2023年度 2学期 9月

曜日 献  立

 

【2学期の給食が始まりました!】

牛乳・チキンカレーライス・海藻サラダ・果物(冷凍みかん)

今日から2学期の給食が始まりました。給食室では、夏休み中、機器の整備や点検をしたり、隅々まで清掃を行ったりして、2学期の準備をしました。初日は、みなさんに人気のカレーライスです。あめ色になるまでじっくりと火を通した玉葱や、手作りのルウが味の決め手になっています。

2学期もしっかりと給食を食べて、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

5

【八王子とうきょう元気農場から、姫冬瓜が届きました】

牛乳・鶏五目ごはん・魚の唐揚げ・冬瓜のえびあんかけ

とうきょう元気農場は、都内の学校に地場産の野菜を届けるため、八王子市内の農家さんの協力で運営されています。きょうは、元気農場の姫冬瓜をだしでゆっくりと煮て、あんかけにしました。

給食室前には、姫冬瓜の実物を展示しました。

6

【今月の給食目標】

牛乳・スパゲッティミートソース・ポテトのハニーサラダ・ヨーグルト

今月の給食目標は、「生活のリズムをととのえよう」です。夏休みが終わり、もうすぐ一週間です。早寝・早起き・朝ごはんの生活習慣を身に付け、健康に毎日を送ってほしいと思います。

今日の給食では、赤・黄色・緑の食べ物をバランスよく食べるよう指導しました。

7

【豆腐】

牛乳・豆腐の中華煮丼・青菜といかの和え物・果物(りんご)

大豆は、たんぱく質が豊富で「畑の肉」とも言われています。豆腐、油揚げ、生揚げ、納豆などの加工食品や、しょうゆ、みそ、油などの調味料に変身することができます。きょうは、75㎏もの豆腐を切って、豆腐の中華煮丼を作りました。

8

【行事食 ~重陽の節句~】

牛乳・さつまいもごはん・魚のごまつけ焼き・けんちん汁・菊花羹

9月9日は、重陽の節句です。菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりして、不老長寿を願う風習があります。きょうは、りんごジュースで作った寒天に菊の花を浮かべ、菊花羹を作りました。ごはんにはさつま芋を加え、秋を感じる献立にしました。

11

【赤黄緑の食べ物をバランスよく食べよう】

牛乳・黒砂糖パン・サーモンのタルタルソース焼き・ポトフ

食べ物は、体をつくる赤の食品、エネルギーのもとになる黄色の食品、体の調子をととのえる緑の食品におおよそ分けることができます。今日の給食の食材にふれながら、赤・黄色・緑の食べ物をバランスよく食べるよう指導しました。

12

【高野豆腐】

牛乳・きざみうどん・豚肉と高野豆腐の甘辛揚げ・果物(ぶどう(ロザリオビアンコ))

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた商品です。カルシウムやたんぱく質が多く含まれていて、成長期のみなさんにおすすめの食品です。きょうは、柔らかくした高野豆腐の水気を絞り、片栗粉をつけて揚げて「豚肉と高野豆腐の甘辛揚げ」を作りました。

13

【にんじん】

牛乳・キャロットライスのクリームソースかけ・昆布サラダ・果物(梨)

にんじんは、緑黄色野菜の仲間です。βカロテンが豊富に含まれています。きょうは、にんじんを細かく刻んでオリーブオイルと一緒に炊き込み、キャロットライスを作りました。クリームソースと一緒に食べると、にんじんの香りが和らいで、にんじんが苦手な人も食べやすくなります。

14

【かみかみデー】

牛乳・玄米ご飯・かつおでんぶのふりかけ・きびなごの香味揚げ・肉じゃが煮

きょうは、かみかみデーです。よく噛んで食べると、歯やあごが丈夫になるだけでなく、食べすぎを防いだり、食べ物の消化を助けたりと、様々な良いことがあります。きょうは、かみごたえのある食品(玄米、きびなご、こんにゃく)や、カルシウムの豊富な食品(ごま、きびなご、高野豆腐)を献立に取り入れ、よく噛んで食べるよう指導しました。

15

 

【米粉】

牛乳・米粉パンのきなこ揚げパン・ABCミネストローネ・ツナサラダ

米粉は、お米で作られた粉のことで、うるち米から作る上新粉、もち米から作る白玉粉、うるち米ともち米を合わせて作る団子粉など、様々な種類があります。きょうは、米粉パンできなこ揚げパンを作りました。もちもちとした食感が児童にも好評でした。

19

 

【ひじき】

牛乳・ひじきチャーハン・揚げぎょうざ・わかめスープ

ひじきは、海藻の一種で、芽の部分は芽ひじき、茎の部分は長ひじきと呼ばれます。赤・黄色・緑のうち、赤の食品に分類されています。今日は、ひじきをたっぷり使って、ひじきチャーハンを作りました。

揚げぎょうざは、給食室で1つ1つ包んだ手作りです。

20

 

【給食で世界を旅しよう♪~アメリカ合衆国~】

牛乳・ジャンバラヤ・目玉焼き・野菜のスープ煮・果物(ぶどう(ピオーネ))

アメリカは、ネイティブアメリカンの生活の知恵をベースに、世界各国から来た移民が農業や酪農技術、調理法などを持ち込み、食生活が豊かになっていきました。きょうは、スペインのパエリアがもとになったルイジアナ州の代表的な料理「ジャンバラヤ」を給食アレンジして提供しました。

21

【旬の魚 秋刀魚】

牛乳・秋刀魚の蒲焼丼・ごま豚汁・果物(梨)

秋刀魚は、秋が旬の魚です。魚が苦手な児童にも食べやすいように、下味をしっかりとつけたり、揚げた後に甘辛いたれをかけたりと、工夫して調理しました。昨今では、秋刀魚の水揚げ量が減っているため、魚屋さんが給食のために早い段階から量を確保してくださいました。

22

【ちりめんじゃこ】

牛乳・じゃこ入りガーリックチーズトースト・ポークシチュー・ベーコンサラダ

ちりめんじゃこは、鰯の稚魚をゆでて乾燥させた食品です。魚を丸ごと食べることができ、カルシウムが豊富に含まれています。また、かみごたえがありじょうぶな歯やあごを作ることができます。きょうは縮緬雑魚をトッピングしたガーリックトーストを作りました。

25

【9月29日は十五夜です】

牛乳・里芋ごはん・鮭の柚子風味焼き・お月見白玉汁

9月29日は、十五夜です。当日は、5年生が移動教室で不在のため、早めに献立に組み込みました。十五夜は、芋名月ともいわれ、収穫した里芋や月見団子、すすきなどをお供えする風習があります。給食では、里芋を使った混ぜご飯や、月に見立てた白玉団子を作りました。

26

【長野県の料理】

牛乳・ごぼとん丼・信州みその味噌汁・梅肉和え

9月27日から、5年生が八ヶ岳移動教室に行きます。八ヶ岳は、長野県から山梨県にかけて連なる火山ですが、八ケ岳高原学園がある長野県について紹介しました。ご当地グルメ「ごぼとん丼」は、ごぼうと豚肉をやわらかく煮た料理です。きょうは給食用にアレンジして提供しました。

27

【コロッケ】

牛乳・ミルクパン・コロッケ・野菜スープ

コロッケは、フランス料理のクロケットが名前の由来になった洋食の料理です。今日は、全部で720個のコロッケを給食室で手作りしました。肉と野菜を炒めた後、蒸したじゃがいもを加えてたねを作り、衣を付けて揚げます。給食室は大忙しですが、児童が良く食べてくれ、うれしかったです。

28

【スパイス】

牛乳・ごはん・鶏肉のスパイストマト煮・コーンサラダ・果物(ぶどう(シナノスマイル))

スパイスは、アジアや中南米で栽培される植物の種子や茎、根などのことです。きょうは、クミン、コリアンダー、ターメリックを使って、「鶏肉のスパイストマト煮」を作りました。じっくり1時間半以上炒めたあめ色の玉ねぎが味の決め手です。最後にガラムマサラを加えて香りよく仕上げました。

29

牛乳・ジャージャー麺・青のりビーンズポテト・サイダー寒天

大豆は、「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富な食品です。きょうは、大豆をやわらかくゆでて、片栗粉をまぶして揚げ、「青のりビーンズポテト」を作りました。カリカリとした食感で、豆が苦手な児童もよく食べるメニューです。

また、サイダー寒天は炭酸が残るように工夫して調理しました。

★1年生の保護者を対象に、給食試食会を実施しました。御来校くださった保護者の皆様、ご協力くださったPTAの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。