誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和5年12月25日(月) 第2学期終業式

   
  

運動会に学芸会、大きな行事に向けて頑張った2学期も、今日が終業式で、最後の日となります。
2年生代表6名が、漢字や計算、運動など頑張ったことを、元気いっぱい発表しました。
私からは、「目標に向かって頑張ったこと」「冬休みにしかできないこと」について話しました。
教室では、担任から励ましの言葉を添えて、一人一人に通知表を手渡しました。
短い冬休みですが、「いのち」を大切に、特に交通事故には十分気を付けて、楽しく過ごしてください。


令和5年12月22日(金) 3年 誠之カルタを楽しもう

  

本校140周年の際、「100年残る誠之カルタ作り!」をスローガンに、手作りカルタを作成しています。
誠之カルタは、誠之小のよい行動や心構えなどの伝統を受け継ぎ、後輩に伝えるために、当時の子供たちが作ったものです。
3年生は、その誠之カルタで班ごとに楽しみました。読み札も絵札も手作りなので、親しみも湧きます。
誠之カルタを通して、誠之小学校のことを大切に思う気持ちを、更にもってもらえるとうれしいです。


令和5年12月21日(木) 4年 学級活動「行事食を知ろう」

  

4年生は、朝の学級指導の時間に、食育の学習の一環で、栄養士から行事食を題材に、日本の食文化について学びました。
正月に食べるおせち料理を取り上げて、縁起のよい食材について、みんなでその意味を考えていきました。
その後、給食で出ている行事食について、それぞれ意味があることを改めて確かめました。
食の大切さや日本の伝統文化についても、興味をもつことができました。おいしい給食が待ち遠しいですね。


令和5年12月20日(水) 5年 外国語「What would you like?

  

5年生は、外国語の時間、ふるさとレストランの店員とお客さんになって、やり取りをします。
グループごとに、愛知県なら手羽先やひつまぶし、北海道なら夕張メロンなど、ご当地名物を考え、販売します。
お客さんは、仮の紙幣を持って、英語で注文します。いろいろな店を回って、好きな料理をいただくのです。
こうした楽しい活動を通して、英語でのコミュニケーションに更に自信をもってもらえると、うれしいですね。


令和5年12月19日(火) 2年 体育「鬼遊び・なわを使った運動遊び」

  

2年生は、体育の時間、プール広場で、寒い季節でも元気に楽しく運動遊びをしています。
前半は、「チョキの女王」という「鬼遊び」です。自分たちでチームをさっと作り、3チームに分かれて楽しみました。
後半は、長なわを使って、8の字跳びに挑戦。待つ場所・跳ぶ場所・抜ける場所にフラットフープを置いて、目安にします。
できる楽しさを味わいながら、自分たちで考え、仲良く運動遊びをしている姿が見られました。


令和5年12月18日(月) 5年 社会科見学【カップヌードルミュージアム横浜・科学技術館】

   
  

5年生は社会科見学で、1・2組と3・4組に分かれて、カップヌードルミュージアム横浜と科学技術館へ行きました。
カップヌードルミュージアム横浜では、一人一人オリジナルのカップヌードル作りをしました。
自分でデザインしたカップヌードルに、好きなトッピングを入れて、目の前で包装してもらい、パッケージに入れます。
一つ一つの工程に子供たちも興味津々でした。家でおいしくいただいたことでしょうね。
科学技術館では、見て触れて楽しい科学体験ができました。まずは興味・関心をもつことが大切です。
こうした体験を通して、将来、日本の新しい技術の発展に携わる人が出てくることを期待しています。


令和5年12月15日(金) 3年 煙ハウス体験

  

15日(金)は、予告なしの避難訓練を実施して、火災の時の避難行動を全校で確認しました。
3年生は、プール広場で煙ハウス体験をしました。煙が充満した場所を体を低くして、壁伝いに歩きます。
「前が見えなくて怖かった。」「壁を触らないと、方向が分からない。」改めて煙の怖さを知ることができました。

令和5年12月15日(金) 4年 起震車体験

  

4年生は、文京区防災課に御協力いただき、防災教室として、起震車を使った体験を学級ごとに行いました。
4人ずつ起震車に乗り、テーブルに着いた状態で震度4から7を体験。最初は興味津々でしたが、大きな揺れにびっくり。
「揺れていたら全然立つ
ことができない。」「こんな揺れが長く続いたら大変だ。」などの感想を聞くことができました。


令和5年12月14日(木) 2年 算数「九九をつくろう」

  

2年生の算数の時間、大きな柱であるかけ算「九九」の学習は、5の段、2の段から始まり、仕上げの段階です。
九九の概念をしっかり理解することが大切です。そのうえで、繰り返し暗唱し、一人ずつチェックしているところです。
ここでは、箱に並んだ●の数を工夫して求めていました。タブレットを使って、自分の考えを図や式で表します。
友達の様々な考えを共有することで、「こんなやり方もあるんだ。」などの気付きがあり、深い学びができました。


令和5年12月13日(水) 6年 家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」

  

6年生は、家庭科の時間、ミシンの基礎的な技術を身に付け、マイバッグ作りに挑戦しています。
布の特徴を生かして、生活を豊かにするようなものを考えて、制作していきます。
持ち手やポケットをつけるには、どのような順番で縫うのか考え、ミシンを慎重に操作しながら取り組みました。
友達と教え合いながら、集中して取り組んでいて、できあがりが楽しみですね。


令和5年12月12日(火) わくわく班児童集会(5・6年引き継ぎ式)

  

わくわく班でそれぞれの教室に集まり、集会委員会による動画を見ながら、楽しく活動しました。
集会委員会の工夫が詰まっていて、とても楽しいゲームやクイズが流れました。
その後、6年生から5年生へのバトンタッチ。6年生が頑張ったお陰で楽しい活動ができましたね。感謝です。
5年生は、いよいよリーダーとして、3学期からわくわく班を引っ張っていきます。期待しています。

令和5年12月12日(火) 3年 社会科見学【本富士警察署】

  

3年生は、雨の降る中、本富士警察署へ歩いて行って、署内で警察官の方に話を伺いました。
道場に入れていただき、警察官の仕事について聞いた後、担任が警察官の着用するベストを身に着けてみました。
子供たちからの質問で、警察官の勤務や文京区内の事故、犯罪の実態などを知ることができました。
警察署内の雰囲気に、子供たちもぴりっとして神妙な顔で話を聞いていました。


令和5年12月11日(月) 1年 算数「ひきざん」

  

1年生は、算数の時間、10のまとまりを意識して、繰り下がりある減法の計算を学習してきました。
これまでは、12-9や14-7など、ばらから引けないときは、10から引いて、残りをたすという計算をしてきました。
ここでは、12-3を取り上げ、少し工夫して計算するといいことを、みんなで考えていきました。
みんなよく話を聞いていて、考えたことを友達に説明するなど、力がついてきました。

令和5年12月11日(月) 6年 薬物乱用防止教室

  

本富士警察署の方の御協力で、薬物乱用防止教室を開き、6年生がしっかりと学びました。
ドラマ仕立ての動画を見て、大麻や覚せい剤などの薬物がとても危険で、身近に潜んでいることを知りました。
薬物と関わらないためには、「はっきり断る」「その場から離れる」という毅然とした態度が大切であることを確認しました。
今後、自分の身は自分で守るとともに、健全な心と身体を養っていくことを固く誓いました。


令和5年12月8日(金) 1年 国語「じどう車ずかんを つくろう」

  

1年生は、国語の時間、「じどう車くらべ」で、いろいろな自動車の仕事とつくりを説明する文を読んできました。
その学習を生かして、一人一人「じどう車ずかん」を作り、クラスみんなでまとめていきます。
参考にする本を自分で選んで、パトロールカーや救急車、ごみ収集車など、興味をもった自動車について、調べます。
様々な情報から、自動車の仕事とつくりを丁寧にまとめて、すてきな「じどう車ずかん」ができるといいですね。


令和5年12月7日(木) 2年 校外学習【北区・子どもの水辺/新河岸東公園】

   
  

12月とは思えないぽかぽか陽気の中、2年生は、バスで北区・子どもの水辺と新河岸東公園へ行ってきました。
子どもの水辺では、植物採集・昆虫探し・野鳥観察と分かれて学習し、おいしいお弁当をいただきました。
草むらを分け入って、オナモミやノイバラの実、オギ、ヨシなどを採集するのは、みんな楽しんでいました。
冬の昆虫は、多くありませんが、アキアカネが飛んでいる様子を見たり、カマキリの卵を見付けたりしました。
野鳥観察では、双眼鏡を使って、荒川に生息するサギやカルガモなどを見ることができました。
自然に触れて学ぶ貴重な機会になり、どの子も目を輝かせて楽しく過ごすことができました。


令和5年12月6日(水) 4年 体育「ゴール型ゲーム(ポートボール)」

  

4年生は、体育館で久し振りのポートボールの学習です。コートでは、4人対4人でゲームをします。
ドリブルなしで、2歩まで動けるというルールです。ピポットとパスを駆使して、ゴールを目指します。
相手のいないところに動いて、パスをもらうことができるかが、ポイントになります。
試合後は、チームで話し合い、学習カードを書きます。「パスが上手にできた。」という声を聞くことができました。


令和5年12月5日(火) 5年 社会科「ガンプラアカデミア」

  

5年生は、(株)BANDAI SPIRITS の協力で「ガンプラアカデミア」を通して、「ものづくりの仕事」を学びました。
まず、説明書に従って、プラモデルを組み立てます。その後、工場見学等の動画を見て、楽しみながら学習しました。
「ものづくり」の⾯⽩さや製品に込められた⼯夫だけでなく、SDGsやキャリア教育の要素も加わっています。
プラモデル作りに熱中して、とても楽しそうでした。さらに、日本のものづくりに関心をもってほしいと思います。


令和5年12月2日(土) 学芸会3日目(保護者鑑賞日)

 〈はじめの言葉〉 
   
 3年「きつつきの商売」 
   
 1年「11ぴきのねこ」 
   
 5年「夢から醒めた夢」 
   
 2年「スイミー」 
  
 4年「た!た!た!た!の太郎」 
   
 6年「人間になりたがった猫」 
   
 〈終わりの言葉〉 
  

各学年の演技終了後、参観された来賓や保護者の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
「かわいらしい発表でした」「素晴らしい」「立派ですね」「心に響きました」「感動しました」
学級や学年の一体感も高まったのではないでしょうか。
言葉やせりふ、合唱、ダンス、演技等、学芸会で学んだことが、次の何かにつながることを期待します。
舞台で多少の緊張感を感じつつも一生懸命に発表するみなさんが、とても生き生きしていて輝いていました。
教科書や教室内だけでは学べないものを、学芸会から数多く学んだと思います。


令和5年12月1日(金) 学芸会2日目(児童鑑賞日)[2・4・6年]

2日目の午前中は、2・4・6年が出演しました。
午後は、6年生が再度出演し、1・3年が参観しました。一人一人の頑張りが光っていました。

 2年 「スイミー」 
   
国語の教科書の学習した話の続きを、自分たちで考えて、すてきな劇に仕上げました。
どの子もそれぞれの役になりきって、笑顔で楽しく演じていて、すてきでした。

 4年 「た!た!た!た!の太郎」 
   
誰もが知っている四人の太郎の昔話が変わらないように、みんなで協力して劇を作り上げました。
それぞれの場面で元気に楽しく演じている姿は、みんなきらきらしていましたね。

 6年 「人間になりたがった猫」 
   
ミュージカル仕立ての劇を立派に演じた6年生。最高学年としての顔が素晴らしかったです。
自信をもって演じていて、せりふの表現の仕方や動きの統一感も感じられ、見ていて感動しますね。