誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和5年10月31日(火) 演劇教室「みんなで一緒に新喜劇体験」

   
  

学芸会を1か月後に控え、演技の幅を広げるために、吉本興業の高井俊彦氏をお招きして、新喜劇の体験をしました。
まずは、ずっこけ体験です。誰かが面白いことを言ったら、周りがずっこけて盛り上げるというものです。
その後、代表の子供たちがミニ新喜劇の芝居をしました。体育館が大きな笑いであふれました。
恥ずかしがらずに、笑顔で演技する楽しさに触れることができて、きっと学芸会に役立つことと思います。


令和5年10月30日(月) 148周年おめでとう!開校記念日

  

1875(明治8)年に誠之小学校が開校して、148年です。その記念日に、PTAからお祝いの品をいただきました。
多くの先輩方が築き上げた壮大な歴史の中で、その伝統を引き継ぐ子供たちのために準備していただいたものです。
給食に赤飯も出て、お祝い膳です。誠之小の歴史と伝統に思いをはせて、おいしい給食、ごちそうさまでした。


令和5年10月27日(金) 2年 体育「鉄棒を使った運動遊び」

  

2年生は、体育の時間、鉄棒に挑戦するグループと、竹馬や缶ぽっくりで遊ぶグループに分かれて活動していました。
学習カードを使いながら、どんな技ができるか自分で考えて、友達と一緒にやってみます。
ふとん干しやこうもり、ぶたの丸焼き、ツバメなど、技ができると、とてもうれしそうです。
鉄棒にチャレンジして楽しいという経験を積み重ねることで、運動の日常化につながるといいですね。


令和5年10月26日(木) 6年 文京区立小学校陸上記録会【六義公園運動場】

   
  

文京区立小学校の6年生が、10校ずつ午前午後に分かれて、六義公園運動場に集まり、陸上記録会を行いました。
直線100m走又は50mハードル走のどちらかに出場します。普段の学校ではできない貴重な経験です。
他校の6年生と一緒に走ったり、友達の走りに声援を送ったりして、様々なことを感じたと思います。
最後に、閉会式で代表の言葉として、感じたことを素直に発表していて、立派な姿が見られました。


令和5年10月25日(水) 1年 国語「くじらぐも」【校内研究授業】

  

1年生は、国語の時間、小学校1年生が主役のファンタジー作品である「くじらぐも」を読んでいます。
「天までとどけ、一、二、三。」をどうやって読めばいいか、声の大きさや速さを工夫して読むことがめあてです。
グループで動作化して、音読を工夫していきます。最後は、全員で輪になって、くじらぐもに乗る様子を表現しました。
何度も何度も楽しんで読むことで、読み方に工夫が見られ、みんなが「くじらぐも」の世界に入り込んでいました。

令和5年10月25日(水) 5年 社会「くらしを支える工業生産

  

5年生は、社会科の時間、日本の工業について教科書等の資料を活用して、調べています。
ここでは、日本の工業生産の2分の1以上を占める「太平洋ベルト」に着目して、その特色を考えていきました。
写真資料やグラフを見て、自分で気付いたことをノートにまとめた後、班で対話をしています。
社会科の学習では、資料のどこに着目するのかが非常に重要です。子供たちは、細かい部分までよく見て、考えていました。


令和5年10月23日(月) 3年 体育〈保健領域〉「健康な生活」

  

3年生は、体育の保健領域の学習で、4時間かけて健康な生活について考えていきます。
その最初の時間は、まず自分が健康かどうか、健康とは何かについて考えていきました。
タブレットを使って、自分の意見や考えを打ち込み、全体で共有して、友達の意見も参考にしていました。
心や体の健康だけでなく、環境も大切であるなどの意見が出てきて、深く考える力が育っていることが分かります。


令和5年10月18日(水) 1年 算数「たしざん」

  

1年生は、算数の時間、1位数の繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。
これまでの学習が生きていて、9+4=13という式と答えをすぐに考えることができました。
大事なのは、ここからです。ブロックを操作しながら、どうやって計算するのかを説明することがねらいです。
簡単に分かりやすく答えを導き出せるように、10のまとまりを作って、友達に一生懸命説明していました。


令和5年10月17日(火) 5年 国語「よりよい学校生活のために」

  

5年生は、国語の時間、班でまとまって、説得するのではなく、意見をまとめるという話合いを進めています。
カラーの付箋紙を使って、自分の考えを書き出し、班で話し合いながら、様々な意見を出し合います。
自分たちの学校生活に直結する身近な課題であるので、どの班も集中して意見交換していました。
友達の意見にもしっかり耳を傾けながら、自分の考えをもって話し合う姿に、成長を感じますね。

令和5年10月17日(火) 2年 算数「さんかくや しかくの 形を しらべよう

  

2年生は、算数の時間、タブレットを活用して、身の回りにある直角探しをしました。
まず、好きな形に切った折り紙を、まっすぐに折って、更にぴったり重なるように折ると、角が直角になります。
その後、三角定規の直角を確かめてから、教室にある直角を探して、タブレットで撮影し。みんなで共有します。
ロッカーや天井の電灯、黒板、ノートなど、次々に直角を見付けることができて、楽しく学ぶ活動になりました。

令和5年10月17日(火) 5年 社会「くらしを支える工業生産」

  

5年生は、社会科の時間、日本の工業生産について、グラフや資料を基に、その特色を考えています。
工業地域や工業地帯が海沿いに多く、中京工業地帯を中心に機械工業が盛んなことに気付きました。
資料をしっかり見て、班で気付いたことを話し合ったうえで、自分の考えをまとめていきます。
ノートに丁寧にまとめ、更にタブレットを活用して、意見を交流し合うことができて、立派ですね。


令和5年10月14日(土) 運動会【六義公園運動場】

爽やかな秋晴れの下、六義公園運動場での運動会を午前〈2・3・5年生〉、午後〈1・4・6年生〉に分かれて行いました。
「限界突破 手を取り合って 必勝全笑 心を燃やせ!!」のスローガンを掲げて、子供たちは全力で頑張りました。
他学年の演技や競技を見て、大きな声で応援したり、一緒に踊ったりして、みんなで運動会を盛り上げる姿は素晴らしかったです。
多くの保護者の皆様や地域の皆様に支えられ、立派に成長した姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。

開会
3年 80m走
2年 おみこしパレード
5年 100m走
3年 ☆スーパー誠之ワールド☆
2年 40m走
5年 誠之ソーラン2023
~出航!誠之丸~
5年代表 つなぐ者たち
~バトンから生まれる絆~

午前の部 閉会

午後の部 開会
4年 80m走
1年 ドラりずむ
6年 誠之リンピック2023
4年 巻き起こせ!誠之旋風
1年 エビカニクスたまいれ
6年 ともに
6年代表 宿命を担いし者たち
閉会

令和5年10月13日(金) 4年 外国語活動「Alphabet アルファベットで文字遊びをしよう

  

4年生は、外国語活動の時間、アルファベットの小文字に慣れ親しむ学習をしています。
大文字と比べると、視覚的にも難しいので、ゲーム感覚でマッチングさせていきました。
歌に合わせて、空書きしながら、楽しんでアルファベットを覚えられるようにしています。
テキスト「Let's Try!2」の場面絵から小文字を探す活動が、日常生活の中でも広がるといいですね。


令和5年10月12日(木) 運動会リハーサル【六義公園運動場】

   
  

これまで東大グラウンドや体育館で練習してきましたが、六義公園運動場では、初めての練習です。
並び方や立つ位置、動きを確認しながら、本番と同じようにリハーサルを進めました。
多くの保護者の皆様の御協力のおかげで、スムーズに安全にバスでの往復ができました。
土曜日の天気もよさそうです。子供たちの元気よく力一杯頑張る姿を、ぜひ御覧ください。


令和5年10月11日(水) 6年 図画工作「切ったねんどの形から」

  

6年生は、図画工作の時間、低学年の頃から慣れ親しんできた粘土を使って焼き物作りに挑戦します。
粘土を焼くことになるので、割れないように、とれないように、形を工夫することが大切です。
まずは、自分なりのイメージを大切にして、じっくり粘土と向き合って、「どべ」作りからスタートです。


令和5年10月10日(火) 6年 国語「いちばん大事なものは」

  

6年生は、国語の時間、3人組の対話を通して、自分の考えを広げたり、深めたりする学習をしました。
まず、「これからの生活の中で、どんなことを大事にしていきたいか。」について、自分の意見をまとめます。
続いて、3人組で話し合い、友達からアドバイスをもらいます。次に、違う友達と3人組をつくり、話し合いました。
短時間で、子供たちは集中して、話合いを進めていて、立派な6年生の姿が見られました。

令和5年10月10日(火) 5年 国語「よりよい学校生活のために」

  

5年生は、国語の時間、「学校生活をよりよくするにはどうしたらいいか。」について、話合いの学習をしています。
「あいさつ、休み時間、そうじ、病気予防・・・」といった議題を、各グループで決めて、自分の考えを明確にします。
「現状と問題点」「解決策」「理由」を考え、タブレットを活用して、ムーブノートで共有していきました。
この学習を通して、自分たちで行動を起こし、実現していくようにできるといいですね。


令和5年10月6日(金) 2年 算数「さんかくや しかくの 形を しらべよう」

   

  

2年生は、算数の時間、三角形や四角形の学習を進めています。
まず、教科書巻末のパズルを切り取り、それぞれの特徴が何かを考え、仲間分けをしてみました。
角の数や直線の数に着目するといいと、子供たちから意見が出て、三角形と四角形に分けていきました。

さらに、学習が進んで、正方形や長方形、直角三角形を理解したところで、方眼紙にかいていきます。
3cmの辺と4cmの辺の間に直角の角がある直角三角形をかくのは、みんな苦労していました。
方眼紙のマスが正方形であることに気付くと、直角三角形もかけることが分かりますね。


令和5年10月5日(木) 1年 算数「どちらが おおい」

  

1年生は、算数の時間、自分たちがアサガオの水やりに使っているペットボトルに入る水の量を比べてみました。
どうやったら比べられるか、1学期に学習した長さ比べを思い出しながら、みんなで考えました。
この時間は、一方のペットボトルに入れた水を、もう一方のペットボトルに移し替えて比べてみました。
どの子もしっかり話を聞いて、とても楽しく意欲的に活動していて、学びも深まりましたね。


令和5年10月4日(水) 2年 外国語活動「フルーツパフェをつくろう」

  

2年生は、月1回の外国語活動の時間を楽しみにしています。10月は、果物の名前を英語で覚えます。
最初は、「はらぺこあおむし」の話を英語で聞きながら、たくさんの食べ物の名前を英語で言ってみました。
続いて、ゲームです。友達に「I like bananas.」と伝えて、カードを持っていたら、そのカードをもらいます。
「Strawberry」「Watermelon」・・・英語と日本語の言い方の違いも感じながら、どんどん覚えていきますね。


令和5年10月3日(火) 1年 国語「うみの かくれんぼ」

  

1年生は、国語の時間、説明的文章「うみのかくれんぼ」の学習に入りました。
「何が」「どこに」「どのようにして」隠れているか、3種類の海の生き物の隠れ方の説明が書かれています。
まずは、読んでみて、「面白いな。」「不思議だな。」「どうしてだろう。」といった感想をノートに書きました。
今後、それぞれの隠れ方の違いに気付いて、読み進めていけると、学びが深まっていきますね。


令和5年10月2日(月) 2年 学級活動「つかいすぎていないかな」

  

2年生は、学級活動の時間、情報モラルについて、自分たちの生活を振り返りながら、考えました。
まず、自分が家で動画やゲームにどのくらい時間を使っているかを確かめます。
その後、夜遅くまで毎日動画を見ていて具合の悪くなってしまった子の話をみんなで見て、考えていきました。
「時間を決める。」「親と一緒に使う。」など、これから自分がどうするかをしっかり発表することができました。