2022年度 2学期 10月 

曜日 献  立

 

【時雨】

牛乳・豚肉のしぐれごはん・魚の照り焼き・かきたま汁・果物(みかん)

時雨は、秋から冬にかけて降る通り雨のことです。しょうがを使った佃煮のことを時雨煮と言いますが、様々な風味が口の中に次々と通り過ぎる様子が時雨のようなので、このような名前が付いたという説があります。

【ごまの栄養】

牛乳・セサミビスキュイパン・ヌードルスープ・まめツナサラダ

ごまには、骨を丈夫にするカルシウムや、粘膜を保護するビタミンEが豊富に含まれています。また、ごまはすったり、ペースト状にしたりすると、消化吸収がよくなります。すりごまとねりごまをたっぷり使って、セサミビスキュイパンを作りました。

【給食で日本を旅しよう~島根県~】

牛乳・大豆入りひじきごはん・はたはたの唐揚げ・島根県津和野町の芋煮

島根県では、米、ぶどう、メロンの栽培や、ベニズワイガニ、アジ、ブリなどの漁が盛んに行われています。また、文京区にゆかりのある森鴎外の生誕の地でもあります。日本三大芋煮の一つに数えられている島根県津和野町の芋煮を作りました。鯛のアラを香ばしく焼いてだしを取り、仕上げにゆずの皮を加えて、本場の味に近づけました。

【秋の味覚 きのこ】

牛乳・秋の味覚ハヤシライス・糸寒天サラダ・果物(柿)

きのこは、秋になると多くの種類が出回ります。カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、おなかの調子をととのえる食物繊維が豊富に含まれています。きょうのハヤシライスには、えのきたけ、ひらたけ、マッシュルームの3種類のきのこを加え、うまみたっぷりに仕上げました。果物は、旬の柿を給食室でカットしました。

【行事食~十三夜~】

牛乳・栗ご飯・魚のいが栗焼き・呉汁・果物(ぶどう(高尾))

今年の十三夜は、10月8日です。十三夜は、別名「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、栗や大豆をお供えしてその収穫に感謝する風習があります。きょうは、栗と大豆を使った献立にしました。また、鮭にはマヨネーズとそうめんをのせて焼き、いが栗に見立てました。

10

スポーツの日

11

【旬の果物 梨】

牛乳・チャーハン・揚げ魚のピリ辛梨ソース・春雨スープ

梨は、今が旬の果物です。「ソルビトール」という甘み成分が含まれていて、口の中でひんやりととける甘みが特徴です。きょうは、梨をむいてすりおろし、しょうゆやトウバンジャンなどの調味料を合わせて「ピリ辛梨ソース」を作りました。一つ一つていねいに衣を付け、カリッと揚げた魚とのハーモニーを味わいました。

12

秋の食べ物

牛乳・秋野菜のカレーライス・海藻サラダ・果物(梨(南水))

根菜類やきのこには、食物繊維が豊富に含まれており、おなかの調子をととのえる働きがあります。また、歯ごたえがあるので、よく噛んで食べることにつながります。きょうは、秋から冬にかけて旬を迎える根菜類(ごぼう、れんこん、さつまいも)ときのこ(エリンギ)をカレーに使いました。

13

【本郷まつり】

牛乳・ソース焼きそば・わかめスープ・じゃがバター

きょうは、本郷まつりです。お祭りにちなんだメニューにしました。ソース焼きそばは、麺と具を別出しにし、児童は自分で麺と具をよく混ぜながら食べました。じゃがバターは、じゃがいもを揚げてバター醤油を絡めた給食アレンジ版です。

14

【開校記念献立】

牛乳・赤飯・鶏肉の唐揚げ・磯和え・赤だしみそ汁

10月17日は、本郷小学校の開校24周年記念日です。今日は、お祝いの気持ちを込めた給食献立としました。日本では昔から、ハレの日にお赤飯を炊く風習があります。給食室では朝早くから「ささげ」をゆでて、そのゆで汁を使ってもち米いりのおこわを炊きました。

17

開校記念日

18

【文京区和食の日・かみかみデー】

牛乳・玄米わかめごはん・ししゃもの甘露煮・おひたし・いかと大根の煮物

本郷小学校では、毎月「文京区和食の日」を設定し、一汁二菜の献立を取り入れています。今日は、正しい箸の持ち方で、ご飯粒を集めながら食べることを放送で呼びかけました。また、じょうぶな歯をつくるため、主菜のししゃもは骨までよく噛んで食べるよう指導しました。

19

【豆腐】

牛乳・豆腐の中華煮丼・わかめサラダ・フルーツ入り牛乳寒天

豆腐は、大豆をゆでて豆乳を作り、にがりで固めてできる食べ物です。大豆は、豆腐の他にも、しょうゆ、みそなどの調味料や、納豆、テンペなどの食品にすがたを変えることができる食品です。きょうは、たっぷりの豆腐を使って、中華煮丼を作りました。

20

【きつねうどん】

牛乳・きつねうどん・からしあえ・大豆とじゃがいもの青のり揚げ

かつて天下の台所と言われた大阪で、別添えで出された油揚げをお客さんがうどんに乗せて食べたのが、きつねうどんのはじまりという説があります。きょうは、410枚の油揚げを切り、うどんのつゆとは別の釜でコトコトと甘く煮つけ、給食室特製きつねうどんを作りました。

21

【行事食~霜降~】

牛乳・紅葉ごはん・魚の西京焼き・沢煮椀

10月23日は、二十四節気の霜降で、霜が降り始め、楓や蔦が紅葉し始めるころです。今日は紅葉をイメージして、紅葉ごはんを作りました。人参をみじん切りにしてごま油で炒め、ご飯にきれいな色を付けました。また、もみじやいちょうの形に型抜きし、だしじょうゆで煮たものをちりばめました。

24

【給食で世界を旅しよう♪大韓民国】

牛乳・ビビンパ・目玉焼き・タッカンマリ・果物(ぶどう(クインニーナ))

韓国は、日本のお隣にある国で、首都はソウルです。主食は、日本と同じごはんですが、小麦粉やそば粉で作った麺料理もよく食べられています。代表する食べ物には、キムチがあります。きょうは、韓国の料理「ビビンパ」「タッカンマリ」を作りました。目玉焼きは、自分でビビンパにのせて食べました。

25

【季節の食べ物 さつまいも】

牛乳・スイートポテトトースト・ポークビーンズ・昆布サラダ

さつまいもは、冬にかけておいしくなる食べ物です。掘った後寝かせておくと、でんぷんが糖に変わり、甘く美味しくなります。また、食物繊維が多く含まれており、おなかの調子をととのえる働きがあります。きょうは、給食室特製スイートポテトクリームをパンにはさんで焼きました。

26

【6年生陸上記録会応援献立】

牛乳・ごはん・ソースカツ・梅肉和え・みそ汁

明日は、6年生の陸上記録会です。給食室からも応援の気持ちを込めて、6年生のみなさんが活躍できるよう、カツを揚げました。また、運動するときのエネルギー源になる炭水化物、糖質の代謝に関わるビタミンB₁、疲労回復に効果のあるビタミンCがとれるよう、食材を選んで献立を立てています。

27

【箸を正しく持って食べよう】

牛乳・鶏肉の照り焼き丼・豚汁・ヨーグルト

今月の給食目標は「正しい姿勢で食べよう」です。上の箸は、鉛筆の持ち方で持ちます。下の箸は、親指と人差し指の間に入れ、薬指の爪の横に当てます。そして、上の箸だけを動かして食べます。箸を上手に使って、ご飯粒を集めながら食べるよう伝えました。

※6年生陸上記録会のため、時間差での給食提供がしやすい献立でした。

28

【姿勢よく食べよう】

牛乳・黒砂糖パン・ポテトグラタン・野菜スープ・果物(みかん)

今月の給食目標は「正しい姿勢で食べよう」です。「背筋を伸ばし、足は床にぺたんとつけること」「食具を持たないほうの手は、食器を持つか、食器が大きいときは添えるようにすること」を伝えました。姿勢に気を付けて、マナーよく食事ができるようになってほしいと思います。

31

【ハロウィン】

牛乳・スパゲッティトマトクリームソース・ハロウィンサラダ・パンプキンケーキ

ハロウィンには、かぼちゃをくりぬいてランタンを作ったり、子供たちが家を周ってお菓子をもらったりします。きょうは、東京都内から届いた地場産のかぼちゃをペースト状にして、パンプキンケーキを作りました。サラダには、ジャック・オー・ランタンの形のかまぼことキャベツを加えました。