛山への登山。1時間余りで、ようやく登頂です。みんなの元気な「ヤッホー」のこだまが響きました。
宿舎に着くと、荷物を整理して、入浴。時間を見付けて、部屋では、トランプなどを楽しみます。夕食もおいしくいただきました。
夜のレクは、キャンプファイヤーです。燃え盛る炎を見ながら、ゲームをして楽しく過ごしました。ぐっすりおやすみなさい。


令和5年5月16日(火) JRC登録式

  

全校朝会後、ボランティア委員会の委員長からJRC(青少年赤十字)活動についての説明がありました。
その後、各教室でボランティア委員会が作成した動画とJRC講師の動画を見て、誓いの言葉を復唱します。
困っている人を見たら、何か役に立つことをしたいという気持ちを行動に移すことが大切ですね。


令和5年5月15日(月) 3年 体育「高跳び」

  

3年生は、体育の時間、プール広場で、グループに分かれて、高跳びに挑戦しています。
「友達の動きを見て、高く跳ぶこつを発見する」というめあてで、何度も何度も取り組んでいました。
踏み切りは、片足か?両足か?・・・遠くからか?近くからか?・・・正面からか?右側からか?左側からか?
友達の動きを見て考えたり、自分で試したりして、自分なりにこつをつかむことができたでしょうか。

令和5年5月15日(月) 3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

  

3年生は、国語の時間、話すこと聞くことの基本的な学びと態度を高めるために学習を進めています。
教科書を何度も読んで、大切なことを考えた上で、話を聞いて、どんな質問をしたらいいかを考えます。
ポイントを考えながら、担任からの話を聞くと、質問したいことが次々出てきました。
最後は、友達同士で日記を読んで、質問していきました。「話す」「聞く」の力が、日常にも生きてくるといいですね。

令和5年5月15日(月) 4年 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

  

4年生は、音楽の時間、「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を題材に、鑑賞の学習に取り組みました。
この時間は、しっかり耳を使って、聴き取ることがとても大切です。どの子も集中してよく聴いていました。
男声と女声、高音と低音を聴き取り、「かけ合い」と「重なり」にも気付いて発表していました。
何度も聴いていると、その響きの美しさや面白さが分かり、自然に体が動く子もいて、曲にに引き込まれていました。

令和5年5月15日(月) 6年 道徳「礼儀正しいふるまい」【礼儀】

  

6年生は、道徳の時間、礼儀正しいとはどういうことかについて、教科書の二つの教材を通して考えていきました。
バス内での出来事について考えた後、自分ならどうするか演じ、隣同士で動画を取り合って、みんなで共有しました。
次に、案内係の様子からどんなところがかっこいいかを考え、それぞれの考えを発表していきました。
タブレットを有効に活用した学習でした。相手を考えた礼儀について、改めて考えを深めることができましたね。


令和5年5月12日(金) 1年 道徳「よいこととわるいこと」【善悪の判断、自律、自由と責任】

  

1年生は、道徳の時間、「よいと思ったことをすると、どんな気持ちになるか。」考えていきました。
教科書にある学校生活の場面絵を提示し、プリントを配布して、チェックしていきました。
よいと思う行動に〇した後、その理由も考えて発表していました。悪い行動についても考えました。
よいことをすると、「うれしい」「心が温かくなる」「すっきりする」など、すてきな意見が次々発表されました。

令和5年5月12日(金) 6年 国語「春のいぶき」

  

6年生は、国語の時間、春の俳句を作るために、タブレットを活用して、互いに調べたことを共有していきました。
まずは、5・7・5の17音で作ることや季語を入れることなどを確認した上で、季語集めをしました。
それぞれが調べた季語をタブレットで共有し、友達に対して、リアクションもしていきます。
文京区の春というテーマに絞って考えさせることで、より身近な生活を意識した俳句作りができることでしょうね。

令和5年5月12日(金) 3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

  

3年生は、国語の時間、話を聞いて、聞くことや質問することの役割について考えていきます。
パペットのランちゃんの話を聞いて、「なぜ」「どんな」「どのように」など、もっと聞きたいことを質問していきます。
4人グループになって、順に発表し、聞いている子は質問カードを書いて、質問していました。
こうした学習を通して、普段からどういう態度で人の話を聞くことが大切なのか、しっかり学んでいますね。

令和5年5月12日(金) 5年 国語「見立てる」

  

5年生は、国語の時間、「文章の構成を考えて、要旨を考えて書く。」というめあてで教材文を読んでいきました。
要旨という言葉は、初めて聞くので、全体でその定義を確認してから、ワークシートを基に、文章の構成を考えました。
その後、何回も出てくる言葉=キーワードを捉えて、筆者の考えの書いてある段落から、一人一人要旨を考えました。
自分の力で要旨を書いた後は、友達と互いに読み合い、学びを深める様子がよく見られて、立派でした。


令和5年5月10日(水) 3年 体育「チェイスボール」・・・アスリートの出前授業

   
  

3年生は、体育の時間、ラグビー元日本代表の小野澤宏時さんを迎え、チェイスボールというゲームを指導していただきました。
チェイスボールとは、鬼遊び・バスケットボール・サッカーとラグビーを組み合わせた易しいルールで手軽に楽しくできる運動です。
ボールを持った子が、二人にタッチされる前に、4か所あるゴールを踏めば得点になります。うまくパスを出すことも必要です。
フィールド内の6人以外の味方は、得点をしっかり見ていなければならないので、目が離せません。みんなとても楽しんでいました。
ゲームに参加した全員が夢中になって取り組むことができる新たなスポーツが、誠之小学校に広まりそうです。

令和5年5月10日(水) 5年 道徳「友のしょうぞう画」【友情、信頼】

  

5年生は、道徳の時間、友達がどのような存在であるか考え、友達との信頼を深めようとする心情を育てる学習をします。
主人公である和矢の気持ちを中心に考え、場面絵を掲示した板書で整理しながら、子供たちの意見をまとめていきます。
最後に、友達の章太への手紙を書きました。体調を気遣う内容やリハビリへの励ましなど、友達への思いが感じられました。
本当の友情は、近くても遠くても変わらないものだということを改めて感じることができたようです。


令和5年5月9日(火) わくわく班活動

  

本校の特色ある教育活動の一つである異学年交流「わくわく班活動」を5校時に行いました。
初めて1年生から6年生が集まるので、それぞれの班のリーダーである6年生が、この日のためにしっかり準備してきました。
自己紹介で得意なことをアピールしたり、好きなことを知らせたりして、顔と名前を覚える工夫が見られました。
後半は、王様じゃんけんやクイズ、好きですか嫌いですかなど、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

令和5年5月9日(火) 5年 算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

  

5年生は、算数の時間に、縦12cm・横12cm・高さ11cmの直方体の体積を求めました。みんなすいすい計算できます。
ところが、厚さ1cmの板でできていることを伝えると、計算し直しです。図にかいて求めますが、少し苦戦しています。
その後、内のりと容積の定義を知り、1000cm³と答えを導きました。さらに、辺の長さと体積の関係を表にまとめました。
既習の知識を生かして、子供たちが自分の考えを深めていく姿が見られ、成長が感じられます。

令和5年5月9日(火) 1年 算数「なかまづくりとかず」

  

1年生は、算数の時間、数の感覚を豊かにするため、10までの数について、合成・分解を繰り返し学習しています。
ここでは、9はいくつといくつに分けられるかを、ゲームを通して習熟していきました。
一人一人自作の数カードを隣同士で出し合って、9を作ります。「9は2と7」「9は5と4」など、すらすら出てきます。
みんな積極的で、学んだことがすぐに定着しているようです。教科書もプリントも丁寧に取り組んでいました。


令和5年5月8日(月) 2年 国語「ともだちを さがそう」

  

2年生は、国語の時間、大事なことを落とさないで集中して聞く力を育てています。
まず、迷子のお知らせを聞くとき、どんなことに気を付けて聞くかを考えて、発表していきました。
そして、迷子のお知らせを聞いて、それぞれノートに短い言葉でメモを取ることができました。
みんな集中してお知らせを聞いていたので、あっという間に探し出せました。この集中力が他の場面でも生きてくるといいですね。

令和5年5月8日(月) 1年 国語「ひらがな『ち』『ね』」

  

ゴールデンウイークが明けて、また、楽しい学校生活が始まります。1年生は、国語の時間、平仮名の学習です。
1画で書ける文字から練習してきましたが、折れや曲がりなどがある2画の文字「ち」「ね」を学習します。
指で空書き→なぞり書き→鉛筆でなぞり書き→マスに丁寧に書く という流れでマスの四つの部屋を意識して書きます。
書いているときは、みんな集中して、書き順や形を考えて丁寧に正しく書く意欲が見られ、とても立派でした。


令和5年5月2日(火) 離任式

  

今年度は、久し振りに、退職・転出された教職員をお招きして、離任式を行うことができました。
ただ、全校で集まることは難しいため、代表児童だけが集まり、各教室にオンラインで配信しました。
誠之小学校で力を尽くしていただいた教職員の一言一言に、子供たちは真剣に耳を傾けていました。
式後は、教室を回って、子供たちと交流していただきました。本当にありがとうございました。

令和5年5月2日(火) 6年 国語「春のいぶき」

   

6年生は、国語の時間、春の俳句づくりを通して、春を表す語彙を充実させる学習をしました。
授業の初めは、新出漢字の学習です。漢字の書き方のポイントなどを代表の子が説明しながら、みんなで学びます。
続いて、タブレット端末のムーブノートを活用しながら、春を表すすてきな言葉を集め、俳句をつくります。
友達の句も参考にしながら、自分なりに俳句づくりに集中していて、語彙の解釈の違いなどにも気付いているようです。

令和5年5月2日(火) 2年 道徳「角がついた かいじゅう」【善悪の判断、自律、自由と責任】

  

2年生は、道徳の時間、友達が作った作品に勝手に手を入れた主人公の姿から、善悪の判断を考えていきました。
教材に出てくる二人の様子を見て、自分で考えて、友達と意見交流をします。その後、いい意見の友達を紹介します。
「してよい」か「してはいけないか」を迷ったときにどうするかについても、コラムを読んで更に考えました。
自分だけの思いを通すのではなく、相手のことも考えられる2年生になっていくことでしょうね。


令和5年5月1日(月) 3年 道徳「たった一言」【善悪の判断、自律、自由と責任】

  

3年生は、道徳の時間、一人で寂しそうにしている友達に、勇気をもって声を掛けることについて考えていきました。
友達二人は迷っていたのに、「ぼく」は思い切って声を掛けたのはなぜかを考えていきます。
「自分も仲間外れになった経験があったから。」「声を掛ける勇気があったから。」などと発表が次々出ました。
ここでの学習を通して、しっかり考えて学んだので、友達に声を掛ける姿が広がることでしょう。

令和5年5月1日(月) 2年 音楽「はくのまとまりを かんじとろう」

  

2年生は、音楽の時間、歌ったり、踊ったり、手拍子をしたりと、とても楽しく学習しています。
「はしの上で」の曲を、歌うグループと手拍子をするグループの二つに分かれて、元気に活動していました。
二拍の拍子を手拍子だけでなく、足踏みもつけてみると、なかなか難しい様子でした。
みんな楽しく表情豊かに声を出して歌う姿は、見ていてとてもうれしくなります。

令和5年5月1日(月) 2年 道徳「ぶらんこ」【友情、信頼】

  

2年生は、道徳の時間、友達と仲良くするために大切なことについて、「ぶらんこ」という教材を通して考えました。
おさるさんが「もっと丈夫なブランコを作ろう。」と言った理由について、ワークシートに考えを書いていきます。
授業の中で、「発問を聞く→自分で考える→友達と交流する→みんなで発表し合って考える」という流れができています。
最後に、「友達がいてよかったなと思ったのはどんな時か。」自分のことを振り返りながら、発表できていて、立派でした。